NEC PC-9821V166のハードディスクをコンパクトフラッシュ利用のSSDに置換
会社で使っている古いパソコンNEC PC-9821V166のハードディスクの回転音が、最近大きく耳障りになってきた。そろそろディスクが壊れかかっているのだろうか。
そこで、このハードディスクを、先日準備したコンパクトフラッシュ利用のSSDに取り替えることにした。
IDEケーブルにハードディスクをマスター、SSDをスレーブ接続し、データコピー。1時間以上はかかったが、なんとかデータ移行が終わった。SSDをマスターに換えて、スイッチを入れると、無事起動した。当然ながら、電源ファン以外の音は聞こえない。とても静かなPCになって、満足している。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント