« CFD elixir 1GBメモリーを増設 | トップページ | 高知駅 南口工事 »

2008.10.12

バッファーロー地デジチューナーボードDT-H50/PCIEの取り付け

Ca390895w640

注文してあったバッファローの地デジチューナーボードDT-H50/PCIEが届きました。

さっそく、自宅のデスクトップパソコンに設置・・・と言っても、やることは、PCI-Eスロットに差し込んで、ネジ止めし固定、あとはB-CASカードを挿入するだけです。

Ca390897w640

DT-H50/PCIEを裏側から見ると、こんな感じです。割とシンプルなボードです。

Ca390899w640

ソフトを起動し、初期設定を行います。
このあたりは、地デジ対応テレビを同じようなかんじです。

特に、問題もなく、パソコンで地上波デジタル放送が見られるようになりました。ただ、ハードの制限で、本来の地デジ画質では見られません。

このままではつまらないので、地デジ画質に対応したビデオボードと液晶ディスプレイを用意する予定です。   

|

« CFD elixir 1GBメモリーを増設 | トップページ | 高知駅 南口工事 »

パソコン・インターネット2」カテゴリの記事

コメント

着々と地デジ対応をしていってるのですね。
我が家は今年は無理です(^_^;)
来年以降です。きっと。

パソコンといえば、最近、パソコンを習い始めました。
今更・・・なのですが、エクセルはなかなか使いこなせていなくて、少しぐらい本を読んでもなかなか会得できないので、思い切って習うことにしました。
どうせならと思って、試験も受ける予定にしています。

投稿: のり | 2008.10.13 20:37

のりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。

いゃ~テレビの地デジ対応は全然進んでいません(^_^;)
パソコンだけ地デジ対応して遊んでるだけで、
テレビ自体は、アナログのままです・・・当分

Excel習うんですね。
こういうソフトはどんどん高機能化してしまって、
かえってわかりにくくなっていますね。
がんばって、マスターしてください。
(試験受けたら、結果報告してくださいね!)

投稿: iyota | 2008.10.15 18:15

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« CFD elixir 1GBメモリーを増設 | トップページ | 高知駅 南口工事 »