« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月の59件の投稿

2009.09.30

スプーンで食べるプレミアムロールケーキを買ってみた。

Img_0332

お昼を買いに隣のローソンに行ったら、冷蔵棚にコレがずらっと並んでいました。
ローソンも、コンビニデザートに力を入れているのでしょう。
おいしそう~と思い、つい買ってしまいました。
食べた印象として、ちょっと甘すぎるかな、という感じでした。

| | コメント (0)

2009.09.29

エレコム キーボードあれこれ(TK-U05FBK)

エレコム キーボードあれこれ

キーボードをエレコムのTK-U05FBKに替えて2週間が経過した。
打鍵感はまずまず良い感じ、でもキートップの字が見づらい。
ローマ字入力で打つキーは、キートップを見ずに打てるのですが、数字キーや「#」とかのキーは、私はブランドタッチできないで、キートップを見ることになるのですが、照明の関係か、文字がキラキラ反射して見えません。
やっぱり白にしておけばよかったかなぁ、と思ってます。

| | コメント (0)

やっぱりCS-205がおすすめ

やっぱりCS-205がおすすめ

シーラーは5mm幅ヒーター線を装備したアスパルシーラーCS-205がおすすめです。
ポリシーラーP-200と比べると、無骨な感じですが、やっぱり2mmと5mmというヒーター線の幅の違いがありますから、CS-205の方が汎用性があって良いと思いますね。

| | コメント (0)

2009.09.28

卸団地組合会館の二階で共同配送こうちの会

卸団地組合会館の二階で共同配送こうちの会

正午から、卸団地組合会館で、共同配送こうちの社長会があり参加した。
この会は2ヶ月に1回行われている。
もう、前回から2ヶ月もたったのかと・・・時間の流れの早さを感じる。

| | コメント (0)

高知税務署 窓口8:30〜 納税証明

高知税務署 窓口8:30〜 納税証明

朝一番で、高知税務署へ行く。
納税証明書をとるためだ。
お客さんはいなかったが、窓口の人も少なく、要領を得ない感じの対応だった。
税務署の職員って、案外若い人が多い。
どうしてだろう。

| | コメント (0)

2009.09.27

My song Your song

My song Your song
いきものがかりのCD「マイソング ユアーソング」を買った。CDを買うのは久しぶりだ。
データで買うより、やっぱりCDとして手にいれるほうが安心感がある。

| | コメント (0)

誕生日ケーキ

誕生日ケーキ
数日前、ツマの誕生日のケーキです。
iPhoneのカメラですが、なかなか美味しそうに撮れてます。

| | コメント (0)

アサヒ ノンアルコールビール ポイントゼロ

アサヒ ノンアルコールビール ポイントゼロ

最近はやりのアルコール0のビール風飲料 アサヒのポイントゼロを飲んでみた。
ビール風味の清涼飲料水という感じで、ビミョーな味だ。
これなら他の清涼飲料水を飲んだ方がマシと思う。

| | コメント (0)

次は「李歐」

次は「李歐」
次に読むのは、同じく高村薫の李歐です。

| | コメント (0)

照柿を読み終えた

照柿を読み終えた

高村薫の小説『照柿』を読み終えた。
やはり、その筆力に圧倒される感じだ。
巻末の解説によると、単行本から、文庫になるときに、かなり手を入れて、より研ぎ澄まされた文章になっているそうだ。

| | コメント (0)

X61は床に直置きで

X61は床に直置きで

Think Pad X61は屋根裏部屋 板張り床に直置きで使っています。
たいして意味はないのですが、この方が雰囲気がいい感じがして。
マウスはやっぱり左側です。
今日の天気は曇り、微妙に暑く、ちょっと体を動かすと汗が噴き出します。

| | コメント (0)

2009.09.26

檀れいの金麦

Kinmugi 最近、気になるコマーシャルは、サントリー『金麦』です。
サントリーのホームページを見ると、2007年からこのコマーシャルは始まっている。
パターンは同じで、なんていう曲だった忘れたが、オールナイトニッポンの曲にのせて、檀れいが登場し、最後に絶叫する。
檀れいも、2008年、2009年と続くにしたがって、少しずつきれいにかわいくなっていくように感じる。
このコマーシャルは商品の売上げにかなり貢献しているであろうことは容易に想像がつく。
金麦という商品自体には、あまり惹かれる部分はないが、CMが好きなので、たまには金麦 買ってみようと思う。

| | コメント (0)

2009.09.25

土佐女子中高校の音楽会

土佐女子中高校の音楽会
夕方6時から音楽会でした。合唱部、ピアノ部、邦楽部、エレクトーン部、フォーク部、合奏部の順で演奏が行われました。フォーク部はなぜかロックバンド演奏になってました。

| | コメント (0)

2009.09.24

いきものがかりと水谷豊

NHKの番組にいきものがかりと水谷豊が出ていた。4人で横浜の街をめぐりながら想い出を語り、歌を歌う。
横浜にはずっと行ってない。神奈川県民ホールが映っていた。昔はコンサートで良く行ったものだ。
いきものがかりはなんとなく好きだ。懐かしい雰囲気があるバンドだ。番組の最後のランドマークタワーからの夜景がとてもきれいでした。

| | コメント (0)

2009.09.23

桂飯店で中華そば

桂飯店で中華そば
お昼は北本町の桂飯店でラーメンを食べる。連休のためか普段からそうなのかわかりませんが、ほぼ満席でした。

| | コメント (0)

2009.09.22

照柿(下)

照柿(下)

先日から読んでいる高村薫の小説「照柿」だが、やっと上巻を読み終え、これから下巻に入る。
この小説も、高村薫の他の小説と同様に、細かい描写があちこちに入るのが特徴となっている。
本を読んでいると、高村薫はどんな人生を送ってきたのだろう、とふと思ってしまう。

| | コメント (0)

ET

ET
NHK BSで放送しているのを何げなくみている。
見ててきづいたのだが、ETを今までまともに見たことはなかったんだ。
自転車のシーン初めてちゃんと見ました。

| | コメント (0)

銀座7丁目

銀座7丁目
暇な時はiphoneで地図を見ているだけでも楽しい。
銀座七丁目を拡大して見ると今は無き不二家本社ビルの表示があった。
不二家にいた9年間のうち3年間はここへ通っていたのだ。
銀座だから当然だがずいぶんと街中にいたもんだと思う。
銀座で働いているからといって華やかさは全然ない。
会社の前あたりの雰囲気は銀座というより有楽町か新橋の続きという印象だった。
日比谷公園や皇居もすぐ近くなのだが、そんな場所にいるような実感はなかった。ただただ息苦しい3年間だった気がする。
それでも今思い返せば懐かしい日々だ。

| | コメント (0)

ザッハトルテ

ザッハトルテ
朝食にザッハトルテを食べる。通販で買ったケーキだ。ちょっと重過ぎるかなという味、特徴はあるが飽きられそうな気もする。

| | コメント (0)

2009.09.21

iPhoneのアプリResizer利用「サイゼリヤのパエリア」

サイゼリアのパエリア

iphoneから画像サイズ変更後テスト送信しました。
画像縮小に使用したのは、iPhone用無料アプリResizerです。縮小できるサイズは限られますが、これで充分実用的に使えます。

| | コメント (0)

Blog writer light

Blog writer light
Blog writer ligthというアプリをダウンロードしてみた。iphoneからブログ投稿するためのアプリのひとつだ。Light版は文章のみアップすることが可能で写真は送れない。過去ログの一覧は出るのだが、変更は出来ない。
あまり使えそうなソフトではない印象だ。
今のところはメール投稿して、後でSafariで修正を入れるような使い方が実用的かと思う。

| | コメント (0)

若き数学者のアメリカと蒼穹の昴

この前、遥かなるケンブリッジを読んでおもしろかったので、今回は藤原正彦の最初の作品、若き数学者のアメリカを注文した。最近楽天ブックスは送料無料になっているので1冊だけでも良いのだが、一応もう一冊注文。
選んだのは、浅田次郎の大作 蒼穹の扉。(4)まであるようだが、今回は(1)だけ注文した。Amazonのサイトをみると、11月4日まで本は全品配送料無料となっている。楽天に対抗しての処置だろうか。

| | コメント (0)

倉敷へお出かけ

倉敷へお出かけ
高速を利用して岡山まで出かけた。
目的地は倉敷、まずは昼食のために、四国には無いサイゼリヤに入る。
私は生ハムとアラビアータを注文した。
味には満足した。盛り付けをもうちょっと丁寧にすればずっと価値が高まるのだが、まあアルバイトには無理なのだろう。

Img_0200

美観地区へ行く。
駐車場がどこも混んでおり、少し待ってアイビースクエアーの駐車場にやっと入ることができた。美観地区へ来るのは2006年1月2日以来だから3年半ぶりということになる。

Img_0204

蔦に覆われた壁面の看板がイイ感じです。
レストラン「アイビー」もとても混んでいる様子でした。

Img_0210

アイビースクエア内の水辺です。まだまだ暑いのですが、ここへ来ると少し落ち着きます。

Img_0216

美観地区内にある有名な喫茶店エル・グレコです。
美観地区には過去何度も来てますが、ここに入ったことは無いですね。

Img_0220

大原美術館です。たまには、のんびり美術館の中を見てみたいものですが、今回もパスします。

Img_0225

キャンドルのお店があり、ちょっと覗いてみました。写真はウォーターキャンドルグラスと専用のローソクです。水の中にキャンドルが浮いています。ローソクが短くなってもキャンドルは消えないそうです。

Img_0230_2

美観地区を一通り回ったあと、アイビースクエアに戻ってきました。日陰で椅子に座って、しばらくくつろいでいました。

| | コメント (0)

2009.09.19

Phenom X4 9350e のケースをAbee METHOD MC10-Sに

Phenom X4 9350e + GA-MA78GM-DS2HPで組んだパソコンを使っていますが、ケースは古いのをそのまま流用していました。前面USB端子などがなくて不便なので、ケースを取り換えることにしました。

Img_0187

選んだのはAbee製のミドルタワーケース METHOD MC10 です。色はシルバーにしました。シルバーと言っても、前面だけが銀色で、側面はブラックになっています。

Img_0191

側面カバーと前面カバーをはずすと、このようになります。前面カバーが固くて外すのに手間取りました。

Img_0192

古いケースから、パーツを取り外します。パーツは5つ。マザーボードとDVDドライブとハードディスクとFDドライブ(カードリーダー)と電源です。

Img_0196

パーツを組み込み終わりました。慣れないタイプのケースなので、けっこう時間がかかりました。FDD(カードリーダー)は、ねじ穴の関係でうまく取り付けられなかったので、付けてません。スイッチを入れると、無事起動しました。

| | コメント (2)

lenovo ThinkPad SL500 レビュー(2746RP4)

Img_0157

先日注文してあったLenovo ThinkPad SL500が届いた。梱包は、Lenovoデザインの見慣れた段ボール。

Img_0159

SL500に付属するACアダプターです。65W 20Vと表示されています。

Img_0164_2

SL500に付属するリチウムイオンバッテリーです。それほど大きなものではありません。

Img_0165

SL500の裏側です。排気ファン部分がちょっと盛り上がっていることがわかります。

Img_0168

ノートパソコンの上部は、いわゆるピアノブラックとなっています。ピカピカして写真には撮りにくい色です。つや消しの黒の方がイイと思うのですが。

Img_0170

SL500のキーボードはこのようになっています。トラックポイントとタッチパッドの両方を装備しているため、デザイン的にはごちゃごちゃした印象です。

Img_0172

5万円を切る格安パソコンですが、ThinkPadのロゴが入っているだけで妙に安心感があります。左右のカーソルキーの上にロールアップダウンのキーがあります。この位置にあると、間違って押してしまいそうで嫌ですね。

Img_0173

左側には、音量調整ボタンが3つ並んでいます。一番上のボタンは、パソコンに障害が発生した場合に押すThinkPad特有のボタンだと思います。

Img_0178

右側面に、USB端子が2個あります。その奥には、DVDドライブがあり、さらに奥にLANとTEL端子があります。このパソコンには、無線LANが装備されているのですが、使う予定の会社1階では電波があまり届かないので、LANケーブル接続になると思います。

Img_0180

左側は、手前からIEEE1394、SDカードリーダー、HDMI、USB×2というふうに並んでいます。写真はありませんが、背面左側にアナログディスプレイ端子が、右側に電源アダプタ接続端子があります。

Img_0182

左隅にWindows Vista Basicのシールが貼ってあり、一瞬ぎょっとしたのですが、パソコンを起動すると、ちゃんとWindows Xp Proが立ち上がりました。

Img_0185

これからぼちぼち設定をしていこうと思ってます。

| | コメント (0)

2009.09.18

自宅でThink Pad

自宅でThink Pad

自宅でメインで使うpcは、やはりThink Pad X61です。トータルで考えて、一番使いやすいですね。派手なところは無いですが道具として考えるとこの地味さが良いです。

先日注文したThink Pad SL500は、もう会社に届いています。忙しくて、まだ開けていませんが、後日このブログでレビュー報告します。

lenovo ThinkPad SL500 レビュー(2746RP4)

| | コメント (0)

日経新聞に載っていたiphoneの広告

日経新聞に載っていたiphoneの広告
日経新聞iPhoneの広告です。実際はアプリの広告です。

| | コメント (0)

2009.09.17

Let’sノートの存在感

Let’sノートの存在感
店頭でノートパソコンをいろいろ見ていた。ネットブックをはじめとして安い機種が増えて買いやすくなったのは確かだ。
でもやはり、モノとしての存在感を感じさせるのは、パナソニックのLet’sノート。見るからにカチッとした作りで魅力を感じる。値段が値段なので、気軽に購入できるわけではないが、一度は所有してみたい。

| | コメント (0)

