« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月の42件の投稿

2008.09.30

NTTコミュニケーションズの請求書

NTTコミュニケーションズの請求書
月末に届く電話代の請求書です。中国にfaxした分の請求だけが並んでいます。

| | コメント (0)

雨の月末

雨の月末
9月も終わり、雨の月末となりました。
9月は、あっという間に終わった感じがします。

| | コメント (0)

2008.09.28

食品団地の青柳で

食品団地の青柳で大津食品団地の青柳さんでプリンなど買いました。
アウトレットという位置付けのためか、ホールのケーキは置いてないようです。

| | コメント (4)

7つの習慣

7つの習慣
『7つの習慣』を読んでいます。
読み進めて行くと、前に読んだことのあるような話がいろいろ出てきます。
ベストセラー本なので、前に読んだかなぁ?とも思うのですが、買った記憶はありません。
不思議です。

| | コメント (0)

麻生内閣の中山国土交通相辞任

麻生内閣の中山国土交通相辞任政権発足後、4日での辞任となったらしい。
早く総選挙したほうがいいような気がします。

注文していたパナソニックのテレビは、昨日届きました。
当然ですが、とても綺麗にうつります。
やっぱり地デジはいいですね。

| | コメント (0)

2008.09.25

ニトリに遮られ、見えなくなった。

Ca390810w640

写真は、卸団地入り口の交差点からニトリの方を見ています。
ニトリに遮られて、うちの会社は全く見えなくなりました。

Ca390809w640

※1年前の投稿:どんど晴れ・今週で終わり
※2年前の投稿:ネット通販はパソコンから携帯へ移行
※3年前の投稿:亀山工場生産モデル
※4年前の投稿:仙樹で宴会
 

| | コメント (0)

2008.09.24

眩しいニトリ

Ca390807w640

隣のニトリですが、壁の上まで白い幕が張られたので、午前中は、日の光が反射して、まぶしく感じます。

※1年前の投稿:麻生さん、意外に健闘
※3年前の投稿:自動販売機
※4年前の投稿:太平洋を見ながら昼食

| | コメント (0)

2008.09.23

自分の部屋で

自分の部屋で
自分の部屋で、のんびりすごす。
テレビをそろそろ変えたいのだが、なかなか踏ん切りがつかない。

| | コメント (0)

日経パソコンのチラシ

日経パソコンのチラシ
日経パソコン、最近、読んでいません。たまに、とってくれ、と勧誘電話がかかってきます。

| | コメント (0)

2008.09.21

今日は日曜日

Ca390787w640

金曜日にベスト電器で買った単3電池「パナソニックエボルタ」です。高性能なアルカリ乾電池と書いてあります。

充電池の方がエコなのかと思いますが、なかなか管理ができないので、やっぱり乾電池の方が便利と思いますね。

Ca390788w640

さっそく、電池の切れていたソニーのラジオICF-M260に入れてみました。半年ぐらいは、もってくれるでしょうか?

Ca390797w640

午後、上町の酒屋「酒の41番地」へ、発泡酒を買い出しに。
電車通り沿いですが、車を路肩にとめて、すぐ買いに行けるので便利です。

買うのは、あいかわらず麒麟淡麗生です。

Ca390798w640

夕方、娘を迎えに、中学校へ行く。今日は文化祭で、早朝から学校に行ってました。さすがに、ちょっと疲れたようです。

Ca390799w640

夜、近所へ外出。写真は観光ホテル「城西館」です。古い建物ですが、照明が綺麗でした。   

| | コメント (2)

