やっぱりMSI Wind Notebook Empire Black U100が良さそう
PC DEPOに行って、ネットブックの実機を見てきました。
現物を見ると、Web上の写真とは印象がだいぶ異なります。
ASUSは種類が多く、たぶん一番売れていると思いますが、現物は安っぽいかんじがします。特に、新製品Eee PC 1002HAのキーボードは、レビューなどでも見受けられるのですが、左右がめくれ上がったようになっていて、変です。
キーボードで選べば、やはりHPのミニノートがいいですね。価格を含めて総合的に考えるとやはり、MSIのWind Notebook/Empire Black U100が、平凡ですが一番良い印象でした。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント
ご無沙汰しています。バレンタインにチョコレートは貰いましたか?(笑)
ウチは一月末に姑が高熱出して、救急車で搬送、入院となりちょっと大変でした。
幻覚が酷くなり、点滴の針を抜いたり等々あって、10日の予定が4日で退院させられ、退院後は心療内科・内科・内科等々ハシゴし、結局認知症の進行!ということで落ち着きました。
介護認定の見直し時期でもあり、結果は介護5の認定に決定。今後はグループホームか老健施設への入所など考えなければ!と思います。
急激に変化したので、戸惑ってしまい、自分がパニくってしまいました。娘も引越しを控えているし、心配かけても…と知らせて無かったらつい耳に入り、エラク叱られてしまいました。(・_;)
ま、本人になったら仲間はずれ?にされた感じではあるでしょうね~反省中…
投稿: 月のkumazou | 2009.02.15 23:00
月のkumazouさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
チョコは、ツマと娘からもらいました。
おいしそうなのは自分で食べて、のこりをくれた?ような感じですが・・・
介護、たいへんですね。
認知症とそれ以外の病気の同時進行ということですね。
症状が重くなると、介護施設に入れるしか、方法がないのでしょうね。
ご自身の体も、まだまだ不安定と思います。
くれぐれもお大事に。
投稿: iyota | 2009.02.16 17:11