« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月の58件の投稿

2009.02.28

大阪四季劇場で「オペラ座の怪人」笠松はる良かった。

Img_0027

大阪駅前のビル、ハービスエントの大阪四季劇場へ行く。
7階に上がると、すでに多くの客でいっぱいだった。
入場券を見せて、中へ入る。
席はC席、2階のL列8番、後ろから2番目の位置になる。
C席の料金は3,000円、すぐ前はB席で6,000円なので、こちらがだいぶお得な感じ。
演目は「オペラ座の怪人」、四季の公演を見るのは、5・6年前の「夢から醒めた夢」以来のことになる。

途中20分間の休憩を挟んで、2時間半ほどの公演だった。
オペラ座の怪人役が高井治、クリスティーヌ・ダーエ役が笠松はる。
笠松はるの歌声が、さわやかですばらしかった。
歌がうまいのは当然として、声質が良い。
かわいらしい声だ。
3000円の席でも、十分楽しめる気がした。
また、機会があったら見に行きたい。

Ca390167 Ca390168

| | コメント (0)

小田象製粉南田さんのモバックセミナー

小田象製粉南田さんのモバックセミナー
3時から6号館F会場室にて、小田象製粉の南田早織さんのセミナーを受講。

| | コメント (0)

昼食代わりに試食

昼食代わりに試食
お昼は食べずに会場に入ったので、試食のパンやどら焼きなどを食べて昼食代わりとした。

| | コメント (0)

モバック見学

モバック見学
インテックス大阪で開かれているモバックショーを見学。

| | コメント (0)

徳島道の上板サービスエリアで

徳島道の上板サービスエリアで
徳島道の上板サービスエリアで休憩。

バスは4、5台とまっている。一般の車は少ない。天気は良いが、花粉が飛んでいて、しんどい。

| | コメント (0)

はりまや橋から

はりまや橋から
はりまや橋から大阪行きJRバスに乗る。

自宅からはりまや橋までは、路面電車利用だが、土曜日は、電車の本数が少なく、結構待たされた。

| | コメント (0)

2009.02.27

あの頃・・・薬師丸ひろ子

私が大学を卒業して入った会社が、今ではヤマザキパンの子会社化してしまった不二家。

入社して半年間の研修後、全国の店や工場や営業所に配属される。
私の一つ上の先輩は、京都四条のサーティーワンアイスクリームに配属された。その頃、お店に来た一番の有名人が、まだうら若き頃の薬師丸ひろ子だったそうだ。

私が配属されたのは、最初が三木市の店、次が和泉市の店、3番目が心斎橋店だった。でも、心斎橋に現れる有名人と言えば、吉本のお笑い芸人ばかり。先輩社員がうらやましかった。

| | コメント (0)

(株)インクスが倒産・・・

金型メーカー「(株)インクス」が民事再生法を申請したことを知りました。その技術をマスコミなどで、たびたび報道された企業ですが、自動車不況のあおりをうけて、受注が激減し、今回の事態になったようです。

うちの会社でも、以前、ちょっとだけ取引がありましたので、身近なニュースと感じます。大きな会社でも、技術力のある会社でも、この不況下では、あっけなくつぶれるということですね。

| | コメント (0)

今日で2月の仕事も実質的に終わり

Img_0091

明日は大阪へ出かけるので、実質的な2月の仕事は今日までです。来週は、早くも3月。気温もどんどん上がっていくことでしょう。

| | コメント (0)

2009.02.26

ニトリの北側 解体工事

Img_0087

ニトリの北側、影山商店さんの社屋解体工事が進んでいます。
こちら側はブルーシートに覆われているので見えませんが、反対側から見ると、かなり解体は進んでいるようです。

影山商店

ニトリ 第2駐車場

| | コメント (0)

今年初めて、となりのニトリへ

Img_0082

今年初めて、隣のニトリへ入った。
会社の玄関から、ニトリの入り口まで、140歩ぐらい。
すぐ隣にある割には、玄関の位置関係のため、距離がある。

Img_0083

殺風景な1階のエスカレーター上がり口から2階へ向かう。

Img_0084

見たかったのは、このプラスチック製格安ブラインドのサイズ。
ほとんど開け下ろししない場所だが、ちょっとブラインドがほしい窓があり、その窓用にサイズが合うかを確認に来たのだ。

176×138cmのタイプなら、うまく納まりそうな気がする。 

| | コメント (0)

2009.02.25

生産日本社(セイニチ)のチャック袋LZ-11

P2250244

生産日本社(セイニチ)のチャック袋LZ-11です。
袋の中に、手近にあったお菓子を入れて、写真を撮ってみました。

うまく撮れた思ったのですが、
あとでよく考えてみると、この袋の用途にあっていません。
ボツ写真となりましたが、もったいないのでブログにアップしてみました。

| | コメント (2)

小麦粉値下げの記事

Img_0078

日経新聞に小麦粉値下げの記事がありました。政府の売り渡し価格は14.8%下がるとのこと。

以前、ヤマザキパンの社長が、小麦粉が14%以上下がらないと、パンの値下げはしない、と言っていましたが、それを受けて決めたような価格設定になっています。

食品を売る側は、値上げするのもたいへんですが、値下げするのもいろいろ問題があって、大変なんです。そこそこ下がって安定してくれるのが一番です。

| | コメント (0)

2009.02.24

東横インのボールペン

Img_0076

今使っている筆記具は、東横インのインターネット予約特典としてもらったボールペンです。

昨年は、5回ぐらい、東横インを利用しました。そのたびに、予約特典で靴下やボールペンをもらっていました。

もう、今では、この予約特典はなくなったようです。不景気ですからね。

| | コメント (0)

半自動梱包機の調子が悪い

Img_0070

会社で使っている古~い半自動梱包機が絶不調で、出荷業務に支障が出る。いろいろと調整してみる。一時的にはうまく動くようになるのだが、そのまま動き続けてくれるかどうかが問題だ。

| | コメント (0)

2009.02.23

最近読んだ本『霞ヶ関歴史散歩』

Img_0065

最近読んだ本は、中公新書・宮田章 著『霞ヶ関歴史散歩』です。霞ヶ関の官庁街が、明治から昭和にかけて、どのように計画され、つくられたかを描いた本です。

確かに、皇居や霞ヶ関周辺は、都心にあるにもかかわらず、広々していて、とても気持ちが良い地域です。これは、そのように計画され、なみなみならぬ努力によってつくられたものだそうです。

本を読むまで知らなかったのですが、写真の「法務省・赤れんが棟」復元されています。一度、見てみたいものです。

| | コメント (0)

アンリシャルパンティエのバウムクーヘン(バームクーヘン)

Img_0064

土曜日の日経新聞、バウムクーヘンの特集記事を読んでいたら、急に食べたくなった。試しに、6位のアンリ・シャルパンティエの「ガトー・ピレネー」を注文。

バウムクーヘンの表記は、各社違っている。1位のクラブハリエ(たねや)と 銀座文明堂は「バーム」クーヘン。その他は、「バウム」クーヘンとなっている。

本来は、バウムなんだろうが、一般に浸透しているのは、バーム。1位のクラブハリエは一般ウケするように、バームにしたのだろう。

| | コメント (0)

いつものオオニシ歯科

Img_0059

午後、歯医者へ。虫歯じゃないが、歯が弱いので、ほぼ毎月、受診している。検査の結果は、「状態が良いので、次は5月連休明けでいいよ」とのことだった。ちょっと、うれしい。

| | コメント (0)

アクアブルーのリゾート?『リマーニ』

Img_0058

4月に仕入れ先の会をここでやるそうです。場所は、岡山県瀬戸内市の牛窓です。遊びに行くのならいいですが、仕事で行くのは、ちょっと不便そうな場所です。

瀬戸内海の前島

| | コメント (0)

2009.02.22

ヤクルトの『アヤメムラサキ』

Img_0050

ヤクルトの清涼飲料水『アヤメムラサキ』です。原材料名は、さつまいも、レモン果汁、香料となっています。「お酒の好きな方に アントシアニジン118mg含有」と書いてあります。飲みやすい味です。

| | コメント (0)

覇王の家を読んで

Img_0049

昨年末から、ゆっくり読んでいる本、司馬遼太郎の『覇王の家』。徳川家康の物語です。

たびたび出てくるのが、「家康ははっきりしたことを言う人ではなかった」という表現。自分からは、こうしたいとか明確には言わずに、自分の意思へ、部下達の合意を誘導していったらしい。応用できそうでおもしろいと思う。

| | コメント (0)

自宅ではmsi Wind Netbook Empire Black U100

Img_0046

会社でも自宅でもThink Pad X61を使うようになって半年ほど経過した。どうも最近、毎日Think Pad X61を持ち帰るのがめんどうになった。それとネットブックを1台くらい持っていてもいいかな、と思うようにもなっていた。そこで、398のネットブックを導入した。

キーボードがしっかりしていて気持ちが良い。ひとつ気になるのは無線LAN(RT2700E)が多少不安定であること。無線LAN親機がバッファローだが、親機との相性もあるようだ。6セルバッテリー搭載なので、重量はThink Pad X61とたいして変わらない気もする。

やっぱりMSI Wind Notebook Empire Black U100が良さそう

| | コメント (0)

『デジカメに1000万画素はいらない』と『ガウディの伝言』

Ca392010w640

フジグラン3階の書店で本を2冊買った。

1つは、『デジカメに1000万画素はいらない』たくきよしみつ著。確かに最近は、画素数がかなり大きいデジカメしか存在しなくなった。小さなCCDを無理矢理、高画素化しているので、写真としては、かえって汚くなっている。無意味な画素数の追求をやめて、レンズの明るさや使いやすさで勝負をしてもらいたいものだと思う。

2つめは、『ガウディの伝言』外尾悦郎著。著者はサグラダ・ファミリア贖罪聖堂の彫刻を担当した人。前から、書店に行くたびに、気になっていた本だった。いつか、バルセロナへガウディ建築を見に行きたいものだ。

| | コメント (0)

英語検定で県立高知西高校へ

Ca392008w640

長女が英語検定を受けるというので、我が母校 高知西高校まで車で送っていく。せっかくなので、学校の中をちょっとのぞいてみた。

Ca392004w640

こちらは、食堂の建物です。ここは、私が在学していた頃と変わっていません。この食堂では、午前中の休み時間に、うどんが食べられたりして、入学当初は驚きました。

Ca392007w640

新校舎と食堂の間にある自転車置き場です。昔は、このタイプの自転車置き場が、木造校舎近くにたくさんあったと思います。なつかしいですね。

高知県立西高校へ

| | コメント (0)

2009.02.21

高速舞子

月末に大阪に行く予定だ。今回も、往復バスを利用する。JRの大阪行きバスで、高知エクスプレスという愛称が付いている。このバス、意外といつも混み合っている。高知大阪の航空機がボンバルディアで人気がないからと思う。

先日、知人から、関西方面へ行くにはこのJRバス利用よりも、神戸行きの高速バスを利用した方がいい、という話をきいた。この路線は、いつも空いている。そしてポイントは、終点の三宮まで行かずに、明石大橋を渡ってすぐのバス停「高速舞子」で降りること。ここで降りて、JR舞子駅から大阪方面に行くと、高速の渋滞にもあわず、到着時間が読めるからだ。

今回は、バスの予約時点では、この方法を知らなかったので、試せないが、次回はこのルートを使ってみたいと思っている。

| | コメント (0)

DELLのVostro1510が47,480円

Dell_v1510

HP Compaq 6535s/CTが39,900円ということで、たいへん注目を集めています。でも、問題はOSがVista Home Basic になってしまうこと。OSをWindows Xp Proにダウングレードすると、結局5万円を大きく超えてしまいます。

その点、このDELLのVostro1510は、Windows Xp Proで5万円を切っています。メモリーも2GB装備、当然Vista Businessへ戻すこともできます。個人的には、仕事で使うなら、HP Compaq 6535s/CTよりDELLVostro1510の方がオススメと思います。

【仕様】
Windows Vista(R) Business SP1 32ビット 正規版 ダウングレード
(Windows(R) XP Professional SP3 日本語版)4200円
CPU Celeron550 (1MB L2 キャッシュ、2.0GHz、533MHz FSB)
ディスプレイ 15.4インチ TFT WXGA 液晶ディスプレイ (1280x800)
メモリ 2GB(1GBx2) DDR2-SDRAM デュアルチャネルメモリ
ハードディスク 160GB SATA HDD (5400回転) 変更
光学ドライブ DVD/CD-RWコンボドライブ
ワイヤレスLAN (Celeron用) なし

DELL Vostro1510 レビュー

| | コメント (0)

ハンドルキーパー ドリンクバー無料

Ca390017w640

お昼は久しぶりに南金田のジョイフルへ行く。

『ハンドルキーパー ドリンクバー無料』の表示があります。皆でお酒を注文した時、ひとりだけ注文しなければ、ドリンクバーが無料となるのでしょう。

| | コメント (0)

2009.02.20

エージレスFXとドラッグストアmac竹島店

P2200235

水分反応型エージレス「FXタイプ」の写真です。銀色のものを写真に撮るのはなかなかむずかしい・・・

今日は週末金曜日、20日ということで、道が混んでいた。
やっぱり、「集金日」という概念はいまだに根強く残っているのだろうか。

高知市竹島町に新しくできた「ドラックストアmac」の周りには、多くの車が集まってにぎわっていた。

| | コメント (0)

2009.02.19

包装機調整中

Ca390013w640

包装機の調整中。
今日は寒くてたいへん。

| | コメント (0)

2009.02.17

NHKプロフェッショナル「管制官 堀井不二夫」を見て

Ca390008w640今日のNHK番組プロフェッショナルは、羽田空港のベテラン管制官 堀井不二夫さんでした。久々に、面白かったですね。

いっしょに空を飛ぶつもりで管制するという話や職場の雰囲気作りなど、他の仕事にも通じる部分を感じました。

| | コメント (0)

2月も半ば過ぎ

2月も半ばを過ぎた。
やっぱり2月というのは暇な月だ。

何も行事がなければ、この時期にチョコレートが売れる要素はないだろう。それが、一つの店の売り場だけ見ても、驚くくらいの量のチョコの山だ。

クリスマスケーキと違って、チョコレートなら保存もきくし、その分、多く買える。
この暇な月に、バレンタインデーにチョコを渡すという行事を考えた人は、あらためて、本当に偉いと思ってしまう。

| | コメント (2)

影山商店

Ca390006w640

良い天気ですが、今日は、寒い日になりました。

ニトリ高知店の前、影山商店さんのところに足場工事の車両が止まっていました。解体するのか、改装するのかわかりませんが、次に何ができるのでしょう。

Ca390005w640

昨年廃業したニコホンさんの社屋は、まだそのままになっています。

| | コメント (0)

2009.02.16

Windows Xp Homeインストール用CD/DVD

Ca390002w640

Windows Xp Homeのインストール用CDやDVDです。
アップグレード用が1つ、DSP版が4つで、そのうちの1つだけがDVD(SP3)です。ハードが古くなり、パーツを入れ替えて、インストール仕直す時に、どのCDがどのパソコン用だったかが、だんだん分からなくなってきます。

まぁ、最近ではMSの認証チェックも甘くなっているようで、電話する羽目にはなかなかなりませんが、間違わないようにと気を遣っています。

書き込みDVDドライブには、SONY AD-7200S Ivoryを

| | コメント (0)

2009.02.15

やっぱりMSI Wind Notebook Empire Black U100が良さそう

Pap_0402w640

PC DEPOに行って、ネットブックの実機を見てきました。
現物を見ると、Web上の写真とは印象がだいぶ異なります。

ASUSは種類が多く、たぶん一番売れていると思いますが、現物は安っぽいかんじがします。特に、新製品Eee PC 1002HAのキーボードは、レビューなどでも見受けられるのですが、左右がめくれ上がったようになっていて、変です。

キーボードで選べば、やはりHPのミニノートがいいですね。価格を含めて総合的に考えるとやはり、MSIのWind Notebook/Empire Black U100が、平凡ですが一番良い印象でした。

自宅ではmsi Wind Netbook Empire Black U100

msi Wind Netbook 使いこなし

| | コメント (2)

東京点景:清澄白河駅、聚楽、桜木亭、東京駅

Ca390103w640

昨年11月、東京で撮った写真からの抜粋です。
地下鉄大江戸線、清澄白河駅です。地名としては、ちょっとピンと来ない駅名です。

どうして、ここで降りたのか忘れましたが、たぶん乗り換えをしただけです。地下鉄大江戸線を利用したのはこれが初めてでした。

Ca390068w640

上野駅前の聚楽です。特徴のある建物ですが、今は使われておらず廃屋のようになっています。聚楽のレストランは、今でも、上野駅側にあり営業を続けています。

Ca390064w640

上野動物園入り口横の売店「桜木亭」です。
「パンダ焼き」で有名?です。
都会にあっても、この辺は、田舎っぽい雰囲気があって落ち着きます。

Ca390098w640

ビルの谷間の向こうに見えるのが東京駅です。
東京駅舎の復元工事が完成すれば、もうちょっとりっぱに見えるようになるでしょう。 

銀座7丁目の会社まで、何年か毎日通勤していたのですが、東京駅や皇居周辺をゆっくり散歩するような機会はありませんでしたね。

| | コメント (0)

2009.02.14

初めて買ったCDはこれ 斉藤由貴/AXIAアクシア

Img_0029

ココログのブログネタに「初めて自分で買ったCDを教えて!」というのがあったので、これについて書いてみる。

私にとってCDプレーヤーが買えるような値段になったのは、25歳の頃のこと。たいした機能もないCDプレーヤーだが、5万円くらいかかった。それでも、ずいぶん安くなった、と思ったものです。

その時に、初めて買ったCDがこれ、斉藤由貴の「AXIAアクシア」です。デビューしてそれほどたってない時期に出た、ファーストアルバムのはず。保管に手間のかかるレコードからCDに変わって、便利になったと喜んでいた。

コネタマ参加中: 初めて自分で買ったCD(レコード)を教えて!

| | コメント (0)

NHK 100年インタビュー 宮崎駿

Img_0022

NHKの番組「100年インタビュー」を見てました。
これは、本来BSの番組なんで、昔の分の再放送でしょう。
ゲストは宮崎駿、「100年後考えるより、100年前と今を考えた方がいい」って言ってました。おもしろかった。
テレビ右上にずっと表示されている「アナログ」の文字は気になりますが。

| | コメント (0)

ボンバルディアDHC8―Q400墜落(高知新聞)

Pap_0401w640

ボンバルディアDHC8―Q400がニューヨークで墜落した。気象条件の問題もあったのだろうが、ボンバルディア機と聞くと、すぐ「故障だろう」と思ってしまう。

ボンバルディアは使いません。

| | コメント (2)

2009.02.12

テスト

テスト

| | コメント (0)

2009.02.11

「涙をこえて」かぜ耕士

涙をこえて」という歌がある。
子供の頃、このレコードがあって、なんとなくきいていた。元気が出る歌詞だと思っていた。昔の歌を取り上げたテレビ番組などでも、この曲が流れることは滅多にないのだが、良い曲だと思う。

いい時代になったもので、ネット検索すると、作詞が誰、作曲が誰、どんな歌詞だったかが、すぐに分かる。しかもYou Tubeで曲が聴ける。You Tubeにアップされているのは、ステージ101の録画なので、レコード(シング・アウト)とちょっと印象が違うのだが、十分楽しめる。

今まで知らなかったのだが、作詞はかぜ耕士(こうじ)である。
かぜ耕士は、昔、ニッポン放送の午前0時から20分間の番組「たむたむたいむ」をやっていたので、印象に残っている。

この番組、高知では放送していなかった。SONYのラジオICF-5500で、直接ニッポン放送をきいていた。大学に入り、関東に住むようになってからも、この番組は継続しており、雑音無くきけることに、すこし感動したものだ。
30年も昔の話になった。

ヤング101復活コンサート

| | コメント (0)

土佐・龍馬であい博

Ca390396w640県庁の5階と6階の間に、横幕が取り付けられています。「花・人・土佐であい博 から 土佐・龍馬であい博へ」 「NHK大河ドラマ 龍馬伝 2010年新春 放送開始」と書いてあります。

メディアによって高知が少しでも宣伝されることは、県経済にとってはなによりのことです。

| | コメント (0)

確定申告

Ca390395w640もう確定申告の季節です。 わずらわしい事務処理をしなければなりません。

| | コメント (0)

2009.02.10

ヒューレットパッカードのノートパソコンnx6120

Ca390390w500ヒューレットパッカードのノートパソコンnx6120です。現在は、会社で使用しています。

購入してから、もう3年くらいたつと思います。地味なパソコンですが、今でも良いPCとつくづく思います。作りがしっかりしている。

キーボードも、かっちりしていて気持ちが良いですね。

| | コメント (0)

2009.02.09

頭が痛い

Ca390388w6403時ころから、雨がぽつぽつと降り始めた。

昨日、パソコンのセットアップをずっとやっていたので、今日は頭が痛い。

| | コメント (0)

今日のニトリ高知店

Ca390387w500

お昼頃のニトリ駐車場です。
平日というのに、駐車場は8割方うまっています。
たまには、ニトリをのぞいてみたい、と思うのですが、今年に入ってから1度も行ってません。

| | コメント (0)

2009.02.08

lenovo X61にWindows Xpをインストール

Pap_0386 lenovo X61にWindows Xpをインストールしました。用意したのは、「新しいハードディスク」「USB接続外付けDVD/CDドライブ」「Xp HomeのCD」です。

まず、lenovo X61のBiosメニューのConfig設定で、CPUのデュアル動作を停止に、またHDDのシリアルATAの動作をコンパチブルに変更しました。これをやらないと問題が出るようです。

USB外付けドライブからCD起動し、Xpをインストール。これは、デスクトップPCと同じように難なく終了しました。

Xpが起動したら、別途ダウンロードしておいた、有線LANドライバをインストール。ここで、いろいろ問題が出ました。うまくLANドライバがインストールできてないようで、インターネットに接続できたり、できなかったりを繰り返しました。

うまくネットにつながっているのを見計らって、ウインドウズアップデートでSP2にアップデート。次に、Xp用の無線LANやグラフィックのドライバをダウンロードし、インストールをしていきました。一つ一つ手動でインストールしていなければならないので、結構時間がかかりました。

途中、オーディオドライバだけは、そのままではインストールできません。マイクロソフトのKB888111 という修正ソフトをダウンロードしインストールする必要があります。

250GBのHDDを用意したのですが、初期のXpインストールディスクは、HDDを127GBまでしか認識しないようです。仕方ないので、この領域にOSをインストールし、あとからHDDツールで残りの空き領域をフォーマットしE:ドライブとして利用しています。

紆余曲折はありましたが、Xpのインストールは一応正常にできたように思います。

lenovo Think Pad用に日立のHTS543225L9A300

| | コメント (2)

2009.02.07

希満里(けまり)にて、高知県製パン協同組合の会合

Ca390381w640

Ca390382w640
希満里(けまり)にて、高知県製パン協同組合・辻社長と大石社長の祝賀会が行われました。24~5名の参加者で、賑わっていました。

| | コメント (0)

パルタック高知営業所

Ca390379w640w400 前のパルタックさん、壁面塗り替え工事は終わったはずなのに、足場がそのままになっています。屋根の塗り替えでもしているのでしょうか。

| | コメント (2)

2009.02.06

恵安箱入りHDD届く(日立HTS543225L9A300)

Ca390377w720 Ca390378w720
Tukumoに注文していた2.5インチ250GBのハードディスクHTS543225L9A300が届きました。ツクモは倒産してから、ますます対応が良くなった感じがします。

バルク品と思って注文していたのですが、恵安(株)の箱入りの商品でした。日曜日には、Xpインストールに挑戦してみるつもりです。

lenovo Think Pad用に日立のHTS543225L9A300

| | コメント (0)

2009.02.05

lenovo Think Pad X61のハードディスク

Ca390376w720X61に現在入っているHDDがこれです。簡単な留め具に4本のネジで固定され、左右にゴムのカバーが付いています。

CDドライブもFDドライブも無いX61ですから、Xpのインストールは、やや難しい点がありそうです。うまくインストールできれば、Vistaとおさらばできますね。

lenovo ThinkPad X61 レビュー(6)

| | コメント (0)

lenovo Think Pad用に日立のHTS543225L9A300

4534782882937_1レノボX61のOSは、Vistaですが、どうも遅くていけません。やはり、Windows Xpに載せ替えようと思います。

Xpインストール用に、2.5インチのシリアルHDDを手配しました。日立のHTS543225L9A300 という型番のもので、容量は250GBです。

lenovo ThinkPad X61 レビュー(8)

| | コメント (0)

どん兵衛天ぷらそば

Ca390375w500今日もお昼はこんな感じ。さすがに飽きてきました。

| | コメント (0)

2009.02.04

Wind Notebook/Empire Black U100ほしい

朝晩は普通に寒いが、日中は暖かかった。

ニュースによると、家電・電機メーカー各社の業績がどんどん落ち込み、たいへんな数の首切りが行われるようだ。先が見えない現状では、厳しい判断が続くのだろう。

4526541011108 現在使っているパソコンは、会社でも自宅でもレノボX61。でも、毎日パソコンを持ち帰るのは、めんどうな気もしてきた。いくぶん安くなったネットブックでも買って、自宅で使おうかとも思っている。

選ぶなら、できるだけ価格が安くて、画面は10インチ以上のもの。そういう条件で捜すと、エプソンのNa01miniか、msiのWind Notebook/Empire Black U100。特に後者は、価格改定でずいぶん安くなったので、気になっている。

Wind Netbook/Empire Black U100とThink Pad X61の電源ACアダプター

msi Wind Netbook 使いこなし

| | コメント (0)

2009.02.03

ふきのとうのCDが届きました。

Ca390374w720
注文してあった、ふきのとうのCDが届きました。さっそく、パナソニックのCDプレーヤーSL-CT510で聴いてます。CDが、ぐるぐる回転するのが、カバーの上からでも確認できるのが、イイ感じです。

ふきのとう「やさしさとして想い出として」

| | コメント (0)

2月か。

Ca390369w640早いもんですね。もう、2月3日です。2月は逃げる、といいますから、やっぱりあっという間に逃げて終わるでしょう。

2月の平日を数えてみると、わずか19日です。この日数で、たいして減らない経費を賄うわけですから、なかなかたいへんです。

1月に思うこと

| | コメント (0)

フタ止めシール

Ca390370w720久しぶりにカップヌードルを買った。カップヌードルの裏側にテープが付いている。知らなかった。いつから、付くようになったのだろう。

| | コメント (0)

2009.02.02

なんとなくだるい。

Ca390368w500月曜日ですが、なんとなく疲れています。睡眠不足なのか、だるい感じです。早く寝て、体力回復することが必要です。

| | コメント (0)

2009.02.01

ふきのとう「やさしさとして想い出として」

31d0sa1qkdl_ss500_今日、NHKのラジオを聴いていると、"ふきのとう"の「白い冬」が流れてきた。懐かしい。好きだった曲「やさしさとして想い出として」を聴きたくなった。

この2曲が含まれているベスト盤CD「2000BEST」をamazonに注文した。音楽CDを買うのは1年ぶりだ。

竹内まりや/グッバイユニバーシティ

ふきのとうのCDが届きました。

| | コメント (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »