卸団地40周年の新聞広告
お昼に卸団地組合開館で、10月に行う団地40周年の新聞広告の検討会2回目を行った。
1回目で出てきた考えを元にした割としっかりしたたたき台ができていた。
イメージしていた通りの良い感じの広告になりそうだ。
お昼に卸団地組合開館で、10月に行う団地40周年の新聞広告の検討会2回目を行った。
1回目で出てきた考えを元にした割としっかりしたたたき台ができていた。
イメージしていた通りの良い感じの広告になりそうだ。
午後5時から、卸団地組合開館で(株)インターナカツ 中津 徹 社長の講演があり参加した。
これは卸団地組合・教育レクレーション委員会の今年度1回目の会として行われたもの。
ジーンズファクトリーの南国店、土佐道露店、岡山や広島の店など、順番に店舗展開していった経緯を詳しく話してくれた。
参加者も20名を超えており、インターナカツという会社や、今年卸団地にできる新店への関心が高いことが分かる。
『幸せになるための27のドレス』(27 DRESS)
軽いノリの映画だが、ちゃんとストーリー展開があって楽しい。
『セブン・イヤーズ・IN・チベット』
登山家ハインリッヒ・ハラーとダライ・ラマ14世の交友を描いた実話に基づく映画。時間の長い映画だが退屈させない。
今までケータイのエディ(Edy)を使っていたが、今度auケータイをやめてしまうと使えなくなる。
そこで、Edyカードを用意した。
作ったのは、ANAマイレージクラブのEdyカード。
今日、ローソンへ行ったときに、このカードに3,000円分チャージしてみた。
方法は、レジの人に、エディーチャージしたい旨つたえ、Edyカードをセンサーに近づける。
レジの画面に、1000円、2000円、3000円・・・というふうに、選択肢が出るので、そこの3000円をタッチする。
すると、支払いと同じようなチャリーンという音がして、3000円がチャージされる。
今後、コンビニ決済では、ケータイの代わりに、このANAカードが活躍することになる。
AMDのクワッドコアCPU Phenom X4 9350e とギガバイトのマザーボード GA-MA78GM-DS2HPのパソコンだが、やっぱり動作が、不安定。
なんでも無いときに、突然リセットがかかったり、フリーズしたりする。
これは、やっぱりBIOS更新かなと思い、最新のBIOSに変更することにした。
まず、ギガバイトのホームページから最新BIOSをダウンロードし、HDDに保存。
次に、パソコン起動時に、ENDキーを押すと、Q-flashというソフトが起動する。
Update Bios From Drive からHDDを選び、アップデート行う。特に問題なくBIOSがアップデートされた。
その後、数時間使っているが、フリーズするようなことはなくなった。
効果があったようだ。
ずっと安定して動作してくれると良いが。
追記(2009-07-21) このパソコンをつないでいるLANケーブルが短くて取り回しが悪いので、3mのLANケーブルを2本買ってきた。
2本のうち、1本は予備。
ノートパソコンは無線LAN接続が普通になっているが、デスクトップはやはりLANケーブルで接続するのが、一番経済的だし、安定している。
追記(2009-07-24) BIOS更新して、1週間使ってみたが、パソコンの動作は非常に安定している。
パソコン起動時に、すこし動作がおかしい(立ち上がりが遅い)ときがあるが、一度起動してしまえば、まったく問題ない。
クワッドコアを生かすようなアプリは使っていないので、ちょっともったいないような気もするが、仕事で使うPCは安定して動作してくれることがなによりだ。
今日も暑い日でした。
でも天気がまたくずれるようで、梅雨明けはまだ先のようです。
昨年の今頃、このブログで、lenovo ThinkPad X61 を会社でも使うことに という記事を書いています。
会社でThinkPad X61を使うようになって、もう1年たつんですね。
当初はVistaのまま使っていたのですが、IEの遅さに我慢できなくなりました。
IEは、ネットサーフィンだけでなく、ネットショップ管理用にかなりよく使います。
なのでIEの動作が遅いのは、仕事の効率に大きく関わるのです。
そこで、仕方なくOSをVistaからXpに変更しました。
現状では特に不満なくX61を使っているのですが、最近になって、やっぱり会社ではデスクトップの方がつかいやすいかなぁと思い、近々デスクトップパソコンに変えることにしました。
ディスプレイは未使用のバッファロー製スクエア17インチ液晶があるので、それを使うつもりです。
仕事で使うパソコンですから、安定して動作してくれることが一番大事です。
うまく安定してくれるといいのですが、どうでしょうか。
暑くて寝苦しい夜が続く。
夏は嫌いだ。
つゆはまだあけてないようだが、これはたまたま天気のタイミングでそうなっているので、実質、夏だろう。
夏の良い点って、何だろう。夏祭りなどがあって、開放的な雰囲気がするところだろうか。
仕事の上では、行事が少ないので、気を遣わなくてよいところだろうか。
でも、夏はやっぱり、暑くて過ごしにくい。
ヨーロッパのバカンスのように、涼しい場所に行って、何週間も過ごすなら、夏はこの上なく良い季節なのだろうが。
ずっと、一太郎2005やATOK2005で過ごしてきたが、ソフトのCD-ROMに傷が入っているらしく一部のソフトが再インストールできなくなったので、このさいと思い、JUST Suite 2009を楽天ブックスで買った。
ジャストシステムも一昔前は、高収益企業だったが、今では、なんとか生き延びている、という印象だ。この世の変化は速くきびしい。
変化と言えば、キリンとサントリーが経営統合するとのこと。仕入れ先の「協和発酵」が「キリン」に吸収されて、「協和発酵キリン」になったばかりだが、次は「協和発酵キリンサントリー」⇒略して「協和発酵キリンさん」にでも変わるのだろうか。
以前にもブログで取り上げたことがあるLenovoのG530という機種、通販のレビューなどを見ると、割と評判が良いようだ。
安い機種は、CPUがCeleron 900なので非力だが、それでもわりとバランス良く動くようだ。液晶もHPの格安品より良さそうなので、ちょっと検討に値すると思う。
バッファロー製のキーボードを注文した。 BSKBU04BKという型番のもので、「アイソレーションキーボード」という名前で呼ばれるキーとキーの間に隙間があるタイプのキーボードだ。
このタイプはソニーのノートパソコンのキーボードに多く使われている。東芝やASUSのネットブックも一部このタイプのキーボードになっている。
EC-JOY楽天市場店に注文を出した。送料税込みで1883円。
後日、キーボードが届いた。のっぺりしていて、なんか微妙な感じ。キーストロークも浅いように思う。
BS2で映画「ウィンブルドン」を見た。キルスティン・ダンストが出ているということで、つい最後まで見てしまった。NHKの映画放送は、当然ながらCMが入らないので、集中して楽しめる。
月初めの土曜日は、原則全員出勤の日となっている。午前中は、会議。午後は仕入れ先新製品の説明会を行った。試食でお腹いっぱいになった。
今日は、クーラーいらずの、めずらしく涼しく過ごしやすい1日だった。梅雨時にこんな日は珍しいと思う。昨日の日帰り出張で、なんとなく疲れ気味。明日はゆっくり休もう。
西岡謙一さんからメールが届いた。iPhone 3GSの32GBを予約したそうだ。そして、竹内隆志さんは、すでに入手して使っている。
私も早くほしいのだが、ペナルティなしでのMNPを考えているので、どうしても8月になる。あと1ヶ月の辛抱だ。
※関連投稿:iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS