« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »

2008年10月の49件の投稿

2008.10.31

日経新聞にイーマシンズのノートパソコンeME520-57の広告

Ca390001w640

今日の日本経済新聞にイーマシンズ(emachines)の598ノートパソコンの広告が載っていた。デルやHPや東芝なら、ときどき広告が載っているが、イーマシンズの広告はめずらしい。セレロン575+1GBメモリーで、VISTAがどの程度、実用的に動くかは、ちょっと気になるが、店頭販売の5万9800円は買いやすい価格設定とは思う。

| | コメント (0)

大きめのエージレス

Ca390968w640

先日、出張の時買ったおみやげ品に入っていたエージレスです。外寸が75×60なので、酸素吸収量が500mlのタイプです。手前のブルーのシールが酸素検知剤です。これがピンクだと無酸素状態になっています。

| | コメント (0)

2008.10.30

お昼は、春野町弘岡のココスで

Ca390967w640

今日のお昼は、春野町弘岡のココスで食べました。
ここへ来るのは、ずいぶん久しぶり。
5年以上来てなかったと思います。

| | コメント (0)

2008.10.29

OSAKIさん(株式会社オサキ)でベアリングの買い物

Ca390964w640

高知市神田のOSAKIさんで、NTNベアリング 6000ZZを買いました。
いつ来ても、りっぱな社屋と感心します。

| | コメント (0)

卸団地東側の沼地

Ca390961w640

卸団地東側の沼地です。
現在は国有地ですが、売りに出ているそうです。

埋め立てすれば、それなりに広い土地ですが、ちょうど上空を高圧電線が通っているため、 用途は限られるようです。

| | コメント (0)

写真物語の隣が工事中

Ca390960w640

写真物語の左となりの土地で、だいぶ前から側溝工事をしています。弥右衛門土地区画整理事業にともなう工事のようです。

| | コメント (0)

2008.10.28

足場撤去~ニトリ工事現場

Ca390956w640

ニトリ高知店の工事現場では、足場の撤去作業が進んでいます。
これからは、内装工事と1階駐車場の整備などを中心として工事が進められていくでしょう。

ちなみに、開店日は、12月19日(金)らしい、です。

※1年前の投稿: 10月の営業日も残り3日

| | コメント (0)

2008.10.27

ニトリ看板部分にも、「今冬オープン」の表示が

Ca390953w640

10月も今週で終わりです。
建築中のニトリ高知店ですが、一番上の看板となる部分にも、いつの間にか、『ニトリ今冬オープン』の幕が張られています。

| | コメント (0)

2008.10.26

最近あんまり本を読んでいないが、『TOKYO建築50の謎』はおもしろかった。

Ca390950w640

最近あんまり本を読んでいないが、『TOKYO建築50の謎』はおもしろかった。この本が、そこそこ良くできているということもあるのだが、なによりも自分自身が建築、特に東京の建築に興味があるから、おもしろく感じるのだろう。建築関係の手軽な本をさがして、しばらく読んでみようと思っている。

| | コメント (0)

2008.10.25

マイクロソフト オフィスパーソナル2007 そろそろ

Ca390946w640v320 
だいぶ前に入手していたマイクロソフト オフィスパーソナル2007、そろそろ使ってみようかと思っています。

マイクロソフトのホームページを見ると、オフィスパーソナル2007の20周年優待パッケージの広告が出ています。
こういう割引販売を続けているということは、オフィス20007は、マイクロソフト思っていたほどには2007は売れていないということでしょうか。

実際にインストールしてみると、問題なく完了しました。
最初の画面で、25文字のプロダクトキー入力を要求されます。
途中で入れてもいいけど、最初に入力した方が便利だよ・・・的なメッセージが出てくるのです。

プロダクトキーを入れておくと、インストール完了まで、特に何もする必要はありません。アップグレードパッケージですが、旧製品のCD-ROMを要求されることもありません。つまり、旧製品を実際には持ってなくても、特に支障はないようです。当然ですが、ネット認証も、すんなり終わりました。

※1年前の投稿:社屋解体工事

| | コメント (0)

Xpを再インストール

Ca390945w640
自宅で使っているパソコンの動作がイマイチおかしいのでウィンドウズXpを再インストールしました。SP1からSP3まで更新するにはなかなか手間がかかりました。

| | コメント (0)

2008.10.24

OCATから高速バスで

Ca390943w640
JRなんば駅2階の大阪シティーエアーターミナルから高知行き高速バスに乗り帰ります。大阪の天候は曇り、たまに太陽が雲のあいだから見えます。

| | コメント (2)

ATCから

Ca390942w640

ATCによってみました。店舗はたくさんあるのですが、平日はお客が少なくてたいへんそうです。

Ca390941w640

こちらは、WTCです。

| | コメント (0)

フードテック2008見学

Ca390940w640
新大阪から地下鉄御堂筋線で本町へ、中央線に乗り換えて、コスモスクエア駅へ。

コスモスクエア駅からフードテック2008会場のインテックス大阪までぶらぶら歩く。インテックス大阪に来るのは久しぶりだ。前回がいつだったか覚えてない。

| | コメント (0)

蒸し暑い名古屋

Ca390936w640
名古屋駅からのぞみ61号で大阪へ向かいます。駅も車内も蒸し暑く感じます。

| | コメント (0)

2008.10.23

東急ホテルにてフジキカイの特約店総会

Ca390934w640

栄の名古屋 東急ホテルでフジパック[フジキカイ]Aー12会の総会、研修会、懇親会が行われました。

Ca390935w640

| | コメント (0)

名古屋 ミッドランドスクエア

Ca390933w640

名古屋駅に到着しました。名古屋に来るのは、たぶん2年ぶり。

Ca390932w640

駅前のミッドランドスクエア地下で、ラテン系音楽の演奏をしていました。でも良く見ると手に持っているのは、楽器じゃなくて、携帯電話でした。

| | コメント (0)

岡山駅から

Ca390931w640
岡山駅から11時14分発の のぞみに乗りました。

岡山駅は本当にきれいになりました。待合室も出来て、ゆっくりできます。

| | コメント (0)

高速バスで岡山へ

Ca390930w640
雨の中、高速バスではりまや橋から岡山駅へ向かいます。雨はポツポツ降っているくらいです。

| | コメント (2)

2008.10.22

googleのchromeブラウザを試してみた。

googleのブラウザ chromeをインストールしてちょっと使ってみた。
確かに、さくさく軽く動く。
でも、文字表示がなんとなく気に入らない。
なにか調整方法があるのかもしれないが、どうもダメな感じ。
IEでないと、うまく使えないページも多いし、やはり現状では動作が遅くてもIEを使うしかないと思っています。

※1年前の投稿:ASUS A7S8X-MXパソコンが不調!

グーグル クロームをふたたびメインに

| | コメント (0)

2008.10.21

マウスボタンの設定をデフォルトに

Ca390927w320

私が日常使っているマウスは、マイクロソフトのインテリマウスオプティカルです。ここ数年は、会社でも家庭でもこのマウスばかり使っています。

5つあるボタンのうち、真ん中と左右ボタンには独自の機能割り当てをして使ってきました。真ん中が「戻る」、左が「コピー」、右が「貼り付け」です。

これで便利に使っていたのですが、問題は、たまによそに行ってパソコンをつかうと、ついつい、自分の独自設定と同じようにマウスを操作してしまい、うまく入力できません。

そこで、ボタン設定をデフォルトに戻すことにしました。
インテリマウスオプティカルの場合、デフォルト機能は、真ん中が「ウンドウの切り替え」、左が「もどる」、右が「進む」に割り当てられています。

たしか以前は、真ん中のデフォルトは「スクロール」だったはずですが、今は変わっているようです。慣れるまではちょっとたいへんかと思いますが、デフォルト機能で使ってみる予定です。

| | コメント (0)

2008.10.19

バッファローのDVSM-XL20FB/B-WHを購入

Ca390924w640

自宅で使用しているデスクトップパソコンの光学ドライブは、CD-RWドライブのままでした。たまにはDVDディスクを読むこともあるだろうと、DVD書き込みドライブに変更しました。

選んだのは、バッファローのDVSM-XL20FB/B-WHという型番のDVD全規格対応のDVDドライブです。

私の使い方だとDVD書き込みをすることは、まず無いのですが、DVD-ROMドライブは品薄ですし、価格差もそれほどないので、これにしました。

Ca390925w640

| | コメント (0)

12月開業に向けて進むニトリ工事

Ca390926w640

ニトリ工事ですが、12月開業に向けて、急ピッチで進んでいるようです。
建物全体にシートが被せられ、中が全然見えないのが残念です。

| | コメント (0)

2008.10.16

DT-H50/PCIEで、やっと地デジ画質でのテレビ受信

Ca390919w640

バッファローの地デジチューナーボードDT-H50/PCIEで、やっと地デジ画質でのテレビ受信ができるようになった。

最初、うまく表示できなかったのですが、どうもビデオカードの設定が悪かったようです。ドライバをインストールしなおしたら、うまく表示できるようになりました。

※関連投稿:"SAPPHIRE RADEON HD 3450"を購入 バッファーロー地デジチューナーボードDT-H50/PCIEの取り付け

| | コメント (0)

2008.10.14

"SAPPHIRE RADEON HD 3450"を購入

Ca390908w640

ずいぶん久しぶりにビデオカードを購入した。
買ったのは、"SAPPHIRE RADEON HD 3450"です。
Radeon HD 3450を搭載した、廉価なPCI Express x16対応ビデオカードです。

Ca390909w640

DVI(HDTV対応)接続にて、地デジ用に使う予定です。 

| | コメント (0)

iiyamaブラウン管ディスプレイを復活使用

Ca390907w640

会社で使っている15インチの液晶ディスプレイの調子が悪くなり、急遽、ブラウン管ディスプレイを復活させた。会社で使っているパソコンは、いつも、どっかがおかしくなっているような気がする。

| | コメント (2)

高知駅 南口工事

Ca390904w640

高知駅南側の工事が進んでいます。年末までには出来上がるのでしょうか。

| | コメント (0)

2008.10.12

バッファーロー地デジチューナーボードDT-H50/PCIEの取り付け

Ca390895w640

注文してあったバッファローの地デジチューナーボードDT-H50/PCIEが届きました。

さっそく、自宅のデスクトップパソコンに設置・・・と言っても、やることは、PCI-Eスロットに差し込んで、ネジ止めし固定、あとはB-CASカードを挿入するだけです。

Ca390897w640

DT-H50/PCIEを裏側から見ると、こんな感じです。割とシンプルなボードです。

Ca390899w640

ソフトを起動し、初期設定を行います。
このあたりは、地デジ対応テレビを同じようなかんじです。

特に、問題もなく、パソコンで地上波デジタル放送が見られるようになりました。ただ、ハードの制限で、本来の地デジ画質では見られません。

このままではつまらないので、地デジ画質に対応したビデオボードと液晶ディスプレイを用意する予定です。   

| | コメント (2)

CFD elixir 1GBメモリーを増設

Img_3737w640

先日エレクトリックパーツ高知で購入した、CFD elixir 1GBメモリーです。
自宅のデスクトップパソコンに増設しました。
合計で、1.5GBとなり、Xpが、だいぶ安定して作動するようになりました。

| | コメント (0)

西島園芸団地でモーニング

Ca390900w640

朝、西島園芸団地でやっているモーニングを食べに行きました。

Ca390901w640

果物が新鮮な野菜が多い、モーニングサービスとなっていました。 

| | コメント (0)

2008.10.10

卸団地組合会館で尾崎知事の講演

Img_3735v640

お昼過ぎから、卸団地組合会館で、尾崎知事の講演会がありました。
うわさどおりのエネルギッシュな方でしたね。

最後の質問コーナーで、他の人から質問が出なかったので、「全国学力テストで高知県は他県から大きく引き離されて46番目」だった結果について、現状分析と今後の対策などについて質問させていただきました。

卸団地に「山田食堂」オープン

| | コメント (4)

四季の実 小箱 栗(茶)

Ca_smb

栗菓子用包装資材「四季の実小函 栗(茶)」です。
1包=200枚入

| | コメント (0)

2008.10.09

PMC-3300C用黒インク(IC1BK05)を購入

Ca390894w640_2

会社で使っているエプソンのインクジェットプリンタPMC-3300Cの黒インク在庫が無くなって、急遽、エレクトリックパーツ高知へ買い出しに。

つい他のモノにも目を奪われ、デスクトップパソコン用のメモリ1GBを1枚買った。

| | コメント (0)

2008.10.08

バッファーロースイッチングハブLSW10/100-8NWPが故障

Ca390893w640

どうもネット接続の具合が悪いと思って調べていたら、原因はコレだった。
永年使っているモノだから、壊れても仕方ないが、電源内蔵というところがくせ者だったような気がする。

| | コメント (0)

表参道から原宿駅へ

Ca390890w640

表参道の通りをぶらぶら歩いて原宿駅方向へ。
日中の時間帯に、多くの人が、仕事をするでもなく、通りを歩いている。
ニッポンは、ずいぶん、平和な国だなぁ、と実感する。

