どんどん変化する卸団地
残暑の中、今日も、ニトリの工事は、進んでいます。
今月20日頃には、「芋けんぴの芋屋金次郎」(渋谷食品)が開店。
10月末には、「松本家具」がオープンするらしい。
そして、ニトリが12月のはず。
卸団地の中は、どんどん変わっていきます。
| 固定リンク
「ニトリ高知」カテゴリの記事
- ニトリ第二駐車場(2009.09.14)
- あったか生活(2009.09.08)
- 平日のニトリ(2009.08.12)
- 側溝のフタを直してもらう(2009.07.27)
- お昼はニトリ横のローソンへ(2009.07.08)
コメント
まだまだ暑いですね!「おでん屋」開店の日は未だ遠い?(爆)かといってアイスクリームが売れる訳でもないですが……
それにしても、今回の事故米の件には呆れる、というより恐さを感じます。御社前のM岡さん所も小売店から問い合わせがあり、対応に困っているらしいです。
使い廻し・産地偽装なんぞ吹っ飛んでしまいましたモノね~~ 何を信じれば良いのか ┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
ウチのような超小規模店が、勿体ないと思いつつ食材を処分しているのもバカバカしくなってきます。でもやはり律儀にやるしか無いのですが…… 真面目にやっていれば何れは世間も認めてくれるかな???
投稿: 月のkumazou | 2008.09.09 14:32
月のkumazouさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
事故米の件は、うちの関係先からも、
「関係ありません」という証明がほしい、というところがありました。
まぁ、ぜんぜん関係ないんですがね。
今回は、意図的なものでしょうが、
賞味期限、消費期限の表示のあいまいさとか、
製造年月日の表示をやめたり、復活させようとしたりとか
行政側の浅はかさもありますから、
いろいろな問題が起こるんだと思いますね。
投稿: いよた | 2008.09.09 22:47