ニトリの電柱が卸団地の景観を損ねる
今日になって、ふと気がついたのですが、ニトリの前には電柱があります。
普通に考えると当たり前みたいなことですが、実は、卸団地の表通りには電柱が建ってないのです。
では、どうなっているかというと、各会社の裏側に電柱が建っており、そこから電線がつながっています。そういうわけで、今まで、表通りには、植木や街灯はあっても、電信柱はなかったのですが、今回、ニトリのところだけは、電柱が建つことになってます。
確かにニトリにすれば、こちらの側は、建物の裏側ということでしょうが、卸団地内の景観を考えれば、残念なことです。
| 固定リンク
「ニトリ高知」カテゴリの記事
- ニトリ第二駐車場(2009.09.14)
- あったか生活(2009.09.08)
- 平日のニトリ(2009.08.12)
- 側溝のフタを直してもらう(2009.07.27)
- お昼はニトリ横のローソンへ(2009.07.08)
コメント
今晩は!卸団地内に電信柱が無いって事は気付きませんでしたネエ~ へえ~そうなんだぁ~(笑)
ところで、御社近くのK商店、今年いっぱいで廃業するそうです。(・_;) ウチも業務用の鍋・バケツ・竹ぼうきなど利用していたので、困ったものだと思います。
意外とホームセンターには無いんですよねえ~~文具・雑貨系はやはり100均の店が出来た影響は大きいのでしょう。身近であると何だか自分ちも廃業が近付いてきているような嫌な、辛い気分です。でも頑張るしか無いんですよねえ~
ハア~~(すみません、良くない話題で…)
投稿: 月のkumazou | 2008.11.23 19:09
月のkumazouさん、こんばんは!
あ~、そうなんですか。そのような雰囲気はありましたが・・・
卸団地の会社は、土地は自社のもの、のはずですから、まぁ、できるうちに会社をしめてしまう、という判断もありでしょうね。
この10年間に、卸団地で卸の会社の数は確実に毎年減っていますから、あと10年もたてば、またぜんぜん違う雰囲気の地域になってしまっているかもしれませんね。
投稿: iyota | 2008.11.23 22:58