2008.09.20

Windows Xp SP3

土曜日ですが、今日も仕事でした。
昨日遅く、出張から帰ってきたせいか、なんか疲れ気味_| ̄|○

自分ではあまり意識してないのですが、
長距離バスに揺られてると結構疲れているんですね。
歳ですね。

おさがわせ台風13号は、
台風一過というか、素通り台風でしたが、
今日は、とても暑い日となりました。

Ca390782w640

そんな、だるい状態でしたが、仕事は大事。
写真は、包装機の停止スイッチです。
赤い部分を押すと、機械が止まり、スイッチは赤く光った状態になります。

Ca390783w640

一番良く使うスイッチですから、壊れることもあります。
これを交換してきました。

単純な作業ですが、一歩間違えると、機械が動かなくなりますから、それなりに気を使います。

お客さんからの帰りに、「単三電池がいる!」ということを思い出し、
ベスト電器に寄りました。

Ca390784w640

1階駐車場がいっぱいだったので、初めて、4階の駐車場を利用。
いつもイオン高知の立派な駐車場を見慣れているせいか、
なんか、暗くて、さびしい駐車場と、感じました。

パソコン売り場をちらっとのぞくと、ミニノートがいくつか置いてありました。
エイサーのAspireone(アスパイアーワン)もありました。

ちょっと、キーボードを打ってみましたが、これはなかなか打てないですね。まぁ、慣れれば大丈夫なんでしょうが、これに慣れてしまうと、普通のキーボードが打てなくなるんじゃないでしょうかね。

Ca390785w640_2

会社のWindowsXpパソコンを終了しようとして、気がついたのですが、自動更新でXp SP3をインストールするようになっていました。

時間がかかりそうだったので、今日のところは、途中でやめて帰ってきました。

来週には、会社のXpパソコン、順番にSP3にアップデートすることになるでしょう。

| | コメント (0)

2008.09.19

三宮駅バスターミナルにいます。

三宮駅バスターミナルにいます。
18時57分発の高速バスで、高知へ帰ります。週末なのでバスは満席でしょう。

| | コメント (0)

神戸元町、風はやや強いが雨は降ってません。

神戸元町、風はやや強いが雨は降ってません。
お昼休みで街に出ています。朝は雨が降っていましたが、いまはやんでいます。

神戸三宮に行ってからもう1ヶ月

| | コメント (0)

2008.09.18

神戸に来ています。

Ca390772w640

神戸は、ポツポツと雨が降る天候です。
神戸に来たのは、6月以来で、今年3度目となります。
夕方頃、到着したのですが、街のイルミネーションがきれいです。

Ca390773w640

今回は、東横イン三宮IIに宿泊。三宮駅に近い方の東横インです。入り口が三宮駅に近い側(写真)にもあったのですね。前回は気がつきませんでした。

Ca390774w640

夜はのんびり過ごします。

神戸三宮に行ってからもう1ヶ月

| | コメント (0)

徳島道 上板サービスエリアは雨

徳島道 上板サービスエリアは雨
台風13号 シンラコウが近づく中、高速バス高知エクスプレス54号で神戸に向かっています。

| | コメント (0)

2008.09.16

高知新聞夕刊~リーマンブラザーズ破綻の影響で株価下落

Ca390758w640

リーマンブラザーズ破綻にともなって、ダウ平均や日経平均が大幅に下がったようです。今後、どのような影響がでてくるのでしょうか。

| | コメント (0)

今日のニトリ工事現場

Ca390755w640

ニトリ工事、鉄骨組作業が進み、だんだんとその大きな建物の外観がわかるようになってきました。

Ca390754w640

写真、右側(搬入口部分)と左側で、それぞれ鉄骨組作業を行っています。

Ca390756w640

会社駐車場から見たニトリ (東側壁面)です。
背が高いので、やや圧迫感を感じます。

| | コメント (5)

2008.09.15

W53CAにau Music Portを使ってCDデータを転送

久々のW53CAネタ。
W53CAを使い始めて、1年以上が経過した。小さい写真がギザギザという最大欠点をもちながらも、最低あと1年使わないといけないと、一応思いつつ、それなりにつきあっている。

W53CAのオーディオ機能は全然使っていないのだが、ちょっとした旅行のときの、暇つぶし用として、au Music Playerを使おうと思い立った。
ケータイに入れるのは、音楽データではなくて、またしても英語朗読CDである「Rich Dad Poor Dad」。

