日経PC21 ビスタはやっぱり重い
日経PC21 6月号を読んでいる。「ビスタの遅い重いを解決」という特集だが、読んでみるとすでにやっていることばかり。それでもやっぱりビスタは重い、重すぎる。しばらく使っているが、ビスタのメリットって全然感じられない。同じ価格でXPが選べるのなら、やっぱりXPを選ぶ方が正解だと思う。
あと、USBメモリーを介して感染するウィルスが流行っているとのこと。私はUSBメモリーがそんなに便利なものとは思えないのであまり使ってないが、よく使う人は要注意ですね。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岩波新書 プラハを歩く を読んで、プラハにより魅力を感じるようになった。コロナ禍で今年は中止せざるを得なかったが、ふたたび海外旅行ができるようになったら、ぜひプラハを訪れよう。(2020.07.04)
- 全卓樹(ぜん・たくじゅ)著「銀河の片隅で科学夜話」朝日出版社(2020.03.29)
- 茂木健一郎著「「いい人」をやめる脳の習慣」学研プラス(2020.03.29)
- 「司馬遼太郎 対談集 日本人を考える」文春文庫(2020.03.28)
- 小川洋子・河合隼雄「生きるとは、自分の物語をつくること」新潮文庫(2020.03.28)
コメント
そうですねぇ
たしかにビスタのいい所ってまったくわかりません。
私も最近ビスタを買ったのですが、かなり後悔しています。
やはりXPが1番です。
投稿: kk | 2008.05.08 11:13
kkさん、はじめまして!
コメントありがとうございます。
ビスタの一応良いところは、ディスク内ファイルの検索が標準で早いことぐらいしか思い浮かびませんね。
Vistaを少しでも早くするために、いろいろな機能を切っていくと、よけい見た目もXpに近づいてしまい、本末転倒というか、最初からXpの方が良い、ということになってしまいますし。
投稿: いよた | 2008.05.08 17:26