« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »

2009年1月の39件の投稿

2009.01.29

高知駅前整備工事

Ca390358w720高知駅の工事がずっと続いています。いつになったら整備が完了するのでしょうかね。大きな建物を建てているわけではないので、もっと短期間に仕上がると思っていたので意外です。

高知駅デパート

| | コメント (2)

2009.01.25

午前中は気持ちよい

Ca390352w500午前中に用事でお出かけ。セルフになったガソリンスタンド前川石油へ、すいていて、ガソリンも灯油もすんなり入れることが出来た。

そのあとフジグラン葛島へ、郵ちょATMで新生銀行とジャパンネット銀行へ入金、こちらもすんなり終わる。やはり、午前中に行動すると効率的と実感する。

| | コメント (0)

2009.01.24

lenovo ThinkPad X61のブラウザはChromeをメインに

P1240191w640Think PadでIEが遅いので、Xpに変えようという話を書いたばかりだが、方針を変更することにした。理由は、IE7をやめて、Google Chromeを使うようにしようと考えたから。

動作が速くて使いやすいFireFoxで、楽天RMS(楽天市場のショップ操作サイト)が使えなかったので、てっきりChromeでもダメだろうと思っていたが、実際には問題なく使えることがわかった。Chromeで、楽天RMSが使えるのなら、Vistaでも特に負担は感じないと思う。しばらくは、ブラウザはChromeをメインにして使ってみよう。

lenovo ThinkPad X61 レビュー(8)

グーグル クロームをふたたびメインに

| | コメント (0)

2009.01.23

lenovo Think Pad X61 Vistaはやっぱり

P1230189w200 1年近く使ってきたlenovo Think Pad X61ですが、やっぱりVistaは重いので、Xpに載せ替えようかと思っています。仕事に使っているパソコンですから、うまくXpが載らず使えなくなっても困りますので、新しいHDDを用意して、そこにインストールしてみるつもりです。

動作が重いと感じるのは、IEのところだけなのですが、毎日使う部分だけに、ちょっとした待ち時間が負担になるのです。

lenovo X61にWindows Xpをインストール

| | コメント (0)

2009.01.21

NHK SONGS 小泉今日子

Ca390343w250 今日のNHKソングスは小泉今日子。ずいぶん年をとったな、とか思いながらみていた。

私にとって、小泉今日子の一番の思い出は、スター誕生の予選会場で本人を見たこと。1981年の1月頃だったので、大昔の話になってしまった。

その頃の司会者はタモリで、ゲストは石野真子や甲斐智枝美など、スタ誕出身者が多かった。で、来週のSONGSも小泉今日子さんです。次回も見ないと。

| | コメント (0)

オバマ大統領就任

Ca390338w640オバマ新アメリカ合衆国大統領就任おめでとう。アメリカが変われば、日本も変わる。今年は、さらに変化の大きい年になるだろう。

高知新聞夕刊のみだし『米大統領にオバマ氏』

| | コメント (0)

2009.01.20

お昼は質素に

Ca390337w500昨日はレストランで食事をしたので、今日の昼食は、質素に(いつもどおり?)、これです。

歩いて1分で、ローソンにたどり着く。便利になりました。

四季菜館でランチを

| | コメント (0)

2009.01.19

ロックBOX65レッド

Rbox65red3パッケージ中澤の新商品、ロックボックス65 レッド(正方形タイプ)です。

洋菓子・焼き菓子・進物用に最適なサービス箱です。表面光沢加工をほどこした赤色です。

派手な赤色ですので、バレンタインギフト用に最適かと思います。

| | コメント (2)

四季菜館でランチを

Ca390335w640 久しぶりに本山町まできました。四季菜館の加工場にある機械の修理で呼ばれたのです。

外国人シェフがやってきて、日本語でいろいろしゃべりかけてくるのですが、半分くらいしか理解できません。英語でそのまましゃべってくれたほうが分かりやすかったかも知れません。

修理はすぐ終わったのでレストランでランチ注文。お客は15人くらいで、窓際の席だけがうまってます。

| | コメント (0)

2009.01.16

「安心安全国内加工」シール

Ca390320w640_2

安心安全国内加工」と書いてある既製品シールです。「国内加工」=「安心安全」では無いことは、皆わかっていることですが、まぁ、ご時勢ということですね。

| | コメント (0)

