勝間和代『断る力』、大事ですね。
最近買った本、勝間和代の『断る力』と司馬遼太郎『馬上少年過ぐ』です。勝間和代の本を買うのは1年ぶりくらいでしょうか。
断ることは大事ですね。断れないということは、言いなりになっているということですからね。
ちなみに、この本の勝間和代の写真が写っている部分は、ぜんぶ帯なんです。本の表紙に勝間和代が写っているわけではありません。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 岩波新書 プラハを歩く を読んで、プラハにより魅力を感じるようになった。コロナ禍で今年は中止せざるを得なかったが、ふたたび海外旅行ができるようになったら、ぜひプラハを訪れよう。(2020.07.04)
- 全卓樹(ぜん・たくじゅ)著「銀河の片隅で科学夜話」朝日出版社(2020.03.29)
- 茂木健一郎著「「いい人」をやめる脳の習慣」学研プラス(2020.03.29)
- 「司馬遼太郎 対談集 日本人を考える」文春文庫(2020.03.28)
- 小川洋子・河合隼雄「生きるとは、自分の物語をつくること」新潮文庫(2020.03.28)
コメント
今日は!何か朝晩は寒く、日中は暑く体調維持が難しい気候ですね! 舅も3月末から胃腸がおかしく、完治しないまま土曜日から熱が出たりして、医者通いです。一緒に姑も少し熱があったりして……正しく双子のこやらい中?な感じでしょうか(泣)
舅も高齢なので肺炎になったらオオゴト!と心配していましたが、それが何とか大丈夫で、投薬のみです。子どもと違って、治るのも時間がかかりますネエ~~
さて、先日村上春樹さんの1Q84が発売されました。メル友に文庫本もらってからすっかりハマり、色々買い漁って読みましたが、今回はまあ様子見です。何せ{古本}御用達!ですから(爆)
アマゾンで見ていたら、早くも中古本に出てはいますが値段が面白い!
1700円超から5400円まで (@_@;) どういった展開なんでしょうかね??? 本屋に行けば山積みになっているのに…… 不思議です。
半年以内にせめて1000円少々で帰ることを祈るのみ!!! です。
投稿: 月のkumazou | 2009.06.02 12:27
月のkumazouさん、こんばんは!
お元気ですか?
お舅さん、姑さんに、いろいろと気をつかわないといけないので、たいへんですね。
1Q84、それなりに売れているのでしょうね。題が、ちょっととっつきにく感じはしますが。私も様子見ですね。評判を聞いてからですね。
投稿: iyota | 2009.06.02 21:22