ニトリ 今冬 オープン の横断幕
いつの間にか、道路側に「ニトリ 今冬 オープン」の横幕が張られていた。
今まで気にしていなかった人も、これを見れば、ちょっと期待するでしょう。
昨日、休んだせいで、今日はとても忙しかった。
机の上はいっぱい。
1日で2日分の仕事をするのは、ムリ。たいへんです。
話変わって、以前も書いているとおり、Think Pad X61を会社でもメインパソコンとして使用している。
でもやっぱりVistaは重い。
特にIE7が重い。
そこで、今流行の、Firefox3.0.1をインストールしてみた。
IE7と比べると、ずいぶん軽いですね。
重しがのいたような感じ。
IE7でないと、うまく表示されないページなどもあるのでIE7はどうしても使わないといけないのですが、それ以外のページでは当面FireFox3.0.1を利用していこうと思ってます。
胃カメラと大腸ファイバーの検査をいっしょにやった。
水薬というような下剤を2リッター飲まされるのだが、これがなかなかたいへん。
3年くらい前にも同じ検査をしたのだが、今回はよけいつらかった。
体が受け付けないような感じで、飲めば飲むほど、吐き気を催すし、気分が落ち込む。
頭では、検査のためと分かっていても、体は分かってくれない。
2リッターを飲み干すのに、結局2時間くらいかかった。
検査は、午後3時半ころからスタート。
カメラを通すための「輪っか」を加えさせられて、3秒くらいで意識がなくなった。
そして、30分後くらいだろうか、気がついたら、すべて終わっていた。
結果は、特に異状無く、一安心。
費用は3割負担で1万2千円くらい。
痛い出費だが、安心料だから、仕方ないだろうとは思っている。
Amazonに注文していた無線LAN親機と子機のセット品、PLANEX BLW-54CW2-PCBが届いたので、さっそく使用しみた。
説明のリーフレットが4枚ほど入っている。親機から設定していくのだが、WAN側のIPアドレスを調べて、それに基づき親機のIPアドレスを設定するように書いてある。
説明書に書いてあることが、妙に分かりづらく、なかなかうまく設定できない。これは特に設定する必要もないのでは?と、ふと思い、そのままつないだら、一応認識できた。
バッファローのLAN機器とくらべると、やっぱり不親切だし、なんか安物という雰囲気・・・
子機(カードタイプ)の設定は、説明書どおりで問題なくできた。
今のところ、ノートパソコンから無線LAN経由で接続が出来てはいるのだが、パソコン起動から、無線LAN接続までの時間がかかりすぎのような気がする。
もっともノートパソコン自体も、OSはXpだが、使い込んでいて、だいぶ起動速度が遅くなっているものなので、そのせいもあるかとは思う。
今日のところはここまで。
最近読んでいるは、岩波新書328 辰濃和男著「文章の書き方」です。文中で、福沢諭吉の文章が褒められています。簡単なことばでわかりやすく文章を書く名人だったそうです。あやかりたいものです。
土曜日ですが、仕事でした。ニトリ工事現場ですが、くい打ち作業がまだまだ続いています。そして、ついにローソンの建物も取り壊されました。毎日、賑やかに工事音が響いてきます。
※関連リンク:ニトリ高知(最新投稿)
バッファロー無線LANルーター(ブリッジ)WHR-G の裏側です。4ポートのハブが付いているのですが、とりあえず使っておりません。
※関連投稿:buffalo無線LAN親機 WHR-G 快適に作動中! 会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G PLANEX 無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCBを注文
今日も暑い1日だった。ただ、会社の外にはほとんど出ていないので、暑さによる体へのダメージは無い。まだ、7月も1週間残っているし、8月もある。そして、残暑が、ず~と続く。先は長い。
昨日、会社を無線LAN接続できるようにしたばかりだが、ツマの弟にLAN接続してと頼まれている。 個人的には無線LAN装置はバッファローが好きなのだが、値段がちょっと高め。
そこで目を付けたのが、PLANEX 製の無線LAN装置。Amazonで安く売っているのを、さっそく手配。ノートパソコンが2台あるので、子機が2台必要。
「PLANEX 高性能 ハイパワー54Mbps無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCB 」 4,880円と「PLANEX IEEE802.11b+g 無線LANカード GW-NS54CW」1,980円を注文した。
子機が割高のような気がするが仕方ない。配送予定日: 2008/8/4 - 2008/8/14となっているので、納品まで、しばらく時間がかかる。
昨日設置したバッファロー製の無線LANルーター(ブリッジ)WHR-G、快適に作動している。まぁ、無線LAN接続されているのはノートパソコン2台だけだが。アンテナは意味無く斜めに曲げている。この方がかっこよく見える感じがする。
※関連投稿:会社に無線LANを導入 バッファローWHR-G
ASUSのミニノート第二弾、Eee PC 901-Xがよく売れているようだ。画面サイズが1024×600ドットと大きくなり、前の機種よりだいぶ実用性がアップした。ただ、メモリドライブが4GB+8GBと小さいので、用途をかなり絞らないと、使いづらいと思う。
私はEee PC 901-XよりもMSIのAtom搭載ミニノート「Wind Notebook U100」の方に興味がある。解像度は024×600ドットとPC 901-Xと同じだが、液晶サイズが10.2型で少し大きく見やすいだろう。あと、80GBのハードディスクを搭載しているので、普通のノートパソコンとして使える。
DELLもミニノートの発売を予定しているようだし、その他のメーカーも同様なコンセプトの商品を出してくると思う。今年後半に向けては、しばらくはミニノートに注目が集まることだろう。
※関連投稿:Eee PCの評価記事
はりまや橋交差点かど近くにできたビジネスホテル西鉄イン1階に、スリーエフが入っている。ビジネスホテルとコンビニの組み合わせは、よく見かけるのだが、高知市内では初めてではないだろうか。
【1年前の記事】『眼鏡市場』に変わりました
【関連記事】西鉄イン高知はりまや橋が開業
もう7月も半ばというのに、工事は全然進んでいません。くい打ち用のくいがそのまま放置されたままです。
【関連投稿】
ニトリ高知(最新投稿)
ニトリ高知南久保店 高知新聞朝刊に『ニトリ高知市進出へ』の記事、実は・・・ 昨日は大雨、今日は晴れ 隣の空き地はよく見える? ニトリのせいで電柱移設 卸団地の看板 いつの間にか無くなって ニトリ高知店 建築工事 1 ニトリ高知店 建築工事 2 ニトリのせいで電話聞こえない(騒音) ニトリ工事屋さんからあいさつに ニトリ高知店 建築工事 3
自宅で使っていたB5サイズノートパソコン レノボThinkPad X61を、会社でも使用することにした。1台のノートを使うことにすれば、データの持ち運びが出来て、その面では便利と思う。ACアダプタが1個では、不便なので、もう一つ調達するつもり。
【関連投稿】
lenovo ThinkPad X61 レビュー エクスペリエンスインデックス
lenovo ThinkPad X61 レビュー(10)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(9)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(8)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(7)
lenovo ThinkPad X61 レビュー(6)
lenovo ThinkPad X61を購入(5)
lenovo ThinkPad X61を購入(4)
lenovo ThinkPad X61を購入(3)
lenovo ThinkPad X61を購入(2)
lenovo ThinkPad X61を購入(1)
先日購入した、Atom CPU搭載Intel純正マザーボードD945GCLFを使ったPCを組んでみた。ケースはATX用なので、マザーボードがとても小さく見えます。
Intel純正マザーボードンの説明書は、うすいリーフレットが1枚だけ。簡単なものですが、必要充分です。
IDEケーブル端子が1つだけなので、CDドライブとHDDドライブをすぐ近くに取り付けて、無理矢理接続しています。
>続く
【関連投稿】Atom CPU搭載のIntelマザーD945GCLFを発注
【1年前の投稿】カシオWL-S21HB
今日は、朝から雨。梅雨らしい、じめじめとした気候に戻った。昨年の7月には上海に行ったのだが、今年はそういう余裕というか、機会は、7月に限らず無さそうだ。
長らく売られ続けられたWindows XPパソコンが基本的には終売となった。そうはいっても、DELLとかでは、相変わらず、差額2000円でXP Professionalにダウングレード・・・とかいうサービスをやっている。
結局Vistaにメリットが無さ過ぎるのが問題だと思う。重いだけで、たいして良さを感じられないOSなんて意味無い。
そうは言っても、これからは普通に売られているPCはVistaが当たり前になる。Vista+CeleronのPCは、ちょっと使う気にならないが、安く売られているパソコンはそのような組み合わせになっている。Celeron PCでVistaは実用的に使えるのだろうか。
【1年前の投稿】Casio ソーラー腕時計
会社の業務では、今でもシリアル接続(RS-232C)で使う機器が残っているので、シリアル端子付きのノートパソコンは必須。相手の機器に合わせて、ビットレートやパリティなどを設定してから使用する必要がある。