Ca390891w640_2

原宿駅から電車にのり、羽田空港へ。

| | コメント (0)

表参道ヒルズ見学

Ca390889w640
乃木坂から表参道へ。表参道ヒルズを見学。
意外と小さな建物だ。

あとで気がついたのですが、この写真を撮った場所には、「この付近で写真撮影をしないでください」と書いてありました。

| | コメント (2)

東京ミッドタウン見学

Ca390888w640
六本木 東京ミッドタウンのお店を視察。気温は低めだが、蒸し暑い。

| | コメント (0)

お茶の水散策~リバティタワー

Ca390869w640

朝、御茶ノ水駅で降り、近くを散策。
リバティータワーを初めて見る。

Ca390870w640

昔あった記念館のような重厚さは無いが、大きな建物ではある。

Ca390872w640

微妙な看板。漢字の方がいいのに。

Ca390873w640

中央線ホーム横の「聖橋」は健在。
川に映った橋桁がいい雰囲気を出しています。

Ca390874w640

東京メトロ丸ノ内線の御茶ノ水駅から地下鉄に乗る。
ホームにこのようなゲートが出来ており、驚く!
 

| | コメント (0)

ゆりかもめ台場駅へ

Ca390867w640
ホテルの外に出てみると雨はやんでいた。適温。

| | コメント (0)

雨の東京

Ca390864w640
朝から少し雨が降っているようです。
気温も低めのようです。

| | コメント (0)

2008.10.07

グランパシフィック台場

Ca390862w640

ゆりかもめ台場駅近くのホテルグランパシフィックに宿泊します。

| | コメント (0)

東京パック見学

Ca390856w640
東京ビッグサイトで行われている包装の展示会、東京パックを視察。

| | コメント (0)

羽田空港から東京ビッグサイトへ

Ca390853w640
羽田空港に着いた。
12時半発のリムジンバスで東京ビッグサイトへ向かう。

| | コメント (0)

2008.10.06

バッファローの地デジチューナーDT-H50/PCIEで遊ぶ

Dth50pcie1_bw 自宅でデスクトップパソコンを使っているので、少し、遊んでみたくなりました。
そこで、選んだ素材が、バッファローの地デジチューナーDT-H50/PCIEです。

DT-H50/PCIEは、デスクトップパソコンに内蔵できる、地デジチューナーです。もちろん、録画もできます。

ただ、本当のハイビジョン表示をするには、パソコン側の能力が不足しているので、当面は「トランスコード機能」という、画質を落とす機能を利用して画面表示を行うことになります。

| | コメント (0)

帯(GB)シリーズ もなか・ワッフル・マドレーヌ・ブッセ・栗どら・・・

Ca390851w640

月曜日です。
相変わらず、ちょっと暑く、まだまだ爽やかな天候とは言えません。
もうちょっと涼しくなると、動きやすいのですが・・・

| | コメント (0)

2008.10.05

東京へ行く予定

Logo 今週は、久しぶりに東京へ行きます。
前回の東京出張は1月でしたから、9ヶ月ぶりぐらいになります。

今回は仕入れ先の会と展示会見学が主目的です。
宿泊は、ゆりかめも「台場」駅から、すぐの"ホテルグランパシフィックLE DAIBA"です。
以前は、ホテルグランパシフィックメリディアン、という名前でした。
もう4回ぐらいは泊まったことがあると思います。

東京に行くと、いろいろ行きたいところはあるのですが、時間が限られているので、自由行動できるのは1カ所ぐらい、と思っています。

| | コメント (0)

2008.10.04

楽天レンタル

Ca390844w640

久しぶりにレンタルDVDを利用することにした。
以前は"ツタヤオンライン"を使っていたが、今回は、"楽天レンタル"を利用すること。

レンタル方式はツタヤといっしょだと思う。2枚送られてきて、返却は郵便ポストへ入れる。ぼちぼち最近の映画を見ていこうと思っている。

| | コメント (0)

テスト

テスト

| | コメント (0)

2008.10.01

Panasonic パナソニック

Ca390834w320

今日から、ブランド名がパナソニックに統一されるそうです。
10年後、Panasonicの名前が、世界にどれだけ滲透していることでしょうか・・・

※1年前の投稿:郵政民営化
※2年前の投稿:高知でも地上波デジタルの本放送が始まる
※3年前の投稿:高知百貨

| | コメント (0)

« 2008年9月 | トップページ | 2008年11月 »