2009.01.14

受注激減

Img_3795v300_2 毎日、寒い日々が続いています。今日は昨日ほどではありませんが、寒いです。

建物の中にいれば、それほどのことはありませんが、風が強いので外で仕事をする人はたいへんです。隣のニトリ、駐車場で働くガードマン達は、さぞかし、寒いことでしょう。

さて、1月もあっという間に、半ばとなってきました。たいして注文は多くないのですが、妙に問い合わせが多く、忙しく感じています。

仕入先さんなどに話を聞くと、やはり食品関係はそれほどでもないのですが、自動車や電機関係の部品を扱っている部署は、受注が激減だそうです。

年末にでも、景気が上向きになればいいのですが、なかなかそうはいかないでしょうね。

| | コメント (0)

2009.01.13

1月に思うこと

Ca390306w640_2 1月、本格的に仕事に取り組めるのは、成人式を過ぎてから、と思っています。

1月は、年の初めのとても大切な月ですから、なんとか良いスタートを切りたいものですが、稼働日が割合少ないので、なかなかむずかしい月ですね。

昨日は、成人の日でした。
月曜日の祝日というのは、あまりピンときません。特に「成人の日」と「体育の日」は、やはり昔通りの、1月15日と10月10日が良いと思うのですが、元に戻してくれないものでしょうか。

| | コメント (0)

2009.01.12

イオン高知 タワーレコード

Ca390310w720夕方、イオン高知へ行った。3連休の3日目ということで、客の入りは少なめのように感じる。

イオン高知のタワーレコードの入り口が、こちら側にもできているのに気がついた。

いつから、こうなっていたのだろう。確かに、入り口が狭い印象があったので、この方が、ぶらっと入りやすいとは思う。

| | コメント (0)

2009.01.11

ベイクショップグループ新年経営研究会

Ca390307w640 新阪急ホテルにて行われる、ベイクショップグループ新年経営研究会に参加しました。

今日は、夕方、高知県洋菓子協会の会もあったのですが、時間帯がちょうど重なっており、残念ながら参加できません。

会は3部構成となっており、1部がベイクショップグループ中野社長の講演、2部が優良企業ベイクショップカレンズの香川社長夫妻の講演、3部が懇親会です。参加者60余名で盛況でした。

| | コメント (2)

不景気

なんかやっぱり不景気ですね。あの優良企業、日本電産でさえ、1万人の国内社員賃金を最大5パーセントカットするとのこと。

製造業は軒並み悪いということでしょうか。良いのはユニクロとタポスの恩恵を受けたコンビニくらい?

また、イスラエルのガザ攻撃が止まりませんね。遠い地域のことでピンとこない部分もあるのですが、今日の高知新聞社会面には、元高知大学医学部大学院生と高知新聞の記者の間でやり取りされた、緊迫した内容のメールが記事になっています。

一家の次男はパレスチナ自治区でただ一人日本国籍を持っているそうです。支援者がなんとか国外退去できないか模索しているようですが、今の状況では、かなり難しいでしょうね。

| | コメント (0)

2009.01.09

金曜日が終わろうとしています

月曜日から仕事始めとなった週ですが、もう、金曜日が終わろうとしています。
いつも思うのですが、決めたことや、やりたいと思ったことなどがほとんどできないまま、時間が過ぎていきます。今年もこんな感じで、あっという間に終わるのでしょうか。

明日から3連休という人も多いのでしょう。私は、明日、明後日も仕事です。1月は、仕事量は少ないはずですが、なんとなく忙しいですね。

| | コメント (0)

2009.01.07

コンビニ

Ca390304w640 コンビニというものは、同じ店舗名ならどの店でも同じようなものですが、中に入って一瞬で、この店はダメ、と思うことがある。

一番は棚に商品が少ない店。売り切れたという感じじゃなくて、最初から商品が無いか、あっても少ない。

次には、従業員が少ない店。お昼時にかかわらず、レジが1台しか開いてなくて、お客はそう多くないのに、レジに列ができている。

あと、店舗内に、商品を段ボール箱のまま積んでいる店。商品を棚に並べる作業をしているわけではなくて、店舗内を保管スペースに使っている。

今日お昼に入ったコンビニは、まさに上の3つを兼ね備えた店でした。たぶん・・・(自粛)

| | コメント (0)

ショップシーラーのシリコンゴム

P1060168w640ショップシーラーFS-215用部品「シリコンゴム」の 写真を撮っているのですが、なかなかうまく撮れません。

細長くて、のっぺりとしたゴムですから、どうもうまく写りません。仕方なく、左の写真を採用しました。

| | コメント (0)

2009.01.06

国内の新車販売が、508万台

Ca390303w640今日の日経新聞の1面です。
国内の新車販売が、508万台で、ピークの65%になった、とのことです。

台数から言えば、「すごく減った」、ということになります。自動車が、「4~5年乗って買い換えるもの」だった時代から、そこそこ乗りつぶす時代に変わった、ということですね。

中古市場があるとはいえ、4~5年で変えてしまうというのは、たぶん自動車メーカーや販売店の戦略に消費者がのっていたんでしょう。ただでさえ、自動車にかかる費用は、家計のなかで、かなりの比重を占めるのに、短期で買い換えをすれば、さらに出費がかさむ。

28年ぶりの低水準とのことですが、人口も減っていくので、さらに新車販売は減るのが当然と思います。自動車メーカーも、たいへんです。

| | コメント (0)

2009.01.05

変える カエル

Ca390302w640今日の日経新聞、NTTデータの広告です。

なんか意味はわかりませんが、絵がおもしろいですね。

| | コメント (0)

2009.01.04

のんびり過ごすつもりだったが

連休6日目、のんびり過ごすつもりでしたが、そういう風にはいきませんでした。
ちょっと急用があり、2時間ほど仕事でした。まぁ、明日からの仕事のために、体を慣らすことができて、まぁ良かったかと、思います。

1月、2月はなかなかきびしいですね。休みが多いし、稼働日が少ない。景気は下り坂。ぼちぼち、進んでいくしかありません。

※1年前の投稿:Numlockキーはいらない。

| | コメント (0)

オリンパスE-510 設定は「P」で

Img_3792w640 年末に購入したオリンパスE-510ですが、ぼつぼつ使っています。

設定はもっぱら「P」プログラムAEで、撮るようにしています。「A」絞り優先、で撮影意図を明確にして撮る方がいい場合もあるのですが、めんどうなので、いつも「P」です。

「P」と「AUTO」の違いが、あまりわからないのですが、はっきりしているのは、「AUTO」だと、少し暗くなると、ストロボが有効になってしまうようで、これでは使えません。

昔は、「S」シャッタースピード優先、に憧れたものですが、最近のズームレンズでは、暗くて、使う機会は無いですね。

| | コメント (2)

2009.01.03

年賀状

Ca390297w640昨年、年賀状を書く気がどうしてもせず、そのままになってしまったので、届いた年賀状にお返しを書いています。

年末に出す年賀状は、なかなか文章が書きにくいのですが、もらった年賀状を見て書くのは、いろいろ感じるところがあって、書きやすいですね。

| | コメント (0)

タクシー予約と割引券

Ca390296w640 無事、自宅に帰ってきました。
得月楼前でバスを下車したのですが、下車前に、タクシーの予約をしてくれて、なおかつ、200円引きのサービス券をくれました。なかなか気が利いたサービスです。ついでに、エビとかにのおみやげまで付いています。強行軍でしたが、なかなか良いミニ旅行でした。

お正月休みも、残すところあと2日足らず。明日は、のんびりDVDでも見て過ごそうかと思っています。

| | コメント (0)

2009.01.02

最後は、また豊浜で

Ca390295w640 日帰り旅の最後はまた豊浜サービスエリアで休憩でした。遅い時間帯ですが、売店などは普通に営業しています。
自分で運転しているわけではないので、そう疲れを感じることはありませんが、かなりの移動距離になっているでしょう。

| | コメント (0)

竜野SA

Ca390294w640 竜野サービスエリアで何度目かの休憩。
小雨が降っている。ここもリニューアルしたのだろう、きれいになっている。

| | コメント (0)

和田山から播但道へ入る

P1020159w640バスツアーの夕食は、車内でたじま牛弁当です。和田山から、やっと高速にのります。高知はなかなか遠い。

| | コメント (0)

豊岡かばん工場たなか

P1020153w640 P1020152w640

天橋立から、一般道をしばらく走り、予定より2時間ほど遅れて、豊岡のかばん工場に到着。あたりは当然真っ暗。

これからバスは高知へ向かう。到着するころには、日付が変わりそう。

| | コメント (0)

天橋立

P1020141w640 P1020148w640

2時過ぎから、やっと昼食。本タラバガニと寒ブリ食べ放題、食べる場所は狭いが、料理は予想より上等で良かった。

食後、ケーブルカーで天橋立の展望台へ上がる。あいにくの雨だったが、砂州はきれいに見えた。

| | コメント (0)

丹波篠山で渋滞

P1020138w640 丹波篠山で渋滞のため、一時間くらい遅くなり、六人部PAで予定外の休憩でした。

トイレも大渋滞、いろいろ大変です。外はみぞれが降っています。

| | コメント (0)

三木で2回目の休憩

P1020137w640 三木SAで2回目のトイレ休憩となった。

宝塚ホテルのベーカリーカフェやローソンがあり、おしゃれな雰囲気のサービスエリアとなっている。

バスはもう少し進んでから舞鶴若狭道に入っていく。

| | コメント (0)

豊浜で休憩タイム

P1020135w640ツアーバスでは、お決まりの豊浜サービスエリアで15分間のトイレ休憩でした。

バスも多いし、一般の車も多い。皆さん、どこへ行くのでしょう。

| | コメント (0)

バスツアーで京都へ

P1020134w640 NTT東局前から読売観光バスツアーで京都府宮津方面へ向かいます。高知の天気は晴れ。

高知駅7時発なので、すぐバスが来ると思ったのですが、実際はずいぶん待たされ7時15分くらいになりました。

待っている間にも多くのツアーバスが通過して行きました。手軽な日替わりツアーは盛況なようです。

| | コメント (0)

最近買った本、武沢信行著『使える!社長の四字熟語100選』

P1010133w640最近買った本、武沢信行著『使える!社長の四字熟語100選』です。

著者は、メールマガジン「がんばれ社長!」を永く発行しており、私も必ず配信されるメールを読んでいます。

知らない四字熟語がほとんどなのですが、説明がおもしろくて、飽きずに読める本になっています。

| | コメント (0)

2009.01.01

お正月はラジオICF-M260

Img_3788w640わたしが愛用している小型ラジオSONYのICF-M260です。正月のテレビ番組は、つまらないものが多いので、もっぱらラジオを聞くようにしています。

NHKのラジオ番組では、日比谷公園内の「派遣村」が取り上げられていました。野宿つづきで、へとへとになった人たちが、助けを求めてやってくるそうです。仕事がたくさんありそうな都会の現実がコレですから、驚くほかありません。

| | コメント (0)

潮江天満宮へ初詣に行く

P1010115w640 P1010122w640

お昼前に、自宅からぶらぶら歩いて、潮江天満宮へ向かう。鏡川の水が透き通ってきれいに見える。潮江天満宮は、多くの人で賑わっていた。参拝の列は長く伸びていて、約30分待ちぐらいだった。

P1010123w640 P1010127w640

100円で、おみくじを引いてみる。小吉だった。いつも小吉になるような気がする。帰りは、鏡川の南側をぶらぶら歩いて帰る。天気が良いので、日向は暖かいが、日陰に入ると、風がとても冷たく感じた。   

| | コメント (0)

東京都美術館 銀の球体オブジェ

Ca390060w640上野公園内の東京都美術館へ、フェルメール展を見にいった時とった写真です。

東京都美術館の出入口は、地下のようなところにあるのですが、そこから外に出て、階段を上がったところにある銀の球体です。

単純なオブジェですが、自分の姿と景色が反射し映って、おもしろいものです。

| | コメント (0)

陳舜臣著『実録アヘン戦争』

Img_3786w640今読んでいる本は、陳舜臣著『実録アヘン戦争』です。

アジアにとって、アヘン戦争というものは、歴史上大きな大きな出来事であったのに、歴史教育では、小さな出来事として扱われている。

近代アジアにとって、とても重要な歴史的事実を取り上げた書です。

| | コメント (0)

2009年がスタート

2009年が始まりました。
今日は、お正月らしくのんびり過ごすつもりですが、明日は、バスツアーを利用して、京都府の日本海側へ出かける予定です。
たぶん、ずいぶんと寒いことでしょう。

確か23歳の正月も、豊岡~宮津あたりに出かけました。その時は、宮津線で列車のひとり旅でしたが。あれから四半世紀以上の時間が経過しています。

自分自身が、あの頃より、少しは進歩したのでしょうか。よくわかりません。

| | コメント (0)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年2月 »