御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?
最近買った本、松本賢一著「御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?」です。著者は、ホームページ製作会社、ジェイグルーブネットワークスの社長。どういうメッセージを作れば、商品やサービスに興味を持ってもらい、買ってもらえるか。むずかしいですね。
最近買った本、松本賢一著「御社の「売り」を小学5年生に15秒で説明できますか?」です。著者は、ホームページ製作会社、ジェイグルーブネットワークスの社長。どういうメッセージを作れば、商品やサービスに興味を持ってもらい、買ってもらえるか。むずかしいですね。
家族でびっくりドンキーへ。ツマも、子供達も、ここへ来るのは初めて。私は2回目だ。ガソリンが値上がりして、ロードサイドレストランは、お客が減少気味、というような話は聞くが、ここはそれなりに混んでいる。
○○ハンバーグディッシュというような名前の、木のおぼんに、ハンバーグとごはんがのった商品を注文。「ドンキーぽん」という、じゃんけんゲームのようなのをやらされる、勝てば100円値引き。ドンキーぽんをするお猿は、チョキとグーしかないので、グーを出せば勝てるようになっているようだ。
先日、「Celeron Dual-Core E1200 でPC自作」というタイトルで記事を書いたのですが、その後、このパーツ類の注文が何故かキャンセルなってしまいました。どうしても、この構成で組まないといけないというものでも無いので、これはひとつのチャンスと見て、別構成を考えてみました。
思いついたのは、今をときめくエコ新CPU IntelのAtomです。このCPUを搭載したIntel純正マザーボード D945GCLFが売れているようなので、私も一つ手に入れることにしました。今回は、このCPUボード以外は、すべて既存パーツを流用するつもりです。流用してうまく動かなかったら、その時はその時で、また考えます。
>続く
会社用にLAN接続ハードディスクを検討している。現状では、データが各パソコンに散在していて、バックアップがなかなかできない。これをLAN接続ハードディスクに1本化すると、バックアップは簡単だし、データへのアクセスもやりやすくなるだろう。
今のところ、アイオーデータのミラーリングLAN接続HDDである「HDL2-G1.0」を第一候補としている。このLANハードディスクは、3.5インチHDDを2台搭載しており、ミーラーリング(RAID1)機能により、一つのハードディスクが故障しても、データが保護されるようになっている。
ファンレス構造なので、ファンのノイズが無く、コンパクトな(約82.2(W)×111.2(D)×181.6(H)mm)ところも良さそう。
今日の日経新聞15面に「フルスピード」という会社が取り上げられていた。この会社は、いわゆる「SEO対策」を行うのが主な収入源になっているそうだ。「検索表示で十位以内を目指し、十一位以下にランクダウンした場合は日割りで減額」するとのこと。
確かに最近のネットビジネスは、検索エンジンに依存している部分が大きいため、こういうSEO対策で、確実な成果を出せば、評価(株価)が高くなるのは当然と思う。
【一年前の投稿】後席シートベルト義務化
マックスの感熱式ラベルプリンタLP-55Sシリーズが少しだけ変わり、LP-55SIIシリーズになりました。変更点は「押しボタン」部分です。今までは、シートキータイプで押しにくかったのですが、今回は独立キーとなり、押しやすく改善されてます。(たぶん)
※関連リンク:感熱ラベルプリンター
久宝寺の駅まで車で送ってもらう。八尾駅とちがって、久宝寺駅はなかなか立派な駅だ。高架駅だが、エスカレーターが備えられていて楽だ。
途中、天王寺駅で降りてみる。昔、阪和線沿いに住んでた頃は、よく利用した駅だが、昔の面影はないように思う。朝、出勤時に、この駅構内でよくうどんを食べたものだ。また、夜遅くなると、鳳駅止まりの電車しかなくて帰るのに苦労した。
JRで三宮へ行くのも芸がないと思い、阪神を利用することに。
天王寺から環状線外回りで、西九条へ。西九条からは、阪神電鉄西大阪線に乗り、尼崎まで出る。尼崎駅で、別のホームへ向かい、阪神本線の快速急行で三宮へ。
今日の宿泊は、東横インの三宮Iへ。三宮IIの方が、駅に近いのだが、予約をするのを忘れていて、Iの方しか空いてなかった。しかも喫煙部屋だ。失敗した。
>続く
八尾駅前の住宅地をぬけ、しばらく歩いて、相互製あん さんの新工場にたどり着いた。八尾駅から1.5kmくらいあるだろうか。
出来てからまだ一年たっていない。綺麗な建物だ。以前、ハート封筒の敷地だったところを買ったそうだ。見学コースから、工場内をちらっと見学させていただいた。ちょっとしたことだが、自分の目で見たことは、後々役立つことが多い。
>続く
週末にビジネスホテル 西鉄イン高知はりまや橋 が営業を開始した。歯ぬけになっていたはりまや橋の一角がこれで埋まったことになる。
対角線上の西武百貨店跡地に建物が建つのはまだだいぶ先だろうが、少しでも早く賑わいを取り戻してもらいたいものだ。
>続く
先日、勝間和代の本『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』を読んで、それなりにおもしろいと思ったので、続けて『効率が10倍アップする新・知的生産術 自分をグーグル化する方法』を買ってみた。
ベストセラー的な本は、買って読んでも後悔することが多いので、あまり買わないのだが、今回はつい買ってしまった。本の帯を見ると、「TBS情熱大陸に出演!」と書いてある。わたしが、勝間和代の本を買うに至った原因は、まさにこの情熱大陸だったので、まんまとのせられているようにも思う。
この本は、一昨日、岡山行きのバスの車内からAmazon経由で注文した。時刻としては、お昼前ごろだったと思う。届いたのは、今日の午後だから丸2日間ほどかかっている。土曜日に届くのでは・・・と期待していたが、さすがにそう早くはいかなかった。
>続く
夕方、はりまや橋観光バスターミナルに到着した。これが、7億円使って「降りるだけ」の機能しかないと話題のバスターミナルだ。長~いバス停に1台だけバスが停まっていると、無駄な箱物であることを実感する。
バスターミナルの出口で、偶然、西岡謙一さんに出会った。会うのはずいぶん、久しぶり。高岡早紀主演の映画「The Harimaya Bridge はりまや橋」のロケのエキストラに応募しているそうだ。
●こんにちは!包装資材と菓子材料販売のi-YOTAの伊与田です。
年に1度の健康診断に行ってきました。今年から、例のメタボ診断が追加になっています。腹回りを人に測られるのってなんかいやですね。
●エージレス(脱酸素剤)の話のつづきです。よくあるのですが、エージレスは現状の包装状態へ、エージレスだけをポンと入れれば効果があると
思っている人が非常に多いのです。よほどの例外をのぞいて、現状のままの包装袋や容器にエージレスを入れても、実際にはまず効果を発揮しません。
●エージレスが吸収する酸素分子は、非常に小さいため、大部分の包装フィルムやプラスチック容器などは、分子がすり抜けてしまいます。したがって
エージレスが酸素を一生懸命吸着しても、外から容器包装内に酸素が供給されるため、無酸素状態になりません。
●エージレスを使用する場合は、酸素を通しにくいように加工したフィルム(ガスバリアフィルム)を使った袋やガスバリア性をもった材質で作った容器
を使うことが絶対的な条件となります。フィルム厚や容器樹脂の厚さが充分厚くても、ガスバリア材質のものでなければ、酸素を遮断する効果はあまりあり
ませんのでご注意ください。
【お試し用】脱酸素剤エージレスいろいろセットSA-21(100個)+SA-31(100個)
+SA-51(100個)+SA-100(100個)+SA-202(100個)【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,465円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000276/
【お試し用】エージレスSA-100(100個入袋×5袋)脱酸素剤
[酸素100cc吸収・45mm×40mm]【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,465円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000148/
【お試し用】エージレスZ-100PK(100個入袋×4袋)脱酸素剤
[酸素100cc吸収・45mm×50mm・低水分用]【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,465円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000153/
《餅・生麺に最適》
【お試し用】エージレスFX-202(400個)脱酸素剤
[酸素200cc吸収・50mm×52mm]水分依存型【本州/四国/九州は送料無料!】
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000307/
エージレス(脱酸素剤)全般
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/c/0000000109/
●保冷剤の季節です。早めに準備をしておきましょう。
保冷剤クールパンチP-20(800個入)[20g・90mm×50mm]【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,570円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000000/
保冷剤クールパンチP-50(320個入)[50g・100mm×80mm]【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,150円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000003/
保冷剤クールパンチP-100(160個入)[100g・140mm×100mm]【本州/四国/九州は送料無料!】
価格 3,255円 (税込)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000004/
●富士インパルスのカッター装備小型シーラーPC-200が最近よく出ています。カッター付きですので、シール作業と同時に、袋の上部の
あまった部分をきれいにカットすることができます。
富士インパルス・PC-200シーラー【送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000062/
ポリシーラーPC-200+消耗品テフロンテープ20枚【送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000363/
----------------------------------------------------------------
●これからの時期、暑さ対策として必要となる保冷袋を少量から販売しております。
チャック付きですから、冷気を外に逃しにくい構造となっています。
【お試し】平保冷袋Mチャック付き保冷バッグ(25枚)CHB-2[送料無料]
価格 3,255円 (税込) なんと送料込 !
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10000389/
●最後まで読んでいただきありがとうございます。
●包装資材と菓子材料販売のi-YOTAでは、「送料別」商品も、
北海道・沖縄・離島をのぞき、すべて配送料0円(送料込)となって
おります。
是非、お仕事用に、ご家庭向けにも、ご活用ください。
会社敷地の南東隅に立っている電柱です。7月から、ニトリの建設工事が始まる関係で、電柱を移動しなければならないそうです。この電柱、昔から不思議に思っていたのですが街灯がついています。40年前、卸団地が出来る前にはここに道路があったのでしょうか。
今日午後9時~11時のNHK番組「SAVE THE FUTURE エコうた」、なかなか良かったです。一青窈が、四万十川の沈下橋で歌っているのが印象に残りました。最後に登場した、テーマ曲「懐かしい未来 ~longing future」を歌っている中国四川省出身のalan(アラン)もかわいくていいです。
Celeron Dual-Core E1200 でPC自作することにした。Celeron Dual-Core E1200 は、Celeronとしては初めてデュアルコアとなったCPUだ。こういう低価格CPUには妙に魅力を感じる。
手配したのは以下のパーツ
1)Celeron Dual-Core E1200 Box (LGA775) 4,980円(税込)
2)ASUS P5SD2-VM 4,980円(税込)
3)PC6400(DDR2/800)対応 240pin DDR2 DIMM
D2U800CQ-1GLZJ 2,580円(税込)
部品の手配は、いつも使っているTUKUMOオンラインショップを利用した。そのほかのパーツ類は手持ちのあまり部品を使用するつもり。
※関連投稿:電源GS-400Wを再利用
調子が悪くなって取り外した電源だが、冷却ファンの掃除さえすれば、うまく動作するような気がしてきた。こんどエコなパーツを集めて一台自作PCを組もうと思っているので、それに使ってみようか。
>続く
だいぶ前に購入したBasic Optical Mouse v2.0だが、マウス用ソフトIntelliPointのバージョンが古く、真ん中のボタン設定ができなかった。IntelliPoint6.1だと、マウスの選択のところに「Basic Optical Mouse v2.0」が出てこず、仕方なく「Basic Optical Mouse」を指定するのだが、これだとスクロールボタンの設定が無効になる。スクロールボタンを押すと、IEの「戻る」になるよう設定し、それに慣れているので、この設定が使えないと非常に不便に感じる。
今日、マイクロソフトのホームページをじっくり見ていたら、IntelliPoint 6.2がダウンロードできることに気づいた。さっそく、インストールしてみると、ちゃんと 「Basic Optical Mouse v2.0」が選択でき、動作も問題なくなった。これでやっと、Basic Optical Mouse v2.0ふつうに使える環境になった。
川西市のお客さんから頼まれた機械を修理。電源コードが痛んでいただけでした。川西市と言えば、今年、1月1日に泊まった場所です。あれから、もう5ヶ月経つんですね。
※ショップシーラーFS-315のお求めは→こちら
先日購入したIOデータの17インチ液晶ディスプレイを使用したパソコンのセットアップが終わった。周りがごちゃごちゃしているが、見ないように・・・
17インチでは文字が小さく表示されて、ややつかいにくいかと思っていたが、全然問題なかった。
関連投稿:アイオーデータLCD-A175V
毎日使用してるW53CAですが、今日になってカメラレンズ周りのゴムリングがとれてしまいました。このゴムリングは、両面テープのような接着材でくっついているのですが、ゴム自体が経時変化で直径が大きくなってしまい、はずれてしまったようです。
無理矢理取り付けても、サイズが違ってしまっているので、ちょっとムリがあると思い、はずれたままにすることにしました。ちょっとかっこ悪いですが、仕方ないです。やっぱりカシオはカシオ、それなりのもの、という気がしています。
※関連投稿:W53CAを使い始めて4ヶ月
先日「情熱大陸」を見てから買った本、勝間和代著『お金は銀行に預けるな 金融リテラシーの基本と実践』です。低金利の銀行預金などばかりしてないで、投資をしましょう・・・という本で、あまり賛同できないのだが、流行の人なので一応読んでおこうと思っている。
>続く