CDデータをケータイに入れる方法をすっかり忘れていたので、auサイトで調べてみる。au Music Portというソフトをインストールすれば、できるらしいことがわかる。まず、ケータイのUSBドライバをインストールし、そのあと、au Music Portをインストールする。

Ca390750w640

起動すると、「インポート」というメニューがある。これをクリックし、CDを入れると、CDデータの取り込みができる。データ形式を変換しながらの取り込みなので、それなりに時間がかかる。

次に、「転送」というメニューをえらび、USB接続したW53CAに転送する。SDカードを入れている場合は、自動的にSDカード側に転送されるようだ。本体側のメモリに余裕があったので、あとでSDカードから本体メモリにデータを移動した。

CDデータをケータイに聴くには、メニューから、「au Music Player」を選び、再生するだけ。めったに、使うことはないだろうが、一応入れておけば、暇つぶしにはなるだろう。

| | コメント (0)

マウスを買った。

Ca390745w640

買ったのは、また、同じもの。マイクロソフトの「インテリマウスオプティカル」だ。

Ca390746w640

たまには、違うマウスを使いたいとも思うのだが、会社と自宅で同じものを使わないと、カラダがついて行かないので、同じ無難なものになってします。

Ca390748w640

Inteli Mouse Opticalと同じ形でレーザーマウスを出してくれれば、そちらを選ぶのだが、マイクロソフトはレーザーマウスにはあまり積極的でないように感じる。最近では、ワイヤレスマウスの方が一般的になっているのかもしれないが、バッテリー切れの問題や、マウスが重くなること、など難点があり、敬遠している。当面は、やはり、このインテリマウスを使っていくことになると思う。

※1年前の投稿:今週も忙しかった。

| | コメント (0)

2008.09.14

ジョイフル高知金田店に初めて入った。

Ca390742w640

高知金田店は、卸団地より少し高知駅よりにある。開店して、もうだいぶ経つと思うが、今日初めて利用した。この店は、1階が駐車場になっているため、レストラン本体は2階にある。

Ca390741w640

入り口のレジ前から左側が禁煙席、右側が喫煙席となっている。この店も、他の高知県のジョイフルと同じように、禁煙席の方が少なく、ドリンクバーやスープバーから遠い不便な側にある。もう、そろそろ、これを逆にした方がいいと思うのだが、経営的に仕方がないのだろう。休日などは、結果的に、禁煙席が先にいっぱいになり、しぶしぶ喫煙席を選ぶ客も。

Ca390743w640

まぁ、しかし、低価格でそれなりに満足感があるレストランなので、うまく繁盛して存続してくれると助かる。

お昼はジョイフルカレー

| | コメント (2)

久しぶりに、写真のプリントを頼んだ。

使ったのは、いつも利用してるキタムラカメラのネットプリント。

以前、利用したときは、基本的には、写真データをインターネットで送って、近くのキタムラカメラの店舗で受け取るようになっていた。今回、利用してみると、プリント5枚以上で、カード決済なら、送料無料で送ってくれるように変わっていた。

もちろん、店舗での受け取りも可能なのだが、わざわざ店舗まで足を運ぶのは、近所といえども、駐車場の問題や営業時間の関係で、それなりに労力となる。5枚以上で、送料無料なら、送ってもらった方が断然良い。

写真のプリントをインクジェットプリンターで印刷するという方法もあるのだが、どうもめんどう。いざ、やろうとすると、インクが切れていたり、印字ヘッドがつまっていたりすることが多い。やはり、写真は写真屋さんに頼む方が良いと思っている。

今回、プリントするのは、すべてケータイカメラ(W53CA)で撮ったデータ。コンパクトデジカメ(IXY 70)でとったのとケータイでとったものとで、それほど差が無いので、ついついケータイの方を使う。ほんとうは、デジタル一眼レフカメラもほしいのだが、なかなか手が出ない。

| | コメント (0)

gmailをメインに使うように

最近、GoogleのGメールをメインに使うようになった。

プロバイダーがニフティなので、メールアドレス自体は、ずっと@niftyのまま。ただ、迷惑メールがうっとうしいのと、複数パソコンでのメール利用の利便性から、メール作成や受信メールの閲覧はGメール利用になった。

ケータイでの利用を考えるとau ONE メール利用が一番便利そうなのだが、まだちょっと検討の段階。

| | コメント (0)

墓参り

Ca390740w640 連休1日目、午前中に墓参り行った。

墓の周りの木が成長しすぎて、邪魔になっていたので、高枝バサミやノコギリなどを持って行き、枝をだいぶ切り落とした。まだまだ暑く、汗が噴き出した。

台風の影響で午後から天気が悪くなるかと思っていたが、今のところそうでもない。午後はのんびり自宅で過ごすつもり。

| | コメント (0)

2008.09.13

ニトリ工事 床張り

Ca390735w640

今日のニトリは、2階と3階部分の床板をはっていた。薄めの鋼板を敷いていくのだが、その音がとてもうるさかった。かなりの騒音。

| | コメント (0)

アイオーデータの省エネタイプ液晶ディスプレイLCD-A176GB

Ca390739w640

ブラウン管ディスプレイの代わりに、アイオーデータの省エネタイプ液晶ディスプレイLCD-A176GBを導入した。17インチのスクエアタイプで、かなりチープな作りだが、必要充分。

このディスプレイは、省エネ設定をすると、本体からの映像信号が消えると、省エネモードに入る。あたりまえのような機能だが、便利な機能だ。

| | コメント (0)

2008.09.12

TOKYO建築50の謎(中公新書ラクレ)

Ca390733w500

東京に最近できた建物や施設が紹介されている本。
最初の方を読んだだけだが、なかなかおもしろい。
東京に行ったときに、見てみたい建物の話題がいっぱい。

| | コメント (0)

2008.09.11

卸団地の松本家具

Ca390731w500

卸団地の松本家具 立地現場(南側)です。
改築工事が進んでいるようです。

Ca390730w500

こちらは南側です。
ラルゴ北口の斜め前くらいの位置になります。

Ca390732w500

これは北側です。
まだ、ほとんど手つかずのような感じです。 

| | コメント (0)

2008.09.10

卸団地 2番街にできる 芋舗「芋屋金次郎 御座店」

Ca390724w500

卸団地2番街のめがね屋さん「アイユート」の隣に、渋谷食品さんの新店舗「芋屋金次郎」(いもやきんじろう)のお店ができつつあります。

(芋屋金次郎は芋屋金二郎ではありません。ご注意ください!)

Ca390725w500

月末までには、開店するはずです。

Ca390725w400

※芋屋金次郎御座店 高知市南御座7-36(卸団地内)
  AM10~PM7 、 火曜日定休

| | コメント (0)

非常階段設置

Ca390723w800

ニトリ工事ですが、昨日、非常階段が組み上がりました。
階段のユニットを組み付けるだけの構造になっています。
写真の個所とは別にも、もう一組非常階段ができています。

| | コメント (0)

2008.09.09

火曜日はパン

Ca390720w500

火曜日は、ブレブランさんがパンを売りに来るので、買います。

Ca390720w480

私のお気に入りは、「ベーコンエピ」 です。

Ca390721w500 

| | コメント (0)

2008.09.08

どんどん変化する卸団地

Ca390718w500

残暑の中、今日も、ニトリの工事は、進んでいます。

今月20日頃には、「芋けんぴの芋屋金次郎」(渋谷食品)が開店。
10月末には、「松本家具」がオープンするらしい。
そして、ニトリが12月のはず。

卸団地の中は、どんどん変わっていきます。

| | コメント (2)

最近買った本

Ca390716w500

『川本裕子時間管理革命』川本裕子 東洋経済新報社
『行動できない人の心理学』加藤諦三 PHP研究所
『鏡の法則  人生のどんな問題も解決する魔法のルール』野口嘉則

Ca390715w500

『ひとを<嫌う>ということ』中島義道
『覇王の家(上)』司馬遼太郎
『下流社会 新たな階層集団の出現』三浦展

『鈴木敏文の統計心理学』勝見明 日本経済新聞社
『7つの習慣』スティーブン・R・ゴヴィー

| | コメント (0)

2008.09.07

「Richi Dad Poor Dad」の三枚組CDをMP3ファイルデータディスク1枚に

「Richi Dad Poor Dad」の三枚組をCDをMP3ファイルに変換し、1枚のデータCDを作った。

Ca390717w500

使用したのは、Windows Media Player11。Windowsの標準的なソフトで、MP3変換やCD書き込みができるようになっている。

普段、CDの書き込みなどはほとんどしないので、パソコンのCD-RWドライブは古い8倍速のモノ、それでも特に問題なく作業できた。

Ca390713w500

会社営業車に付いているCDプレーヤーは、MP3対応になっているので、このデータディスクを入れれば、そのまま再生されるはずだが・・・

Ca390714w500

| | コメント (0)

2008.09.06

少しずつ、鉄骨組が進んでいます。

Ca390708w500

少しずつですが、鉄骨組工事が進んでいます。
手前は、商品搬入口となる予定です。

| | コメント (0)

2008.09.05

初めて、飲んでみました。ファンタぷるぷるシェイカー

Ca390707w640

初めて、飲んでみました。ファンタぷるぷるシェイカー。
強く振れ、と書いてあるのですが、恐る恐る強く振ってみました。
なるほど、こういうモノだったんですね。
もうちょっと、強く振ったほうが良かったようです。

| | コメント (0)

ニトリ(高知県) 鉄骨組作業

Ca390704w640

ニトリ建築工事現場では、昨日から鉄骨組作業が始まっています。鋼材が組み上がれば、建物の大きさが実感できるようになるでしょう。

| | コメント (0)

2008.09.03

洋菓子持ち帰り用 手提げ角底保冷袋(小)

Img_3674w500

マチが広めの保冷袋です。
サイズは、外寸で、275mm幅×160mmマチ×280mm高さです。
マチが広いので、洋菓子の持ち帰りなどにも便利に使えます。

Img_3677w500

| | コメント (0)

きれいな女性がやって来た

Img_3670w500_2

会社2階で用事をしていると、きれいな女性がやって来た。
飛び込み営業らしい。

でも、名刺をもらうと、以前から取引のあるデザイン会社だった。
デザイン屋さんも、飛び込み営業をする時代なんですね。

あとで、社員から、「きれいな人だったら、飛び込みでも話するんですね。」と嫌みを言われた。

| | コメント (4)

2008.09.02

ココログ お絵描きアイコン

今日はココログのメンテナンスだった。
メンテナンス後、ログインすると、「お絵かきをする」というアイコンができていた。

Cocolog_oekaki_2008_09_02_19_15

使ってみると、こんな感じ。
まぁ、あまり、使うことはなさそう・・・

| | コメント (0)

2008.09.01

山口 萩銘菓 萩こまん

福田康夫首相、突然の辞任!

Img_3666w640

仕入先の担当者から、いただいたおみやげです。

| | コメント (2)

鉄骨材搬入

Img_3665w640

ニトリ工事現場ですが、構造用鉄骨や屋外階段などが運び込まれています。鉄骨組作業が始まれば、あっという間に建物の構造が組み上がることでしょう。

| | コメント (0)

土佐市バイパス工事

Ca390701w400

土佐市、高岡周辺で、道路の片側二車線化工事が進んでいる。
仁淀川の橋から、バイパスまでの間は、2車線になるのが遅れている部分だった。
これが出来ると、高岡の街中へ来るのが、だいぶ楽になる。

| | コメント (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »