パイオニアに政府が300億円出資は、ちょっと疑問
昨日の日経新聞1面です。
パイオニアとエルピーダメモリに政府が出資という記事がトップに出ています。エルピーダメモリなら、なんとか分かる気がするのですが、従業員が多いとはいえ、パイオニアに政府が出資するのは、ちょっと違和感を感じます。小さい企業はつぶして、大きな企業は政府が直接保護する。何か明確な基準があるんでしょうかね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 2021年2月27日、高知道と高知空港が直結される。(2021.01.09)
- 東京オリンピック延期と全世界への渡航自粛(2020.03.25)
- 地球規模の感染が続く中、日本の確認感染者の少なさがかえって怖い。(2020.03.18)
- 高知市 新図書館西敷地の活用についてアンケート(2019.09.12)
- G7伊勢志摩サミットを控え、空港警備強化(2016年5月25日~28日)(2016.05.12)
コメント
経営は駄目だが
パイオニアの技術が
それだけ優れてるからでは?
投稿: | 2009.04.23 20:46
今日の日経のコラムにも、パイオニアに、というのはどうなのか、という趣旨の文章があった。パイオニアには知人がいて、昔、本社に行ったこともあるが、やっぱり妙に疑問に感じる。
投稿: iyota | 2009.04.23 21:20