« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月の37件の投稿

2008.12.31

一年の締めくくりに

今、紅白にエンヤが出ています。一年の締めくくりは、ケータイからの更新です。
今年は予想外に激変の年でしたね。来年はより厳しい年になるんでしょうか。

まぁ、健康でありさえすればなんとかなると思いますから、体調管理には気を配らないといけません。今年は、肋膜炎になり、一時はどうなることかと心配しましたから。

今年、海外に出るチャンスはありませんでしたが、楽天のからみもあり、東京に3回、名古屋に1回、大阪に2回、神戸に3回、広島に1回出かけました。
来年も東京へはせめて2回くらいは行きたい。できれば、海外へも1回くらいは出かけたいと思っています。

年末に、デジタル一眼レフを買ったので、できるだけ、いろいろな写真を撮ってみたい。PC関係では、高性能で話題のCore i7がもうちょっと手ごろになったら1台組んでみたい、などと思っています。

| | コメント (0)

上野恩賜公園

Ca390065w80011月に東京に行ったときに撮った写真の1枚です。

場所は、上野恩賜公園内の桜並木です。秋なので何も無いのですが、のんびりした雰囲気で落ち着きます。

また桜の時期に訪れたいものです。

| | コメント (0)

今年もお世話になったマイケータイW53CA

Pc300102w640今年もたいへんお世話になったマイケータイ、カシオのW53CAです。

当然ですが、どこへ行くにも、まずケータイは持って行きますから、今年出かけた場所では、いつもいっしょだったわけです。

ブログ用写真の大部分はW53CAで撮ったものですし、知らない場所などでは、このケータイで使う「EZナビウォーク」が大活躍しました。

EZナビウォークは、ほんと良いサービスです。目的地へのルートや現在地、目的地までの残りの距離などが、確実に把握できるので、出張の必需品となっています。来年も、W53CAといっしょに、いろいろな場所へ行きたいものです。

| | コメント (2)

2008.12.30

楽天、TBS株の評価損で今期赤字の予想

Img_3779w640今日の日経新聞の記事です。
楽天が、TBS株の評価損650億円を計上し、今期最終赤字になる見込みとのこと。

まぁ、当初のもくろみにムリがあったということで、TBS株は早く処分した方がいいと思いますね。

本業は調子がいいのですから、やはり本業を大事にすべきです。

| | コメント (0)

今日から、休み 岡豊へ墓参りに

Ca390256w640 今日から、休み。今年は、4日が日曜日なので、6連休となる。連休が楽しいわけではないが、気が休まるのは確か。

午前中、岡豊へ墓参りに行った。
天気が良くて暖かいので、外にいても快適だった。

帰りに、会社に寄り、一部の送り商品をヤマト運輸の営業所へ持って行った。
ヤマトさんは、年末年始も、ほぼ普段通り動いているので、助かる。離島対応など、ヤマトは、ほんとうによくやっていると感心する。

となりのニトリは、今日もあいかわらず、1F駐車場待ちの車列ができていた。新年になれば、もう少し落ち着いてくるだろうか。

| | コメント (0)

最高裁判所

Ca390089w640写真は、「憲法の番人」最高裁判所の建物です。

なんともいかめしい感じの近づきがたい建物です。 実際、ちょっとした丘の上に建っているため、外部からの人の侵入を拒んでいるような建築です。

1974年に完成した建物で、場所は、皇居のすぐ西側、内堀通り沿いに面して建っています。

| | コメント (0)

2008.12.28

年末に墓参り

Ca390277w6402008年最後の日曜日は、筆山へ墓参りに行った。

午前中は混み合うだろうと思い、12時過ぎに、山へ上がろうとしたが、やはりそれなりに混み合っていた。帰省客も、墓参りに来るので、多くなるのだろう。

| | コメント (0)

2008.12.27

HP-362-N1用のプリントテープ

Printtapew440富士インパルスホットプリンターHP-362-N1や、オプションプリンターFEP-N1、FEP-OS-N1用に使用するプリントテープ(カーボンテープ)です。10巻入で1箱となっています。

テープの幅は40mm、長さは60mです。熱した活字で、このテープを打ち抜くことにより、フィルムなどに文字が転写されます。食品の賞味期限表示などに利用されています。

| | コメント (0)

2008年最後の土曜日

土曜日ですが、今日も仕事。
さすがに、年末最後の土曜日ともなると、かかってくる電話は少ない。

今日、届くはずの荷物が、予定通り無事届くことを祈りつつ待つ。うまい具合、全部、予定通りに到着した。良し、良し。

ドコモへ手続きに行きたかったのだが、そのヒマがなくて、結局行けなかった。年末までには、行かないと・・・。

隣のニトリは、今日も多くの人がおしかけていて、1F駐車場は終日いっぱいだった様子。年末までは、このような状態が続くのだろう。

今晩、NHK総合で、10時45分から『サラリーマンネオ』の年末スペシャルが放送される。これは、見逃せませんね。そのまま見るか、撮ってから見るか・・・。

| | コメント (0)

2008.12.26

覇王の家

Ca390275w640金曜日です。今日で仕事納めという会社も多いようです。

もし、明日から休むとすると、4日までで、9連休となります。どこかへ旅行するならいいですが、そういう予定がなければ、連休にはあまり魅力はないですね。

うちの会社は、明日も仕事、29日も仕事。30日から休みです。

今、ぼちぼち読んでいる本が、司馬遼太郎の「覇王の家」(上)[新潮文庫]。徳川家康の物語です。やっぱり、司馬遼太郎の本は、読みやすいですし、おもしろいですね。

| | コメント (0)

小さいエージレスZJ-15PT

Zj15pt一番小さいサイズのエージレス(脱酸素剤)ZJ-15PTです。

写真をクリックして大きな写真を見てもらうとわかりますが、フィルム表面に小さな穴があいています。 この穴から、酸素を吸収していきます。

これ一個で、15ccの酸素を吸収します。酸素を吸収することにより、カビが生えることを防止したり、酸化を防いだりできます。

| | コメント (0)

2008.12.25

レノボThink Pad X61の右側面

Pc250079w640レノボThink Pad X61の右側サイドには、左から、IEEE1394・USB・USB・ ヘッドフォンジャック・マイクロフォンジャックの順に並んでいます。

ふだんは、マウスを使うので、右側USBは使いにくいですね。せめて左側2個、右側1個なら、使いやすいと思うのですが。スペースの関係でムリなんでしょうか。

※関連記事:lenovo ThinkPad X61 レビュー(6)

| | コメント (0)

2008.12.24

lenovo Think Pad X61のキーボードライト

Img_3777w640

lenovo Think Padを使い始めて、10ヶ月が経過しました。私のメインのPCとして、完全に定着しています。

X61の液晶側、左上にキーボードライトが付いています。Fnキー+PgUpキーで、このLEDライトが点灯します。

キーボードライトを使うような状況で、このパソコンを使ったことは無いのですが、おもしろい機能だとは思います。

※関連記事:lenovo ThinkPad X61 レビュー(6)

| | コメント (0)

2008.12.23

オリンパスE-510で商品写真

Pc230074w640今日は、天皇誕生日ですが、仕事です。

先日購入したオリンパスE-510で、商品の写真を撮ってみました。うまく撮れているでしょうか。

商品写真は、いちばん、背景と照明に気を使います。充分な照明器具があれば、楽なんですが、そうも行かないので、ありあわせのもので工夫して撮っています。

| | コメント (0)

2008.12.22

ニトリ 平日も混雑 迷惑な客

Ca390267w640平日の今日も、ニトリは駐車場待ちの車列ができていました。

休日は、卸団地内企業の前や敷地内に勝手に駐車する車などが多く、各社から不平不満が出ているようです。年末までのオープンセール期間中は、いろいろと問題が起こりそうです。

※ニトリ関連記事:ニトリ高知

高知県高知市南久保4番54号
TEL:088-885-0320
年内:10:00~20:00

| | コメント (0)

2008.12.21

今日は日曜日

Ca390266w720日曜日ですが、午前中からお昼過ぎまで仕事。

午後、家族で買い物に行ったり、ニトリをちょっと見たり。

あまり、休んだという気がしない休日でした。

| | コメント (0)

2008.12.20

忘年会

Ca390265w720午後7時から、「春夏秋冬」で、会社の忘年会でした。

入り口と靴箱に書いてある会社名が間違っていたので、注意しておいたら、帰りには写真のように正しい名前に訂正されていました。

| | コメント (0)

ニトリさん 今日も盛況

Ca390264w720今日は、会社の大掃除です。いつも、クリスマス前のこの時期に行っています。

隣のニトリには、今日は朝から多くの客が詰めかけ、車の列ができています。ただ、ガードマンの方がだいぶ慣れたせいか、それほど混乱無く、案内できている感じがします。

昨日、長い列になってしまっていたレジも、今日は順調に進んでいるようです。

※ニトリ関連記事:ニトリ高知

高知県高知市南久保4番54号
TEL:088-885-0320
年内:10:00~20:00

| | コメント (2)

2008.12.19

ニトリ高知 レジが混雑

Ca390260w720 Ca390259w720_2

お昼休みに、ニトリ、のぞいてみました。
1F駐車場はいっぱいで、渋滞しています。2階に特価のフライパンを置いてあるのですが、レジが長蛇の列で、並ぶ気がしません。レジ係が慣れていないので、よけい時間がかかっているようです。

Ca390258w720 Ca390257w720

3階は2階とちがって、ゆったりできます。この3人用の背の高いソファーがいいですね。会社用にほしい。

※ニトリ関連記事:ニトリ高知

高知県高知市南久保4番54号
TEL:088-885-0320
年内:10:00~20:00

| | コメント (0)

ニトリ高知店 にぎわっています。

Ca390254w720開店前から、多くの人がどこからともなく集まってきました。

ニトリ1階の駐車場は、すぐいっぱいになり、臨時駐車場の方に誘導されています。

大きな袋を抱えた、買い物帰りのお客さんが目立ちます。

| | コメント (0)

ニトリ高知店 本日10時オープン

Ca390252w720

ニトリ高知店、本日10時オープンです。新聞に折り込みチラシも入りました。卸団地組合の町田理事長が、オープンの簡単な式典に参加するそうです。卸団地、丸仁商事の東側、川沿いの池沼に、「ニトリ臨時駐車場」の看板が立ちました。ガードマンは、12~13人程度配置しているようです。

※関連記事:ニトリ高知


| | コメント (0)

2008.12.18

ニトリ 高知店 明日オープン

Ca390249w720ニトリ高知店、いよいよ、明日、金曜日オープンです。

明日の朝刊には、広告が入るのでしょう。初日の金曜日は、ともかくとして、土日は混み合うでしょうね。

搬入口の外側には、仮設トイレも設置されていました。他の店から応援に来る社員も多いのでしょう。

| | コメント (0)

2008.12.17

ニトリ高知店の搬入口にテント

Ca390247w720ニトリ高知店の北側、搬入口の横に、テントがたちました。

オープン時の混乱を避けるため、なんらかの作業をここで行うのでしょう。

毎日、夕方、日が暮れるころになると、ゴミ収集車がやってきて、廃棄段ボールを回収していきます。大量なので、なかなか時間がかかっています。

※関連記事:ニトリ高知

| | コメント (2)

2008.12.16

横木安良夫流スナップショット

Pc140049w720最近読んでいる本の1つが、『横木安良夫流スナップショット』 (えい文庫)です。

スナップ写真というような言葉を最近聞かなくなったような気がします。ケータイなどで、常に手軽に写真が撮れるようになったからでしょう。

この本は、豊富な写真とともに、スナップ写真の歴史や考え方を著者なりの視点で、まとめたものです。

人物の写真を撮ることは、なかなかエネルギーが必要なことで、そうそうできませんが、たまには、これがスナップ写真だ、といえるものを撮ってみたいものです。

| | コメント (0)

2008.12.15

ニトリ高知店は、19日の金曜日に開店

Ca390246w440今週の金曜日、19日に、ニトリがオープンします。車が混み合うだろうと、今から心配しています。

今日も、お昼を買いに、ニトリ前のローソンへ。ニトリ1階の駐車場を横切って、最短コースで歩いて行きます。

ニトリ1階には、入り口だけしかなくて、非常にシンプルな構造です。

※関連記事:ニトリ高知店

| | コメント (0)

赤坂プリンスホテル新館

Ca390087w720写真、左奥に見えるのが、『グランドプリンスホテル赤坂 新館』です。

丹下健三の設計による高層ホテルで、竣工は1982年です。私が学生の頃に建築中でした。骨組みをみて、どんな建物が建つのだろうと、ときどき見ていたので、すごく印象に残っています。

斬新なデザインの高層ホテルで、注目を浴びた建物ですが、東京には、どんどん新しいホテルが出来るので、今となっては、古いホテルという印象です。

Wikipediaによると、大規模改修が行われず、老朽化が進んでいる、とのことです。でも、この写真を見てもわかるように、その立地のせいでしょうか、存在感があります。ホテルに入ったことも、泊まったこともないのですが、なんとなく愛着を感じます。

| | コメント (0)

2008.12.14

高知キャンドルフェスタ 24日まで高知城にて

Ca390240w720高知城にて、『KOCHIキャンドルフェスタ』が行われている。

高知城大手門あたりから、天守閣までの通り道が、キャンドルで照らされる。

ローソクを点灯、消灯したり、ローソクのコップを掃除したり、雨に気を使ったりと、手間はかかるイベントだが、何もしなければ人が集まらない時間帯に、確実に人を集めることができる。

観光客にとっては、うれしいイベントだろうが、ただ、集まった人が、きれい、と言って、そのまま帰るだけだと、あまり意味はない。

市内中心部を散策していると、少し前までやっていたお店が、「貸し」の表示が出て、空き店舗となってる。

Ca390242w720 そもそも、店が減ってしまえば、集客しても、街の活気や商売につながらない。とても良いイベントと思うが、効果のほどはどうだろう。

イベントはクリスマス・イブの24日まで続くので、1度は、見に来たいと思う。

| | コメント (0)

2008.12.13

安い一眼レフ オリンパスE-510を購入

Ca390223w720 4万円ちょいの安いデジタル一眼レフカメラを買った。主に、商品撮影用に使うつもり。

小型で、手ぶれ補正機構がついて、安く買えるデジタル一眼という条件で選ぶと、オリンパスE-510になった。すでにE-520という後継機が出ているのだが、価格が2万円近く高くなるし、私が使う条件では、あまり差がなさそうなので、E-510に決めた。

レンズは、標準でZUIKO DIGITAL 14-42mm F3.5-5.6が付属する。これ1本で充分。他のレンズを買うことはないと思う。

Pc130009w720 試しに、玄関先の子ぶたたちを撮ってみた。薄暗い場所だが、良い感じでとれている。

ちなみに、子ぶたの手前の丸い物体は、長女が、宿題で作ったみかん?です。

【追伸】
すっかり、忘れていましたが、このブログがスタートして5年経ちました。今日は、5周年記念日です。

※5年前の記事:駐車場の線引き

| | コメント (2)

2008.12.10

不景気な話

Ca390213w720 新聞には、今日も、不景気な話ばかりが載っています。ソニーの人員削減、資金繰りを銀行借り入れにシフト、2010年卒は就職氷河期再来、などなど。

世界同時不況といわれるくらいですから、グローバル企業が、一番敏感に対応を急ぐのでしょう。高知など、田舎の会社は、遅れて不況の風が吹いてきます。来年どうなるか、よく見ていかないといけません。

と言っても、そう対策はないんで、地道にやって行くしかありませんけど。

隣のニトリ高知店は、来週金曜日(19日)オープン予定です。しばらくは、車が混み合って大変でしょうね。

※1年前の記事:卸団地三番街のPLACE air
※2年前の記事:年に1度のプリンターの出番
※3年前の記事:携帯電話に期待すること

| | コメント (2)

2008.12.09

インテルD945GCLF2(DUAL Atom)マザーを使ったパソコンを組んでいます。

Img_3770w720 インテルD945GCLF2(DUAL Atom)マザーを使ったパソコンを組んでいます。メモリーを2GB、HDDは日立のHDP725032GLA360という型番の320GBのものを使用しているので、そこそこ高速に動くものと期待しています。

今回は、スリムケースを選択しました。組んでみると、ケーブル類がごちゃごちゃして、無理矢理詰め込む感じになります。ケーブル引っ張って断線しないかと気になります。

デュアルアトムPCは、意外とさくさく動くと評判になっているようなので、今回のパーツ選びは、正解だったかな・・・と思っています。注文しているロジテックのキーボードとマイクロソフトのマウスが届いてからXpをインストールしようと思っています。

Atom330で組んだパソコンから異音

| | コメント (0)

2008.12.07

夕暮れの高知

Ca390207w720良い天気の日曜日でした。
買い物帰りに、葛島あたりから、ぼつぼつ歩いて帰ってきました。

はりまや橋のバス亭は、あいかわらずで、長距離バスがたまに停まるだけです。
客待ちのタクシーが4、5台は停まっていたので、タクシーにとっては、多少なりとも意味がある場所にはなっているようです。

Ca390208w720 「はりまや通り」です。地元の人間にとっても違和感のある通り名です。

それはさておき、はりまや橋の交差点から見るホテル西鉄インは、なかなか立派に見えます。奥行きは短い建物ですが、間口はかなり広いので、りっぱに見えるのでしょう。

日曜日ということもあって、電車通りでは、灯りの消えた店やビルがほとんどで、コンビニだけが目立ちます。

明日から、また普段通りの仕事です。忙しくなるでしょうか。

| | コメント (2)

IntelliMouse Optical

Ca390203w640w300 未だに、インテリマウスオプティカルが好きで、使っています。

Microsoftの同じ光学マウスでも、最近のBasic Optical Mouseなどのほうが、追従性は高いようですが、このマウスの3ボタン配置に慣れてしまっているので、手放せません。

今度、組むPC用に、新たにキーボードとマウスが必要になるので、物色中です。

マウスは、Basic Optical Mouse Ver.2になると思うのですが、キーボードが決まっていません。

マイクロソフトのキーボードにも興味はあるのですが、形が変なのが多いのが難点です。Wired keyboard 500なら、割合普通の形をしているので、マイクロソフトで選ぶなら、コレになるでしょう。他メーカーで捜すなら、ロジクールかエレコムあたりです。

| | コメント (2)

第六小学校のバザーへ

Ca390196w640

今日は第六小学校のバザーをやっているので、覗いてみた。

Ca390195w640

新体育館はきれいだが、さほど広くはない。

Ca390194w640

外で売っている一杯50円の豚汁を食べた。気温は低いが、天気が良いので、日の当たる場所にいれば寒くは感じません。

| | コメント (2)

2008.12.06

コンセルトさんのソフィーベータグルカン使用ロールケーキ

Ca390187w640

ソフィーβグルカン使用のロールケーキ「くるり。」です。世界初だそうで、体にやさしい商品だそうです。野市町の洋菓子店コンセルトさんで販売されています。

Ca390188w640

| | コメント (0)

2008.12.05

景気後退

毎日、不景気なニュースばかりが報道されている。
事実を伝えているのだろうが、経済が右肩下がりの情報ばかりを伝えられると、必要以上に悲観的になってしまう。

景気が良かった企業や分野が、世界経済の影響で、利益が大幅に減るのは、ある意味当然なこと。そんなに景気が良くなかった企業や地域に、どれだけ影響が出るかが、一番の問題だと思う。

| | コメント (0)

2008.12.04

ガソリン99円

12月ともなると、そう忙しくなくても、やっぱり忙しいような気がしてしまいます。月曜日から始まった12月も、もう明日は金曜日です。早いですね。

昨日、高知市内のガソリン103円横並びの表示に驚いていたのですが、今日は各スタンド、リッター99円の横並びとなっています。固定客が減るのが怖くて、対応するのでしょう。

適正利潤をまったく確保できないような価格競争は、けっきょく業界の破たんを招くだけなので、やめておけば・・・と思うのですが。

| | コメント (2)

2008.12.03

インテルD945GCLF2

Ca390181w640

マザーボード インテルD945GCLF2(DUAL Atom)です。やっと、部品がそろったので、ぼつぼつ組立しようと思っています。メモリーは、TEAM DDR2 PC6400-2GB (800MHz)を1枚さしています。

※関連リンク:パソコンの構成を確定 インテルD945GCLF2

Atom330で組んだパソコンから異音

| | コメント (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »