« 『文章の書き方』辰濃和男を読んで | トップページ | 胃カメラと大腸ファイバーの検査 »

2008.07.27

PLANEX BLW-54CW2-PCB使用記

Ca390593w640
 Amazonに注文していた無線LAN親機と子機のセット品、PLANEX BLW-54CW2-PCBが届いたので、さっそく使用しみた。

 説明のリーフレットが4枚ほど入っている。親機から設定していくのだが、WAN側のIPアドレスを調べて、それに基づき親機のIPアドレスを設定するように書いてある。

 説明書に書いてあることが、妙に分かりづらく、なかなかうまく設定できない。これは特に設定する必要もないのでは?と、ふと思い、そのままつないだら、一応認識できた。

 バッファローのLAN機器とくらべると、やっぱり不親切だし、なんか安物という雰囲気・・・

 子機(カードタイプ)の設定は、説明書どおりで問題なくできた。

 今のところ、ノートパソコンから無線LAN経由で接続が出来てはいるのだが、パソコン起動から、無線LAN接続までの時間がかかりすぎのような気がする。

 もっともノートパソコン自体も、OSはXpだが、使い込んでいて、だいぶ起動速度が遅くなっているものなので、そのせいもあるかとは思う。

 今日のところはここまで。

※関連投稿:PLANEX 無線LANルータ&カードセット BLW-54CW2-PCBを注文

|

« 『文章の書き方』辰濃和男を読んで | トップページ | 胃カメラと大腸ファイバーの検査 »

パソコン・インターネット2」カテゴリの記事

コメント

うちはばバッファローを使っています(^^)
でも、時々電波状況(?)が悪いのか、「認証できません」との表示が出る時があります(~_~;)
親機を置いているのは隣の部屋なんですけどね(涙)

投稿: のり | 2008.07.28 21:44

のりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

たまに認証できないのですね。
隣だと、ちょっとおかしいですね。

まぁ、親機も多少古くなると、電波の具合も悪くなりますし、もしかしたらパソコン側の問題もあるかもしれませんね。

投稿: いよた | 2008.07.29 21:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 『文章の書き方』辰濃和男を読んで | トップページ | 胃カメラと大腸ファイバーの検査 »