« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月の52件の投稿

2009.05.31

Dropboxは便利です。

Ca390430_2日曜日、雲が多い晴れの天気です。ラジオをききながら、WEBページの訂正などしてました。じわじわと気温が上がってきました。日差しがきつくなると、屋根裏部屋は、急に暑くなってきます。

最近、たいへん便利なサービスがあることをここで知りました。それは「Dropbox」というもので、ソフトをインストールすると、Dropboxのフォルダーができ、そのフォルダーに入れたファイルは、自動的にネット上のデディスクスペースにバックアップ(同期)されるというもの。会社と自宅で同じDropboxを使用すれば、特別意識することなく、データ共有ができます。会社で作ったデータを、自宅で開いて、作業が継続できます。Macでも同様に使えるそうです。便利ですね。

| | コメント (0)

2009.05.30

AMD Phenom X4 9350e+GA-MA78GM-DS2HPを使ったパソコンを組み立て

Ca390424 Ca390429しばらく手つかずだったPhenom X4 9350eを使ったパソコンの組み立てを行いました。

まずは、古いマザーやHDD、電源などをケースから取り外します。ケース内の下の方は、かなりホコリがたまっていました。中を掃除したあと、まずは新しい電源を取り付け、ネジ4つで止めるのですが、なんとなくねじ穴位置があわず、多少無理をして止める形になりました。

次に、ドライブベイに書き込み型DVDドライブを取り付け。先に、電源コードを差し込んでおきます。次に、マザーボードです。2GBメモリーを2枚取り付け、そのあとCPU Phenom X4 9350を慎重に取り付けます。先日、Athlon X2 5050eで1台組んでますので、CPUクーラーのとりつけも全く同じなので、とくに問題はありません。

マザーボードをケースに入れて、ネジで固定。そのあと、電源やスイッチの配線を終わらせました。最後にHDDを取り付け、シリアルATAケーブルで繋いでいけば組み立て完了です。IDEケーブルを使わなくて良くなったので、ケース内はだいぶすっきりしている感じです。

Ca390425

新しいマザーボード、ギガバイトGA-MA78GM-DS2HPのインターフェイス部分です。いろいろな端子がありますが、会社用ですから、実際に使うのは一部ですね。

書き込みDVDドライブには、SONY AD-7200S Ivoryを

| | コメント (0)

2009.05.29

空を遮るニトリ

Ca390417会社事務所2階から見える景色です。

隣のニトリの大きな壁面が視界を遮っているのが良くわかります。1年前は、見晴らしが良かったのですが。

| | コメント (0)

2009.05.28

正弦・余弦・正接

Img_0076娘が中間テストの勉強をしていた。テスト対策で、正弦・余弦・正接、つまりサイン・コサイン・タンジェントの30°、60°、45°の数値を覚えないといけないそうだ。

ふりかえって考えてみれば、高校卒業してから、三角関数を使うような機会は、やっぱりなかったなぁ、と思う。理系だが、大学の時ですら、ほとんど使わなかったんじゃないだろうか。設計の仕事とかしてないがきりは、縁遠い関数だ。社会に出て使うのは、ほぼ四則計算のみ。一般の電卓で計算できることが大部分だろうと思う。

| | コメント (0)

Wind Netbook/Empire Black U100とThink Pad X61の電源ACアダプター

Img_0074ACアダプターを比較してみました。左がThink Pad X61のもの、右がmsi Wind Netbook/Empire Black U100のACアダプタです。U100用の方が、少し小さいようですが、若干厚いようです。

Think Padの方が100Vのコードが細くてあまり場所を取りませんが、U100の電源コードやプラグはかなり太いので、持ち運びには不便ですね。

msi Wind Netbook/Empire Black U100の無線LANがやっと安定

| | コメント (0)

銀行の窓口対応

Ca390416市内大津の高知銀行の窓口で、自動車税の支払いをした。銀行のATMは、どんどん高機能になり、それはそれで良いことだろうとは思う。ただ、それに比例するように窓口対応も、どんどん機械的になっているのは残念だ。

本来は、機械に任せる部分は機械化し、そうでない窓口対応はより親切な応対になるべきだと思うのだが、そうはなっていない。どこの銀行も同じだろうが。

| | コメント (2)

パークマン中山手通

Ca390415写真は、月初めに神戸に行ったときの駐車場のレシートです。このあと、神戸は新型インフルエンザ騒ぎでたいへんなことになりました。

今日のニュースでは、神戸ひとまず安心宣言、とかを出したようですね。いったんは収束の方向へ向かうということでしょう。

| | コメント (0)

2009.05.27

書き込みDVDドライブには、SONY AD-7200S Ivoryを

Ca390413会社用にPhenom X4 9350eを使って新たに組むパソコンに使うDVDドライブです。書き込み機能は必要ないのですが、今となってはROMドライブの方がめずらしい存在になっているので、書き込み型ドライブとしています。

SONY製AD-7200S Ivoryというドライブです。光ドライブを使う機会は非常に少ないのですが、一応必要なものなので用意しています。

電源ユニットには「AQTIS Turbo GX Power AP-450GX 」を

| | コメント (0)

ポプラ社から書籍『食育にやくだつ食材図鑑4 肉・たまご』をいただく。

Ca390410 Ca390411

Ca390412ポプラ社から、本を頂いた。『食育にやくだつ食材図鑑4 肉・たまご』(定価2,800円)という題名の図書館向け堅牢製本の図書です。

実は、2月頃にポプラ社の担当者さんから、うちのホームページにある写真を、書籍用に使わせてもらいたい、という連絡があり、この本はそのお礼に送られてきたものです。

この本に使われたのは「保冷袋」の写真、この1枚だけなんですが、ちゃんと奥付の写真協力の欄に「橘屋商事株式会社」の名前を入れてくれてます。

| | コメント (0)

2009.05.26

グーグル クロームをふたたびメインに

GoogleネットブックでIE8では、やっぱり遅いと感じていた。重いページでは、スクロールするとに画面が波打つ。これが嫌だった。

そこで、ふたたび、グーグルクロームの新バージョンを使ってみることにした。新バージョンだからかどうかわからないが、IE8と比べると明らかに早いし、画面が波打つこともない。しばらくは、クロームをメインに使ってみようと思っている。

| | コメント (0)

サンライズホテルで40回目の高知卸団地組合総会

Ca390409午後4時半から、サンライズホテルにて高知卸商センター組合(卸団地組合)総会があり参加しました。

今年で、昭和44年以来の40回目になるようです。卸団地は、昨年ニトリができ、今年もジーンズファクトリーができるなど、徐々に変化が続いています。

| | コメント (0)

埋め立てられた池沼

Ca390408前にも投稿しましたが卸団地東側、国分川沿いの沼地が埋め立てられました。

国有地を民間に売却したものです。長年親しんだ景色も、変わるときはあっという間です。

卸団地東側、国分川沿いの池 埋め立て

| | コメント (0)

2009.05.25

計算クラブ

中学校の頃、全員参加のクラブ活動があった。
私が入ったのは「計算クラブ」だった。計算クラブには、あの頃ではめずらしい電卓が1台だけ置いてあった。でも、活動のなかで、この電卓を触ることはほとんどなかった。

それでは、何をやっていたかというと・・・計算尺。そう、計算尺の使い方を覚えるクラブだった。今でも計算尺ってあるのだろうか。クラブ指導の先生が数学の教師で、問題を与えられたら、それを計算尺で計算していくのだ。

そうそう、この計算尺は、生徒は自腹で買うのだった。その頃ですら、計算三尺は昔のモノという感じがしたが、それを買って使っていたのだ。今考えると、かなり無駄なクラブ活動だった気がする。

| | コメント (0)

電柱

Ca390403今朝撮った写真です。会社の裏側(南側)、向こう側はニトリです。

電線らしき物はほとんどないのですが、無駄に多く電信柱が立っている印象です。まぁ、四国電力とウイルコムから使用料を貰えるからいいんです。

| | コメント (0)

オリンパス一眼レフE-510その後

Ca390404_2昨年購入したオリンパス一眼レフE-510は、「商品撮影専用カメラ」と
なっています

使用時の設定は、「P=プログラムオート」で、ホワイトバランスのみ手動設定するようにしてます。露出は、+0.7くらいにすると商品が明るめに映って良いようです。

| | コメント (0)

2009.05.24

ネットの楽しさ

Ca390395 ネットでぽつぽつと商品を販売するようになってもう5年が過ぎた。当初はおまけの仕事という感覚だったが、今では会社の業務でも、それなりに重要な位置を占めるようになった。

ネットの仕事をしてて、一番楽しいのは全国のお客さんと触れあえること。北海道の最果ての地から、沖縄の波照間島などの最南端の地まで、そして東京都といっても遥か離れた父島のお客さんなど。

わたし自身は、関東に10年以上、関西に2年間住んでいる。関東は、川崎市の生田、杉並区の西荻窪、茨城県の古河市。関西は、兵庫県の三木市と大阪府和泉市。自分が住んだことのある街やその近くからの注文は特に思い入れがある。

お客さんは、まったくの個人から、大企業、今話題の有名店などいろいろ。特徴のある名前のお店だったりすると、どんなところかネットで調べてみる。有名なフレンチレストランだったり、地域おこしの小さなグループだったり。

もちろん地元の仕事・お客さんがベースにあってこそできるネットの仕事だが、これからも、少しずつお客さんが増えてくれればうれしいなと思っている。

Tea Cup Communicationの無料サービスを利用したネット通販サイト

| | コメント (0)

2009.05.23

Yahooサウンドステーション

Ca390394 土曜の夜、のんびりパソコンで音楽を聴きながら過ごしてる。

利用しているのは、Yahoo Musicのサウンドステーションだ。知らない曲をBGM的にだらだら聴くには良いサービスと思う。

今流れいる曲は、Bahashishiの「気まぐれな流れ星」、初めて聞く曲だがすんなり耳に入ってくる。

ロジクールのスピーカーX-140を購入

REBECCA IV は名作

| | コメント (0)

桟橋付近の土佐電鉄路面電車軌道

Ca390393 桟橋付近の土佐電鉄路面電車軌道です。軌道の左右にコンクリートの低い壁ができています。

事故防止のためのものでしょう。この壁はいつ作った物か。最近、あまりこの付近を通らなかったので気がつきませんでしたが。

| | コメント (0)

キッチンエイドKSM5卓上型ミキサー(kitchenAid)キチンエイド

Img55917142会社で取り扱っている卓上型小型ミキサーの一つ、キッチンエイドKSM5型です。

「キッチンエイドミキサー」は80年以上にわたり洋菓子店のパティシエに重宝され続け、ケーキづくりに欠かせない伝統的な定番多機能ミキサーとなっています。KMS5

用途にあわせて低速から高速回転まで10段階のスピード調節が可能です。3種類の撹拌ヘッド(標準装備)とスピード調節レバーの組み合わせによって生地づくりや生クリームのホイップに最適な撹拌力が得られます。

ケンミックスミキサーKM-800とともに、洋菓子店では必需品の機械となっています。

| | コメント (0)

2009.05.22

やっと週末だが、

やっと週末になった。明日はゆっくり休む、と言いたいところだが、明日も仕事が入っている。日曜日には結婚式がある。ずっと毎日それなりに忙しい日々が続いているかんじ。

髪が伸びてきた。来週あたりには、そろそろ散髪に行かないと。

| | コメント (2)

2009.05.21

電源ユニットには「AQTIS Turbo GX Power AP-450GX 」を

P5210744 会社で新たに組むパソコン用に購入した電源ユニット「AQTIS Turbo GX Power AP-450GX 」です。安い電源ですが、14cmの冷却ファンなので、そこそこ静かに回ってくれると思います。

部品は揃っているのですが、意外と忙しくて組み立てするところまでいってません。

| | コメント (0)

2009.05.20

Phenom X4 9350eパソコン用マザーボードGA-MA78GM-DS2HP

P5200735 会社用にPhenom X4 9350eで組むパソコン用に使うギガバイト製のマザーボードGA-MA78GM-DS2HPです。

安いマザーボードですが、良い作りのマザーボードのように思います。

仕様抜粋:
Supports AMD Phenom/ Athlon series processors
Dual Channel DDR2 1066 for remarkable system performance
Integrated ATI Radeon HD3200 graphics (DirectX10)
Ultimate graphics performance with PCI-E 2.0 x16 interface with ATI Hybrid CrossFireX support
Features high speed Gigabit Ethernet and IEEE1394
Blu-ray playback supported by high quality 106dB SNR ALC889A HD audio
Supports Dolby Home Theater audio to enjoy a rich surround sound experience
Integrated HDMI/ DVI interface for Full HD 1080 Blu-ray playback with HDCP
Patented DualBIOS with dual hardware BIOS protection

電源ユニットには「AQTIS Turbo GX Power AP-450GX 」を

| | コメント (0)

HP Compaq 6535s/CTの価格が、今度は37,800円

Hp87800 HPの格安パソコンHP Compaq 6535s/CTの価格が、今度は37,800円となっています。

普通のノートパソコンがこの値段です。今後も下がり続けるのでしょうか。

1年前の投稿:エアコンの室外機を設置

続きを読む "HP Compaq 6535s/CTの価格が、今度は37,800円"

| | コメント (0)

2009.05.19

Phenom X4 9350eパソコン用に使うハードディスク

Ca390390 会社用にPhenom X4 9350e で組むパソコン用に使うハードディスク、シーゲートのシリアルATAハードディスクST3250410AS 250GBです。

会社用のパソコンには250GBもの容量はいらないのですが、速度と価格のバランスを考えてこれにしました。

今時のハードディスクは、こんな箱に入っているんですね。

Phenom X4 9350eパソコン用マザーボードGA-MA78GM-DS2HP

| | コメント (0)

2009.05.18

50万カウント

20man 会社のホームページに設置したカウンターが50万カウントを越えた。

このカウンターは、同じパソコンから1日に複数回アクセスしても、原則的にはカウント1しか上がらないタイプ。

今日、50万を越えることは分かっていたので、50万ちょうどを撮りたかったが、いつのまにか超えてしまっていた。

続きを読む "50万カウント"

| | コメント (2)

2009.05.17

高知県工業技術センターで、高知県製パン協同組合のパン講習会

P5170678 今日は、布師田の高知県工業技術センターで、高知県製パン協同組合のパン講習会だった。

今回も講師は小田象製粉の山田先生。ゲストに京都市の(株)志津屋、製パン部鳥居肇部長を招いての講習となった。

あいにくの雨降りだったが、40名の参加者があり盛況だった。

| | コメント (0)

2009.05.16

Phenom X4 9350eパソコンに使うメモリー

P5160667 会社用で新しく組むPhenom X4 9350eパソコンに使うメモリーです。

CFD販売の2GB×2枚セットのDDR2メモリーで、りっぱなケースに入っています。

Phenom X4 9350eパソコン用に使うハードディスク

続きを読む "Phenom X4 9350eパソコンに使うメモリー"

| | コメント (0)

2009.05.15

卸団地から高知空港行き連絡バス

P5120528 P5120528_

ニトリの前に、こんなバス停がありました。空港行きのバスが、こんな卸団地の前を通っているんですね。知りませんでした。往復飛行機利用なら、原則、自家用車で空港へ行くので、使う機会はありませんが、片道だけ飛行機の場合は利用価値がありますね。

| | コメント (0)

2009.05.14

ニコホンさんの跡地で工事

Ca390385 ニコホンさんの跡地で工事が始まっているようです。

1階にできるのはジーンズファクトリーと思います。2階は本社や作業場になるらしいですね。

ジーンズファクトリー(卸団地)の黒い壁面

| | コメント (0)

ひやしあめからパワーをもらおう~

Ca390382 昨日ほどではありませんが、今日も日中は暑い1日でした。

こういうときはそう「ひやし飴」がうれしいものです。ひやしあめからパワーをもらおう~。

| | コメント (0)

2009.05.13

卸団地1番街に四電工の新しいビル

Ca390383 Ca390384

卸団地1番街に新しいビルが建設されています。
四国電気保安協会のビルで、地震や台風などでもびくともしないような構造の建物になるようです。建築会社は、話題の西松建設です。

| | コメント (2)

2009.05.12

msi Wind Netbook/Empire Black U100の無線LANがやっと安定

Img_0073 msi Wind Netbook/Empire Black U100の無線LANがやっと安定してきました。
バッファーローの無線ラン親機のせいかどうかわかりませんが、当初、接続状態が不安定で使い物になりませんでした。

最新の無線Ralink LANドライバRT2860(2009-4-2)をインストールして、やっと安定動作するようになりました。

不安定な間は、有線LANで接続していたのですが、せっかくある機能ですから、ちゃんと使えるようになって良かったです。

Wind Netbook/Empire Black U100とThink Pad X61の電源ACアダプター

msi Wind Netbook 使いこなし

| | コメント (0)

卸団地東側、国分川沿いの池 埋め立て

P5120532 卸団地東側、国分川沿いの池が完全に埋め立てられてしまいました。

国有地だったのですが、一般に売却され、その後すぐ埋め立てられました。

ここに生息していた小魚や亀などもいっしょに埋められてしまったのでしょう。

以前の風景

| | コメント (0)

2009.05.11

日経パソコンの購読を再開

Ca390375 数年ぶりに日経パソコンの購読を再開した。とりあえず、1年で契約した。

パソコンの情報は、ほとんどネットで収集できるとおもうのだが、やはり定期的に届く雑誌で読むのとは少し違う。特にソフトの使い方の記事は、参考になると思う。

| | コメント (0)

3ヶ月ぶりにオオニシ歯科へ

Ca390376 3ヶ月ぶりに、大津の歯医者「オオニシ歯科」へ行く。やっぱり、今回も、前歯下側の歯垢を指摘された。気をつけているのだが、なかなかむずかしい。

ここへ行くときに通る道路、片側に水路があり、気を遣う。ずっと前に、ここに軽自動車が落ちていた。夜に落ちたんだろうが、昼間でも対向車とすれ違う時やバックするときには気になる。

| | コメント (2)

2009.05.10

びっくりドンキー高知インター店でチーズケーキ

Ca390374 今日は母の日。やっぱり今日も気温がどんどん上がり、日中は暑い。

久々に『びっくりドンキー高知インター店』へ入る。写真は、わたしが注文したチーズケーキです。たまに、チーズケーキが食べたくなることがあります。合格点の味でした。

また、びっくりドンキーのチーズケーキ

※1年前の投稿:雨の高知
※3年前の投稿:Internet Explorer 7
※5年前の投稿:Tea Cup Communicationの無料サービスを利用したネット通販サイト

| | コメント (2)

2009.05.09

AMD製CPU Phenom X4 9350eで組む(フェノム)

P5090527 会社で新しく組むパソコン用に購入したAMD製CPU Phenom X4 9350eです。

演算コアを4つ持つ「クワッドコワ」CPUながら、低消費電力なところがこのCPUの特長です。

価格についてもインテルのクワッドコワCPUに比べると、かなり安くなっています。

Phenom X4 9350eパソコンに使うメモリー

| | コメント (0)

エヌピーシー真空包装機F78F-ANPの部品交換

P5090524 土曜日ですが、今日も仕事です。

写真は、エヌピーシー真空包装機F78F-ANPのヒーター配線ターミナル(部品)です。

古くなったターミナルが折れてしまっていたので、交換しました。作業は簡単ですが、漏電しないように注意して行っています。

エヌピーシー真空包装機

| | コメント (0)

2009.05.08

NHK「いきものがかりの合唱部にエール!YELL」山鹿市立菊鹿中学校 音楽部の二人

Ca390372 Ca390371

NHKの番組『いきものがかりの合唱部にエール!』を見た。
今年の全国学校音楽コンクールの課題曲が、いきのもがかりの曲「エール!」になっているそうで、それにちなんだ番組だった。

番組の中で、熊本県の「山鹿市立菊鹿中学校」の二人だけの音楽部が取り上げられていた。部長と副部長だけの音楽部だそうだが、とてもきれいなハーモニーで驚いた。

| | コメント (0)

2009.05.06

4連休が終わった

Ca390346 4連休が終わった。最初の2日間は神戸へ行ったので、それなりに充実していた。残り2日間は、特に何処へ行くこともなく、のんびり過ごした。

連休中に読もうと思い買っていた高村薫の「リヴィエラを撃て」は最初の方をちょっと読んだだけ。4日間休みがあるといっても大したことができるわけではない。まぁ、子どもの頃過ごした夏休みと同じだろう。

写真は、前の投稿である「龍馬が生まれた街記念館」がある水道通りだ。水路が通るこの通りの雰囲気は昔と全然変わっていない気がする。

| | コメント (2)

近所にある「龍馬の生まれたまち記念館」

Cimg3068 近所にある「龍馬の生まれたまち記念館」です。できたばかりの時は、外壁に貼ってある銅板がキラキラ反射して、違和感がありましたが、年月が経つと共に落ち着いた色合いに変わってきました。

実はわたしはまだここへ入館したことがありません。一度は入ろうと思いつつ何年も経ってしまいました。来年、NHK大河ドラマの「龍馬伝」が始まれば、また多くの観光客がここを訪れることでしょう。

場所 高知市上町2丁目6-33
開館時間 8:00~19:00

| | コメント (0)

2009.05.05

久々にCASIO QV-R51を使ってみた。

Cimg3065 以前使っていたカシオのカメラCASIO QV-R51を引っ張り出してきて撮った写真です。

最近では10万画素前後のカメラばかりになってしまいましたが、CCDサイズが小さいのに画素数ばかり増やすのは、画質には悪影響があるらしいですので、この500万画素カメラは、かえって良い写真が撮れるかもしれません。

また、このカメラは普通の単三電池が使え充電の心配などせずに済むので、意外と便利です。

| | コメント (0)

ヤマダ電機にLenovo G530が

Ca390345 ヤマダ電機旭店へ電池を買いに行った。PCの売り場に、レノボの低価格ノートパソコンLenovo G530が展示されていた。

15.4インチ液晶を装備しながら4万円台という価格設定になっている。見た目は非常に地味な真っ黒いパソコンだ。DELLのエントリー機を非常に意識したデザイン・機能・価格設定になっている。

キーボードをさわってみた感じでは、DELLのVostro1510よりしっかりしていて、キーを押してもへこまない。価格以外に特徴は無いパソコンなので、これが売れるかというと、ちょっとどうかなとも思うが、DELLを買う前に比較検討する価値はあるかと思う。

レノボ G530の評判

| | コメント (0)

msi Wind Netbook/Empire Black U100とau CASIO W53CAのデザイン類似

Cimg3063 msi Wind Netbook/Empire Black U100とau CASIO W53CAの天板部分の質感が同じような感じです。つるつるでテカテカしています。

W53CAの光沢黒は、当初、指紋がべたべた付くのが気になったものですが、2年経過した今ではすっかり慣れてしまいましたね。

msi Wind Netbook/Empire Black U100の無線LANがやっと安定

| | コメント (0)

2009.05.04

神戸三宮、異人館へ

Ca390329

午前中、異人館の方へちらっと散歩した。道路が封鎖されて、そこに花びらで作った絵?が置かれていた。連休中と言うこともあって、人出は多い。花びらの絵はきれいだが、生臭いにおいがちょっと・・・。

Ca390336

異人館・風見鶏の館を見学した後、幅の狭い坂道を上がっていき、「うろこの家」へ。ここは中へは入らず、外から見ただけ。見学は、また今後の楽しみに残しておく。

Ca390339

坂道を降りて、風見鶏の館の隣、「萌黄の館」へ入る。こちらは、靴をぬいでスリッパに履き替えるようになっている。海を見下ろすベランダを支えている円い柱が印象的な建物だ。

外庭に椅子とテーブルを置いてあり、木陰に座っていると落ち着く。庭の隅に、1995年の阪神・淡路大震災で崩落したレンガ製の煙突が置かれている。こんな重そうなものが上から落ちてきたらたいへんだ。

Ca390343

異人館から三宮駅近くまで下ってきた道沿いにある「AsiandayS(アジアンデイズ)北野店」という店、表に出ていたランチセットの看板に惹かれて中に入る。

内部はL字型の席配列で奥行きがあって広い。700円台のランチセットだが、飲み物やデザートもついてボリュームたっぷり、満足感が高い。後で気がついたが、客は女性同士がほどんどだった。

| | コメント (0)

新郎が桑田佳祐の歌を両親にプレゼント

Ca390314 新郎が桑田佳祐の歌を両親にプレゼントということで訥々とした弾き語り。

| | コメント (0)

2009.05.03

ポートアイランドの「デゼーロ(deuxzero)」にて結婚式

Ca390297 ポートアイランドの「デゼーロ(deuxzero)」にて、結婚式に参加した。

ゆったりしたソファー席でくつろげた。

新郎が桑田佳祐の歌を両親にプレゼント

| | コメント (0)

HAATHI 神戸モザイク店で昼食

Ca390283 神戸市のモザイクへ。3階のインドカレー屋さん「HAATHI 神戸モザイク店 (ハーティ)」で昼食。

昼間のモザイクは、ちょっと物足りない感じだ。やっぱり夜景が良い。

ポートアイランドの「デゼーロ(deuxzero)」にて結婚式

| | コメント (0)

吉野川オアシスで休憩

Ca390279 ETCのついていない我が家の自家用車でお出かけ。途中、吉野川SAで休憩した。

サービスエリア側がバスが多く混み合っていたので、オアシスの方へ足を伸ばした。こちらはそこそこ空いていた。

HAATHI 神戸モザイク店で昼食

| | コメント (0)

2009.05.02

ゴールデンウイーク土曜日のニトリ

Ca390278 今日のニトリ高知店は、そこそこお客さんが入っており、駐車場はいっぱいです

ただ、臨時駐車場は閉めたままとなっています。

| | コメント (0)

会社のPCはPhenom X4 9350eで

自宅の古いパソコンはAthlon X2 5050eで組み直したが、会社にも古くて遅いPCがあるので、これもAMD系で組み直すことを計画している。

CPUには、4コアながら低価格なPhenom X4 9350eを使ってみたいと思っている。マザーボードは、Gigabyte製AMD 780Gチップセットの安い物に。

(構成案)
Phenom_2 CPU:Phenom X4 9350e Box 12,780円
MB:GA-MA78GM-DS2HP 6,980円
メモリー:W2U800CQ-2GL5J 2GB×2 4,780円
HDD:ST3250410AS 250GB SATA 4,380円
DVD:SONY AD-7200S Ivory 2,780円
電源:AQTIS Turbo GX Power AP-450GX 3,980円

AMD製CPU Phenom X4 9350eで組む

| | コメント (0)

2009.05.01

信号右折 桂浜西回り

Ca390277

5月になりました。明日から連休という会社も多いですね。

ニトリの横に看板が出ています。桂浜へ行く経路を案内しているようですが、意味分かりますか?

浦戸大橋経由が混み合うので、桟橋通りの方へ誘導しているのでしょう。

ゴールデンウイーク土曜日のニトリ

卸団地1番街に四電工の新しいビル

| | コメント (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »