« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

2009年6月の39件の投稿

2009.06.30

1年の折り返し点

月末です。6月ですから、今日で1年の半分が終わることになる。
早い、と言ってしまえば、当たり前のような話になるが、早いというより、すんなり半年終わってしまった・・・という印象だ。

6月は、広島へ行っただけ。昨年は、毎月あちこち行っていたので、それに比べると今年は出かけることが少ない。やっぱり、不景気というか、世の中の雰囲気でせいで、行動も内向きになっているような気がする。

7月後半は、当然ながらぐっと暑くなってくるだろう。暑くて体調を崩すことはあまりないが、一応気をつけないととは思っている。

| | コメント (0)

HP-362-N1 HP-361用 オープナー

P6300921 富士インパルスの手動式ホットプリンターHP-362-N1などの活字に付属している道具?、「オープナー」です。

何に使うかと聞かれると、ちょっと困るのですが、まぁ、そういう部品があるということです。

| | コメント (0)

2009.06.29

msi Wind Netbookの置き方

Ca390498 夕方から雨が降り続いている。雨が降るとだいぶ涼しく感じる。

自宅のmsi Wind Netbookの置き方を少し変えてみた。

今までは、つくえの真ん中にまっすぐに置いてあったのだが、左の方に寄せて、少し右方向に曲げて置くようにした。

こうすると、右側に余裕が出て、マウス操作が楽になる。ちょっとしたことだが、効果は大きい。

| | コメント (0)

漢字が書けない

Ca390496 最近、字が書けなくなった。普段から、字を書くことは少ないが、たまに書こうとすると、変な字になる。

漢字の書き方を忘れてしまっている。書けるつもりで書き始めるのだが、書いてみて、ちゃんと書けてないことに気がつく。一種の、老化現象でもあると思う。

そこで、少し字の練習をしようと思い、買ったのがこれ『U-CAN 実用ボールペン字練習帳』です。

最初のページは、ひらがなの「こ」から始まっています。やってみるとわかるのですが、「こ」は、ひらがなの基本形のようです。ぼちぼち、練習してみようと思ってます。

| | コメント (0)

2009.06.28

映画 サンジャックへの道 を見ました。

Ca390495 レンタルDVDで「サン・ジャックへの道」を見た。

9人の男女が、フランスのル・ピュイから、スペインの聖地サンティアゴ・デ・コンポステーラまでの巡礼の道1500kmを歩いて旅する、という映画。

旅することは人生と同じ、ということを感じさせられる印象深い映画に仕上がっています。

途中の景色もとてもきれいで、こんなところなら歩いて行くのも良いだろうなと思ってしまう。

| | コメント (0)

2009.06.27

iPhone 3GS 16GBは在庫あり

Ca390494 イオン高知へ行った。せっかくだからと、ソフトバンクのショップへ行き、iPhone 3GSについて聞いてみました。

在庫はないだろうと思って聞いたのですが、16Gの方は少量は在庫があるので、いますぐ購入できるそうです。32Gについては、7月にならないと入らないようです。

私は16Gで十分なので、今すぐほしいところですが、ペナルティ無しでMNPできるのが8月になってからなので、もう少し様子見です。

iPhone 3GSを使う人が増えている

| | コメント (0)

2009.06.26

iPhone 3GS 新聞広告

Ca390488 iPhone 3GS 今日発売だった。ほしいですね。

8月中に、くMNPですんなり買えるといいのですが。

iPhone 3GS 16Gは在庫あり

| | コメント (0)

2009.06.24

椎名林檎のSongsを

NHKソングス、椎名林檎の七変化みたいなのを見てました。

最近、どうも夜早いうちからとても眠くなります。でも、早く寝ると、3時くらいに目が覚めてしまい、それからは浅い眠りのまま朝を迎えてしまう。困ったものです。昼間は特に眠くもないのですが、夜がダメです。
歳でしょうか。

| | コメント (0)

A4サイズの3段ボックス

Ca390486 お昼休みに、隣のニトリへちょっと行ってました。

興味があったのは、このA4サイズの3段ボックスです。A4ファイルを整理するのにちょっといいかなと思い見てました。

平日のニトリは、空いてていいですね。3階のソファーのところもついでに見てました。一人用のリクライニングソファーがほしくなりました。

| | コメント (0)

2009.06.23

ショップシーラー

P6230904 ショップシーラーFS-215用の5mm幅ヒーター線です。

このようなギンギラしたものは、写真に撮りにくい被写体です。光の反射をうまくコントロールしないと、ぼけて見えます。

滅多に切れてしまうことの無い部品ですが、やはり必要なものです。

富士インパルス ショップシーラー FS-215用 5mmヒーター線(2本セット)

| | コメント (0)

2009.06.22

『わが家の百十四』 伴久美子/キダ・タロー (百十四銀行)

Ca390485 会社のメインバンクは、百十四銀行となっている。私が幼い頃から、メインバンクだった。昔々、たぶん昭和30年代に、もらったソノシートレコードが残っている。今でも、歌を口ずさめるくらい、私の意識に浸透している曲だ。

作曲はキダ・タローなんですね。唄を歌っているのも、昭和初期の童謡歌手 伴久美子と、なかなか力を入れて作ったことがわかります。

今、百十四に勤めている人は、まず知らないでしょうね、こんな曲があったことは。

『わが家の百十四』
作詞:船橋せつな 
作曲:木田太郎(キダ・タロー)
唄:伴 久美子 フォアコインズ

 

(1)
パパ パパ パパの夢
すてきなおうち テラスにお花
うちじゅうにこにこ 
     しあわせムード
それにはわが家の預金はね
百十四 百十四 百十四銀行。

(2)
ママ ママ ママの夢
すてきなきもの おいしい料理
うちじゅうにこにこ
     楽しいムード
それにはわが家の預金はね
百十四 百十四 百十四銀行。

(3)
ボク ボク ボクの夢
野球にテレビ おにわにこいぬ
うちじゅうにこにこ
     うれしいムード
それにはわが家の預金はね
百十四 百十四 百十四銀行。

 

| | コメント (0)

2009.06.21

ビッグボーイ 高知知寄店へ

Ca390484 ビッグボーイ高知知寄店へ行きました。15日の月曜日にオープンしたばかりの店で、高知県では初出店となります。

場所は、知寄町のフジグランと電車通りの間です。電車通りの東側から入るには、ちょっと不便そうな場所です。日曜日の夕方と言うことで、多くの客で賑わっていました。

店内は、入り口の手前側が禁煙席、奥が喫煙席で、はっきりとは確認していませんが、その境界部分が明確に仕切られているようで、好感を持てました。

| | コメント (0)

iPhone 3G S に興味あり

H1_iphone3g そろそろケータイ変更を考える時期が近づいてきました。というのは、確か7月末で、今使っているauのW53CAの2年縛りがはずれ、8月にはペナルティなしで、他社へ行けるからです。

今一番気になっている機種は、iPhone 3G S です。
今まで、iPhone使っている人を見たのは、昨年 楽天の神戸支店で行われた楽天大学の時に 前の席にいた女性、だけです。iPhoneは、ケータイとしては、使いにくい部分が多いとは思いますが、普段、ケータイをほぼカメラとしてしか使っていない私としては、iPhoneの方が楽しそうで使ってみたいな と思っています。

iPhone 3GS 新聞広告

| | コメント (5)

2009.06.20

msi U100 タッチパッド 無効化

Ca390480 自宅で私が使っているノートパソコンmsiのU100ですが、文章を打っていると、カーソルが良く飛んでしまいます。原因は、タッチパッドが勝手に反応しているからのようです。

タッチパッドを無効にするような設定が無いようなので、Fnキー+F3キーを押して、一時的に機能を解除してます。私の場合、タッチパッドはまず使いません。昔々、NEC9821ノートの時代には、使っていたのですが、今ではどうも使いづらくって使いませんね。

msi Wind Netbookの置き方

msi Wind Netbook 使いこなし

msi Wind Netbook/Empire Black U100の無線LANがやっと安定

msi Wind Netbook/Empire Black U100とau CASIO W53CAのデザイン類似

V450 Nano Logicool Mouseを使い始めて10日くらい

ロジクールのV450 Nanoは自宅のWind Netbookで使うことに

msi Wind Netbook を使い始めて はや2カ月

msi Wind Netbook U100 デスクトップ化

msiのWind Netbook U100のキーボード

自宅ではmsi Wind Netbook Empire Black U100

| | コメント (2)

2009.06.19

ラウンドワン

Ca390478 マンションの後ろ側に、建築中のラウンドワンが見えます。こうして見ると、なかなか大きな建物に見えます。

開店は年末が近づいてからでしょうか。

| | コメント (0)

2009.06.18

マックで250円ランチ

Ca390477 今日のお昼は、マックへいきました。

注文したのは、ケータイクーポン利用のセット品で、チーズバーガー+シャカシャカチキン+バニラシェイク。250円のランチとなりました。

| | コメント (0)

2009.06.17

ロジクール 光学マウス M305 を使ってみた。

Img_0091 Img_0085

会社で使用していたマウスのうち1個の調子が悪くなり、その代替えとして、ロジクールのコードレスマウスを購入しました。

今回選んだのは、ロジクールのM305というタイプで、光学式の小型マウスです。少し前に、自分用に買ったマウスV450 Nanoと形はそっくりですが、こちらはレーザーではなくて一般的なオプティカルセンサーマウスとなっています。電池もV450 Nanoが2本だったの対して、M305は1本だけになっています。

使ってみた印象としては、V450 Nanoとほとんど変わりありません。M305の方が、安いので、こちらで必要充分というかんじです。

Logicoolのコードレスレーザーマウス V450 Nano が届いた。

| | コメント (0)

2009.06.15

マチがやや広め 手提げ角底保冷袋i-M

Img55905328 空港・駅のおみやげ屋さんなどで、よく使われているタイプの銀色の手提げ保冷袋です。

『手提げ保冷角底袋i-M』は、マチ部分がやや広め(135mm)で、使い勝手の良い保冷バッグです。手持ち部分のプラスチックをはめ合わせることにより、開口部をきっちりと閉めることができ、内部の冷気を逃がしにくくなります。

しかも、標準で底板付きですので、変形した商品を入れても、手提袋の形をしっかりと保ちます。

手提げ保冷角底袋i-M(200枚入)アルミ無地 保冷バッグ
 [275×135×290mm]【本州/四国/九州は送料無料】
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10001050/

【お試しセット】 アルミ無地 手提げ 保冷袋 i-M (20枚)【本州/四国/九州は送料無料】 保冷バッグ 275×135×290mm
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10001106/

| | コメント (0)

卸団地に「山田食堂」オープン

Ca390470 卸団地組合の1階です。しばらく、テナントが出て行って、空き家となっていましたが、先週くらいから「山田食堂」という店がオープンしています。

まだ入ったことはありませんが、セルフ方式の食堂です。土佐山田の会社なので、山田食堂だそうです。

| | コメント (0)

ニトリ 第2駐車場

Ca390469 影山商店の跡地、しばらく更地をそのまま、駐車場として使っていたが、きちんと鋪装、整備され、ニトリ第2駐車場となっています。

一等地を駐車場にしてしまうのは、もったいないような気がします。さすが、儲かっているニトリ、ということでしょう。

| | コメント (0)

2009.06.14

msi Wind Netbook 使いこなし

Ca390468 コードレスでパソコンが使えるって、やっぱり便利なものですね。

たとえ、家の中であっても、ケーブルに拘束されずに、PCが自由に移動できるのは便利なことです。ちょっと場所を変えれば、気分転換にもなりますし。

ほとんど、本来のモバイル用途でノートパソコンを使うことはないのですが、小さくて軽いパソコンは、いろいろ制約はあっても、便利なものです。

| | コメント (0)

カロリージャンプ

Ca390464 日頃、やはり 運動不足なので なにか手軽にできる良い方法はないかと考え、思いついたのが なわとび。

今回、購入したのは タニタの「カロリージャンプ」という なわとび です。カウンターが付いており、体重をセットすると、回転に応じて、消費カロリーが表示されます。

昨日、少し挑戦してみましたが、40kcalくらいが 限界でした。ということは、なわとびで、350cc缶ビール1本のカロリーを消費することは、1本何kcalだったが忘れましたが、至難のわざ、ということでしょう。

| | コメント (2)

2009.06.13

ポリシーラー P-200 使用方法ビデオ (編集版)

先日撮影した ポリシーラー P-200 の動画を @niftyビデオ の編集機能を利用して、文字を入れるなどの編集をしてみました。

| | コメント (0)

REBECCA IV は名作

Ca390466 Panasonic の ポータブルDVDプレーヤー SL-CT510 と Logcool のスピーカー X-140 を接続して、レベッカのアルバム REBECCA IV ~Maybe tomorrow~ を聴いています。

このアルバムは、やっぱり名作ですね。1985年11月1日に発売されたアルバムですから、もう24年も前なんですね。でも、いつ聴いても新鮮な気持ちで聴けます。

| | コメント (0)

セイニチ ラミジップ WBAL お米や穀類に最適な規格袋

Img55955888 ラミジップ WBAL は、セイニチ のちょっと変わったタイプの チャック袋 です。
ワイドボックスタイプ という、左右にマチ部分がある袋で、袋の大きさのわりに 内容量が大きいところが特徴です。スタンドタイプ ではありませんが、商品棚に立て掛けて並べることができます。もちろん、平積みも可能です。

お米 などの 穀類 や コーヒー 紅茶 などの 粉末商品 の包装に最適です。また、バリア性 が 非常に高い アルミラミネートフィルム ですので、エージレス (脱酸素剤)包装にも対応できます。

セイニチ ラミジップ WBAL-15 
250×150+35mm (600枚)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10001094/

セイニチ ラミジップ WBAL-17 
300×170+40mm (500枚)
http://item.rakuten.co.jp/i-yota/10001095/

| | コメント (0)

2009.06.12

傘は 忘れるもの

Ca390461 高知新聞 夕刊に JRで 忘れ物の傘が 多くたまっていて 処分できなくて 困っている という記事が 載っていました。

傘というものは やはり よほど気をつけてないと 置き忘れてしまう ものです。なんとか 忘れない傘 というのを 発明したら、すごく社会の利益に 貢献できるように 思うのですが むずかしいでしょうね。

傘という きわめて 原始的な構造の 道具が ずっと使われ続けているのですから、忘れ傘というものも ず~と 残ってしまうのでしょう。

| | コメント (0)

2009.06.11

ゴースト フレンズ 最終回

Ca390460_2 NHKドラマ「ゴースト・フレンズ」最終回でした。

ちゃんと見てたわけではないですが、いつもなんとなく、少しだけ見てました。福田沙紀 が良かったです。

| | コメント (0)

広島市中心部のItalian Grill AOで夕食

Ca390454 Ca390455

夕食は、広島市内中心部の、Italian Grill AOで。創作イタリア料理というかんじの店で、安くてうまい店でした。

2次会は、嫋(じょう)という店でした。

| | コメント (0)

オタフクソース「Wood Egg お好み焼き館」を見学

Ca390452 オタフクソースが昨年作った「Wood Egg お好み焼き館」を見学。

予約制ですが、入場は無料の施設です。5階建てで、各階を巡りながらお好み焼きの歴史などを学べる施設となっています。

4階で、飲み物とデザートのサービスがあり、帰りにはお土産をくれます。

維持費だけで、たいへんな金額になると思います。よくこんな施設をつくったものです。

| | コメント (0)

2009.06.10

オタフク

Ca390449 Ca390450_2
広島オタフクソースの展示会に来てます。
いろいろな新作お好み焼きの試食ができるのですが、その中に「お好み焼きソフトクリーム」というのがありました。

ソフトクリームに、天かすや青のりなどのお好み焼き具材をお好みで混ぜ込んで、そこにおたふくソースをかけて食べるというものでした。一口食べたときは、まぁまぁいけるかなぁと思いましたが、食べ進む内に、これはちょっときびしいなぁ、という味でしたね。

オタフクソース「Wood Egg お好み焼き館」を見学

広島市中心部のItalian Grill AOで夕食

| | コメント (2)

2009.06.09

梅雨入り

Ca390445 くもり空の高知です。梅雨入りだそうですね。

会社で、タオルは、このようにして干してます。屋根があるので、多少の雨でも大丈夫。雨が強くなったら、タオルは奥の方へ移動させます。

| | コメント (0)

2009.06.08

神戸三宮に行ってからもう1ヶ月

Ca390443 先月、初めに、神戸・三宮の異人館へ行ったときにもらったパンフレットです。あれから、1ヶ月以上過ぎました。

この間に、新型インフルエンザの騒ぎが起こり、またその後収束し、という出来事がありました。

月日が過ぎるのは早く、世の変化もまた早いものです。

| | コメント (0)

2009.06.07

また、びっくりドンキーのチーズケーキ

Ca390441 また、びっくりドンキーへ行って、チーズケーキを注文した。

2回目ともなると、最初感じたときめきを感じ無くなくなる。

飲食業はリピートしてもらって、安定した収益になるのだろうが、人の気分は、リピートにはあまり向いてない。むずかしいもんだ。

| | コメント (2)

2009.06.06

富士インパルスP-200使用方法

富士インパルスの基本商品であるポリシーラーの動作説明ビデオです。加熱ランプが点いたり、消えたりしているところがこの動画でわかるでしょうか。

ポリシーラー P-200 富士インパルス

ポリシーラー P-200 使用方法ビデオ (編集版)

| | コメント (0)

2009.06.05

FA-200-10Wなど用のエアーペダル

P6050784

富士インパルス・電動シーラーFAなどに使われているエアーペダルです。このペダルを踏むことによって、シール動作がスタートします。

このペダルをFA-300-10Wなどのシーラーのテーブル後ろ側に組み込んだ場合は、テーブルを押すことによりシール動作がスタートするようになります。

永く使用している、このエアーペダルのゴム部分に亀裂が入り、ペダルを押しても動作スタートしなくなる場合があります。そんな時は、この部品を交換してください。

FA/CA/OPL用エアーペダル

| | コメント (0)

庭に咲いているユリ

Ca390437 庭に咲いているユリの花です。

昔は、ユリが好きだったのですが、今はそれほどでもありません。

| | コメント (0)

2009.06.04

Atom330で組んだパソコンから異音

Ca390439 Atom330で組んだパソコン、最近変な音がするという話があり、おかしいなぁと思い、ケースを開けてみました。

開けると、全然音がしなくなった。まさに無音パソコン。想像だが、どうもチップセットクーラーの羽にケーブルがあたって音が出ていたのではないかと思う。

ケーブル類を整理しなおしてから、フタをしめておしまい。

| | コメント (0)

2009.06.03

エプソンEndeavor NP11-Vは面白い。

Point1_img12 エプソンから発売になった、小型パソコンEndeavor NP11-Vは、小さくておもしろうそうなパソコンですね。

Atomを使ったデスクトップはいろいろありましたが、ここまで小さいのはなかったと思います。

ポイントは、光学ドライブをやめたことです。ネットブックには、光学ドライブは付いてないわけですから、これはこれで良い選択と思います。

| | コメント (0)

2009.06.01

勝間和代『断る力』、大事ですね。

Img_0077

最近買った本、勝間和代の『断る力』と司馬遼太郎『馬上少年過ぐ』です。勝間和代の本を買うのは1年ぶりくらいでしょうか。

断ることは大事ですね。断れないということは、言いなりになっているということですからね。

ちなみに、この本の勝間和代の写真が写っている部分は、ぜんぶ帯なんです。本の表紙に勝間和代が写っているわけではありません。

| | コメント (2)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »