msi Wind Netbook U100 デスクトップ化
msiのミニノートU100がデスクトップパソコン化しています。
そもそも、それほど、持ち歩きを考えていたわけではなくて、小型で静かなパソコンがあればいい、というだけで購入したので、こうなるのは、まぁ必然です。
来年の今頃になれば、ネットブックというジャンルがどうなっているか、だいたい結果がでていることと思います。一時的なブームで終わるのか、継続するのか、あるいは別の方向に変化しているのか。今のブームの記念品として、1台持っておくのもいいと思っていたので、画面が小さいなどの多少不便さがあっても、十分満足しています。
自宅ではmsi Wind Netbook Empire Black U100
| 固定リンク
« 疲れる1日 | トップページ | 春分の日の今日は »
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント
小型のパソコンは便利そうですね(^^)
手ごろな価格で販売されてるのも魅力のうちですよね。
パソコンといえば、今、エクセルのパソコン教室に通っています。
資格も取るつもりです。
でも、直接今の仕事にはつながらないのですけどね(笑)
自分のレベルアップのひとつというところでしょうか。
投稿: のり | 2009.03.20 12:28
のりさん、こんばんは!
コメントありがとうございます。
小さいパソコンは、用途は限られるのですが、家庭で使用するには十分だと思っています。
エクセルを学んでいるんですね。
表計算ソフトも奥が深いですから、いろいろ知れば役に立つ部分もあるかと思います。
私は、最近では表計算ソフトは最低限の使い方しかしていませんね。
投稿: iyota | 2009.03.20 20:35