« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »

2008年7月の40件の投稿

2008.07.30

ニトリ 今冬 オープン の横断幕

Ca390599w640
いつの間にか、道路側に「ニトリ 今冬 オープン」の横幕が張られていた。
今まで気にしていなかった人も、これを見れば、ちょっと期待するでしょう。

| | コメント (0)

2008.07.29

Firefox3.0.1をインストール

Ca390597w220_2昨日、休んだせいで、今日はとても忙しかった。
机の上はいっぱい。
1日で2日分の仕事をするのは、ムリ。たいへんです。

話変わって、以前も書いているとおり、Think Pad X61を会社でもメインパソコンとして使用している。

でもやっぱりVistaは重い。
特にIE7が重い。

そこで、今流行の、Firefox3.0.1をインストールしてみた。
IE7と比べると、ずいぶん軽いですね。
重しがのいたような感じ。

IE7でないと、うまく表示されないページなどもあるのでIE7はどうしても使わないといけないのですが、それ以外のページでは当面FireFox3.0.1を利用していこうと思ってます。

| | コメント (2)

2008.07.28

胃カメラと大腸ファイバーの検査

Ca390595w640_2 今日は、1日ほぼ、病院だった。

胃カメラと大腸ファイバーの検査をいっしょにやった。
水薬というような下剤を2リッター飲まされるのだが、これがなかなかたいへん。
3年くらい前にも同じ検査をしたのだが、今回はよけいつらかった。

体が受け付けないような感じで、飲めば飲むほど、吐き気を催すし、気分が落ち込む。
頭では、検査のためと分かっていても、体は分かってくれない。
2リッターを飲み干すのに、結局2時間くらいかかった。

検査は、午後3時半ころからスタート。
カメラを通すための「輪っか」を加えさせられて、3秒くらいで意識がなくなった。
そして、30分後くらいだろうか、気がついたら、すべて終わっていた。

結果は、特に異状無く、一安心。
費用は3割負担で1万2千円くらい。
痛い出費だが、安心料だから、仕方ないだろうとは思っている。

| | コメント (2)

2008.07.27

PLANEX BLW-54CW2-PCB使用記

Ca390593w640
 Amazonに注文していた無線LAN親機と子機のセット品、PLANEX BLW-54CW2-PCBが届いたので、さっそく使用しみた。

 説明のリーフレットが4枚ほど入っている。親機から設定していくのだが、WAN側のIPアドレスを調べて、それに基づき親機のIPアドレスを設定するように書いてある。

 説明書に書いてあることが、妙に分かりづらく、なかなかうまく設定できない。これは特に設定する必要もないのでは?と、ふと思い、そのままつないだら、一応認識できた。

 バッファローのLAN機器とくらべると、やっぱり不親切だし、なんか安物という雰囲気・・・

 子機(カードタイプ)の設定は、説明書どおりで問題なくできた。

 今のところ、ノートパソコンから無線LAN経由で接続が出来てはいるのだが、パソコン起動から、無線LAN接続までの時間がかかりすぎのような気がする。

 もっともノートパソコン自体も、OSはXpだが、使い込んでいて、だいぶ起動速度が遅くなっているものなので、そのせいもあるかとは思う。

 今日のところはここまで。

※関連投稿:PLANEX 無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCBを注文

| | コメント (2)

『文章の書き方』辰濃和男を読んで

Ca390592w640_2
 最近読んでいるは、岩波新書328 辰濃和男著「文章の書き方」です。文中で、福沢諭吉の文章が褒められています。簡単なことばでわかりやすく文章を書く名人だったそうです。あやかりたいものです。

| | コメント (1)

私のブログ通信簿

Tushinbo_imgrb
 話題のブログ通信簿、私もつけてみました。なんとなく、わかるようなわからないような・・・

| | コメント (0)

2008.07.26

ニトリ高知店 建築工事 7

Ca390591w640

土曜日ですが、仕事でした。ニトリ工事現場ですが、くい打ち作業がまだまだ続いています。そして、ついにローソンの建物も取り壊されました。毎日、賑やかに工事音が響いてきます。

※関連リンク:ニトリ高知(最新投稿)

| | コメント (0)

2008.07.25

Think Pad X61で机の上がすっきり!

Ca390585w640

 会社でも、レノボのノートパソコンThink Pad X61を使うようになったので、机の上がだいぶ広々と使えるようになった?

※関連投稿:lenovo ThinkPad X61 を会社でも使うことに

| | コメント (0)

ホンダアクティ20,000km突破!

Ca390583w640

 会社で仕事に使っている軽商用車、2年乗って、やっと20,000kmを突破した。 最近の車は、メカ式の距離計ではないので、ちょっと雰囲気が出ないのが残念。

| | コメント (0)

2008.07.24

バッファローWHR-G の裏側

Ca390584w800_2

 バッファロー無線LANルーター(ブリッジ)WHR-G の裏側です。4ポートのハブが付いているのですが、とりあえず使っておりません。

※関連投稿:buffalo無線LAN親機 WHR-G 快適に作動中! 会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G PLANEX 無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCBを注文

| | コメント (0)

2008.07.23

PLANEX 無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCBを注文

315ueedgiwl__sl500_aa280_  今日も暑い1日だった。ただ、会社の外にはほとんど出ていないので、暑さによる体へのダメージは無い。まだ、7月も1週間残っているし、8月もある。そして、残暑が、ず~と続く。先は長い。

 昨日、会社を無線LAN接続できるようにしたばかりだが、ツマの弟にLAN接続してと頼まれている。 個人的には無線LAN装置はバッファローが好きなのだが、値段がちょっと高め。

 そこで目を付けたのが、PLANEX 製の無線LAN装置。Amazonで安く売っているのを、さっそく手配。ノートパソコンが2台あるので、子機が2台必要。
 「PLANEX 高性能 ハイパワー54Mbps無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCB 」 4,880円と「PLANEX IEEE802.11b+g 無線LANカード GW-NS54CW」1,980円を注文した。
 子機が割高のような気がするが仕方ない。配送予定日: 2008/8/4 - 2008/8/14となっているので、納品まで、しばらく時間がかかる。

※関連投稿:buffalo無線LAN親機 WHR-G 快適に作動中! 会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G

| | コメント (0)

ショップシーラーFS-215の5mm幅ヒーター線

Fs2155_heater

 ショップシーラーFS-215の5mm幅ヒーター線です。こういう地味な商品を販売していくのも、ユーザーの裾野を広げるためには大事なことと思っています。

| | コメント (0)

buffalo無線LAN親機 WHR-G 快適に作動中!

Img_3612w800

 昨日設置したバッファロー製の無線LANルーター(ブリッジ)WHR-G、快適に作動している。まぁ、無線LAN接続されているのはノートパソコン2台だけだが。アンテナは意味無く斜めに曲げている。この方がかっこよく見える感じがする。

※関連投稿:会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G

| | コメント (2)

2008.07.22

会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G

Ca390581w800

今まで、会社では有線LANのみだったが、配線が入り組み、いろいろ不便なので、ついに無線LANを導入した。外箱に、「iPhone 3Gに対応しています!」と書いてあるところが今風です。

続きを読む "会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G"

| | コメント (0)

ニトリ高知店 建築工事 6

Ca390580w800

 今日も朝からとても暑い。連休中の疲れもあり、体がだるい。

 こんな中でも、会社となりのニトリ工事現場では、くい打ち作業が左回りで確実に進んでいる。次に、この土地を更地にするときには、打った杭は、どうやって抜くのだろうかと、要らぬ心配をしている。

| | コメント (0)

2008.07.21

Eee PC 901-Xについて

 ASUSのミニノート第二弾、Eee PC 901-Xがよく売れているようだ。画面サイズが1024×600ドットと大きくなり、前の機種よりだいぶ実用性がアップした。ただ、メモリドライブが4GB+8GBと小さいので、用途をかなり絞らないと、使いづらいと思う。

 私はEee PC 901-XよりもMSIのAtom搭載ミニノート「Wind Notebook U100」の方に興味がある。解像度は024×600ドットとPC 901-Xと同じだが、液晶サイズが10.2型で少し大きく見やすいだろう。あと、80GBのハードディスクを搭載しているので、普通のノートパソコンとして使える。

 DELLもミニノートの発売を予定しているようだし、その他のメーカーも同様なコンセプトの商品を出してくると思う。今年後半に向けては、しばらくはミニノートに注目が集まることだろう。

※関連投稿:Eee PCの評価記事

Wind Netbook/Empire Black U100とThink Pad X61の電源ACアダプター

| | コメント (0)

2008.07.20

大阪から夜行バスで帰る

Ca390575w800
 大阪駅の阪急バス乗り場から、高知行きの夜行バスに乗り帰る。今日はかなり疲れた。

| | コメント (0)

USJ

Ca390559w800
 開園時刻の9時より、だいぶはやくオープンしていたようだ。やはり暑い。

Ca390562w800

 お昼は、Park Side Grillでスパゲティーを。

Ca390567w800

 午後3時頃、ウォーターワールドへ行く。USJの施設の中で、私はここが一番好きですね。 

| | コメント (0)

2008.07.19

舞扇堂~銀閣寺~南禅寺~京都駅

Ca390519w800_2

 東山区八坂通りの舞扇堂きよみず店で扇子を見る。

Ca390517w800

 外はとにかく暑い!

Ca390523w800_2

 八坂の塔です。

Ca390533w800

 銀閣寺に来ましたが、あいにく工事中でした。

Ca390544w800

 銀閣寺から、ぶらぶら歩いて、南禅寺へ。冬なら、気持ちよく歩ける道ですが、真夏はちょっときびしい。

Ca390550w800

 久しぶりに、京都駅の上へ上がってみた。

Ca390552w800

 夕食は、伊勢丹の食堂街のとんかつ屋さんで。 

| | コメント (0)

室津パークエリア

Ca390511w800
 室津パークエリアで二回目の休憩。ここも女子トイレは渋滞。女性はいろいろたいへんです。

| | コメント (0)

吉野川サービスエリア

Ca390509w800
 京都行きの京阪バスは徳島道の吉野川サービスエリアで休憩。女子トイレは混み合って、長い列が出来ていた。名神高速が渋滞しているとバスの運転手からアナウンスがあった。

| | コメント (0)

京都へ

Ca390507w800
 はりまや橋から高速バスに乗り京都へ。車内は満席。道路が渋滞しなければ良いが。

| | コメント (0)

2008.07.18

土電ボウルの跡地

 今日もなかなか暑い1日でした。

 日の当たる場所にいるだけで、疲れて、ボ~となってしまいます。連休前の金曜日だから、道もそこそこ混んでいるし、たいへんでした。

Ca390504w800

 土電ボールの建物が完全に取り壊され、更地になっています。意外と奥行きのある土地です。来年には、ここにラウンドワンができるのでしょうか。

 街は少しずつ変わって、新しくなっていきますが、高知県経済にとって、そうメリットのある変化ではないようです。

| | コメント (0)

2008.07.17

ニトリ高知店 建築工事 5

Ca390502w800 Ca390503w800_2 

 今日になってニトリの工事が急に始まった。東南のかど地から、くい打ち作業がスタート。特に大きな振動もなく、作業は進んでいく。

| | コメント (0)

2008.07.16

はりまや橋の西鉄インにスリーエフ

Ca390498w800

 はりまや橋交差点かど近くにできたビジネスホテル西鉄イン1階に、スリーエフが入っている。ビジネスホテルとコンビニの組み合わせは、よく見かけるのだが、高知市内では初めてではないだろうか。

【1年前の記事】『眼鏡市場』に変わりました
【関連記事】西鉄イン高知はりまや橋が開業

| | コメント (0)

2008.07.15

ニトリ高知店 建築工事 4

Ca390497w800

 もう7月も半ばというのに、工事は全然進んでいません。くい打ち用のくいがそのまま放置されたままです。

Ca390497

【関連投稿】
ニトリ高知(最新投稿)

ニトリ高知南久保店 高知新聞朝刊に『ニトリ高知市進出へ』の記事、実は・・・ 昨日は大雨、今日は晴れ 隣の空き地はよく見える? ニトリのせいで電柱移設 卸団地の看板 いつの間にか無くなって ニトリ高知店 建築工事 1 ニトリ高知店 建築工事 2 ニトリのせいで電話聞こえない(騒音) ニトリ工事屋さんからあいさつに ニトリ高知店 建築工事 3

| | コメント (2)

2008.07.14

lenovo ThinkPad X61 を会社でも使うことに

Img_3594w800

 自宅で使っていたB5サイズノートパソコン レノボThinkPad X61を、会社でも使用することにした。1台のノートを使うことにすれば、データの持ち運びが出来て、その面では便利と思う。ACアダプタが1個では、不便なので、もう一つ調達するつもり。

【関連投稿】
lenovo ThinkPad X61 レビュー エクスペリエンスインデックス
lenovo ThinkPad X61 レビュー(10)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(9)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(8)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(7)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(6)
lenovo ThinkPad X61を購入(5)
lenovo ThinkPad X61を購入(4)
lenovo ThinkPad X61を購入(3)
lenovo ThinkPad X61を購入(2)
lenovo ThinkPad X61を購入(1)

| | コメント (0)

2008.07.13

暑い中、散髪へ

Ca390494w800_2

 風はあるが、日差しがきつくて暑い。午後から、南国市岡豊へ散髪に行く。

【1年前の投稿】
上海50:全日空156便にて関空へ
上海49:上海浦東国際空港から
上海48:帰国日は雨 

| | コメント (0)

勝間式 利益の方程式

Ca390493w800

 また、勝間和代の本を読んでいる。簡単な文章なのだが、奥行きのある考え方があって、おもしろい。

 自分の会社にあてはめて考えると、いかに顧客単価を上げ、いかに顧客数を伸ばすかが、一番肝要と思う。

| | コメント (0)

2008.07.11

ねんきん特別便

Ca390491w800

 年金特別便が届いた。転職は1回だけなので、非常に簡単な内容になっている。加入月数は、前の会社で108ヶ月、今の会社で206ヶ月。まぁ、これで間違いないのだろう。

| | コメント (0)

Fi-300-5補修セット

富士インパルスのFi-300-5用補修部品セットです。

FA-200-10Wなど用のエアーペダル

| | コメント (0)

2008.07.08

日経新聞広告のDell Vostro 1310

Ca390486w800

 今日の日経新聞、DELLの広告には、13.3インチディスプレイのノートパソコン、Vostro 1310が59,980円で出ていました。当然、Xpへのダウングレード可能になっています。

 DELLもいろいろ品を変え、仕様を変えて、客の興味を引こうと頑張っているようですね。

| | コメント (0)

2008.07.07

ニトリ高知店 建築工事 3

Ca390485w800

 7月になって工事が本格化するのかと思っていましたが、全然すすんでいません。建築の許可がまだ下りていなくて、工事できないようです。

| | コメント (0)

2008.07.06

暑い中、置き台の製作

Ca390480w800

 暑い1日となりました。久しぶりに、木工仕事をしました。今回作ったのは、幅110cm×奥行50cm×高さ35cmの荷物置き台です。まずは、天板部分の枠となる部分から作製。

Ca390482w800

 出来た四角い枠の外側に、長さ35cmの脚を取り付けていきます。あまり重いものを載せるのではないので、簡単に作っています。

Ca390483w800

 最後に上面に、110cm長の1×4材を4本取り付けて仕上がりです。   

| | コメント (0)

2008.07.05

Mini-ITXマザーD945GCLFをATXケースに

Img_3582w800

 先日購入した、Atom CPU搭載Intel純正マザーボードD945GCLFを使ったPCを組んでみた。ケースはATX用なので、マザーボードがとても小さく見えます。

Img_3585w800

 Intel純正マザーボードンの説明書は、うすいリーフレットが1枚だけ。簡単なものですが、必要充分です。

Img_3587w800

 IDEケーブル端子が1つだけなので、CDドライブとHDDドライブをすぐ近くに取り付けて、無理矢理接続しています。

>続く

【関連投稿】Atom CPU搭載のIntelマザーD945GCLFを発注

【1年前の投稿】カシオWL-S21HB 

| | コメント (0)

2008.07.04

全日空がA-380を買う

Ca390475w800

 今日の日経1面に、全日空がエアバス製超大型旅客機A-380を買うようになった、と出ていた。ボーイングに注文してある飛行機の納期が遅れ、その代わりに購入することになったそうだ。記事によると、アメリカに配慮して、大型機はほとんどボーイング社製を買っていたようだ。今回は、納期遅れという、良いいいわけがあったので購入が実現したということ。

| | コメント (0)

2008.07.03

旧駅舎が撤去された高知駅

Ca390474w800

 高知駅の夜景です。新駅舎の南側にあった旧駅舎が撤去され、すっきりしました。ただ、駅が立派になったからと言って、鉄道の仕組みが変わったわけではありませんので、駅の利用者がそう増えるわけはありません。せめて、振り子電車だけでもやめてもらうと助かるのですが。

| | コメント (0)

2008.07.02

これからはVistaだが・・・

 今日は、朝から雨。梅雨らしい、じめじめとした気候に戻った。昨年の7月には上海に行ったのだが、今年はそういう余裕というか、機会は、7月に限らず無さそうだ。

 長らく売られ続けられたWindows XPパソコンが基本的には終売となった。そうはいっても、DELLとかでは、相変わらず、差額2000円でXP Professionalにダウングレード・・・とかいうサービスをやっている。

 結局Vistaにメリットが無さ過ぎるのが問題だと思う。重いだけで、たいして良さを感じられないOSなんて意味無い。

 そうは言っても、これからは普通に売られているPCはVistaが当たり前になる。Vista+CeleronのPCは、ちょっと使う気にならないが、安く売られているパソコンはそのような組み合わせになっている。Celeron PCでVistaは実用的に使えるのだろうか。

【1年前の投稿】Casio ソーラー腕時計

| | コメント (0)

エプソンVP-700Uドットインパクトプリンター

Ca390471w800

 会社用にEPSONの小型ドットインパクトプリンターVP-700Uを購入した。今までは、ヤフーオークションで落札したVP-600を使っていたが、どうもそろそろ壊れそうなので、買い換え。VP-700Uは合計で3台となった。

| | コメント (0)

2008.07.01

RS-232C接続(シリアル)

Ca390463w800

 会社の業務では、今でもシリアル接続(RS-232C)で使う機器が残っているので、シリアル端子付きのノートパソコンは必須。相手の機器に合わせて、ビットレートやパリティなどを設定してから使用する必要がある。

| | コメント (0)

« 2008年6月 | トップページ | 2008年8月 »