2009.09.16

Lenovo ThinkPad SL500を

Sl500w120 Windows 7 RCをしばらく使ってきた。Windows 7はなかなか良い仕上がりだが、すぐに必要だとも思わない。

会社で使っているノートパソコンのうち1台が、どうも調子が悪いので、買い換えを検討した。Windows 7まで待とうとも思っていたが、今の段階ではやはりXp の方が無難かなと思い、選んだのが、Lenovo ThinkPad SL500。OSはXp Proとなっている。CPUは、Celeron 575(2GHz)と貧弱だが、Xpなら、特に不都合もないだろう。

自宅でThink Pad

| | コメント (2)

2009.09.15

日航の経営問題

Logo_001 日本航空がかなりきびしい状況になっているようで、外国の航空会社との資本提携を模索しているそうだ。以前から業績がきびしいのは知られていたが、ほとんど猶予がないほどにたいへんな状況になっているとは知らなかった。

何度かあったシステム不具合での、遅延や欠航などは、やはり経営的な問題が、一部表面化したものかと思う。安全性が一番求められる航空会社がこんな調子では困ったものだ。なんとか、うまく経営を改善し、より安全な航空会社になってもらいたいものだ。

| | コメント (0)

2009.09.14

彩雲堂のだんだん

Blbw600
彩雲堂さんで買ったお土産、「だんだん」です。
くるみ、山芋が使われています。

| | コメント (0)

ニトリ第二駐車場

ニトリ第二駐車場
朝は涼しいですが、昼間はまだまだ暑いですね。
写真はニトリ第二駐車場の照明器具です。流行りの太陽光発電パネルが付いています。

| | コメント (0)

2009.09.13

iPhoneのOSを3.1に変更した。

iPhoneのOSを3.1に変更した。何がどう変わったのか実感は出来ないが、バグが修正されているのだろう。iPhoneでの文字入力、まだ慣れないのだが、そこそこには打てるようになったとは思う。要 はあわてないことだ。

| | コメント (2)

彩雲堂〜カラコロ工房、八雲庵

ホテルアルファーワンに
松江の夜はホテルアルファーワンに宿泊した。9時半にホテル を出発する。

彩雲堂にて

ホテルから出て、まず彩雲堂さんへ行き、2階でお菓子とお茶をいただいた。

カラコロ工房

カラコロ工房に到着。雨が降っていたが、すぐに止んだ。中庭では、バンド演奏を行っており、いい雰囲気だった。

旧日銀の地下金庫

カラコロ工房は、旧日銀松江支店を改装したもので、地下には金庫がそのまま残されています。60cmくらいありそうな鉄の扉は迫力満点です。

和菓子作り体験

カラコロ工房3階で、和菓子作りを体験した。講師は、朝訪問した彩雲堂のベテラン職人さん。やるのは簡単な作業だが、慣れていないので、なかなかうまく行かない。ちょっと不格好な和菓子となった。

完成した和菓子
これが和菓子作り体験で作りあげた和菓子の完成品。体裁よく仕上げるのはなかなか難しいことだ。

八雲庵で五色割子そば

八雲記念館の隣、八雲庵で昼食。私は、5色わりこソバを注文した。ちょっと量が多めだったがおいしくいただいた。

| | コメント (0)

2009.09.12

食材探求会(松江)堀川めぐり 22歳の別れ

豊浜サービスエリア
バスが三台くらいいて、それなりに混んでいる。疲れないように早め早め に休憩をとるつもり。

堀川めぐり

松江に到着。まずは、堀川めぐりの小舟に乗る。橋桁低いところは、船の屋根がぐっと下がってきます。川面は涼しくゆったりした気分になれました。

| | コメント (2)

2009.09.11

アスパル CS-205シーラーの「ヒーター線」と「テフロン紙」

Img50093981w80中部総業の小型ヒートシーラー「アスパルCS-205」は、低価格ながら5mm幅ヒーター線を備えており、いろいろな用途に汎用的に使えるため、私のお気に入り商品のひとつとなっています。

P9101406
消耗部品の一つ、「テフロン紙」です。ヒーター線の上側をカバーしている部品です。

P9101410

もうひとつの消耗部品が「ヒーター線」です。ヒーターがまっすぐではなくて、弓なりになっています。

| | コメント (0)

エレコムキーボード TK-U05FBK

Img_0153

バッファーローのキーボードが、キーストロークが浅すぎて、使いにくいので、新たにエレコムのキーボードを用意しました。

選んだのは、エレコムが割と最近発売したTK-U05FBKという型番のもので、深めのキーストロークで、キートップにかな刻印が無いタイプです。キーボードは、相性があるので、しばらく使ってみないと良いかどうかわかりませんが、当面、これを使ってみるつもりです。

| | コメント (0)

2009.09.10

四国銀行 卸団地支店のフェンス

四国銀行 卸団地支店のフェンス

卸団地内に唯一ある銀行、四銀・卸団地支店の駐車場フェンスにヒルガオ?が咲いてます。

| | コメント (0)

楽天ドリーム 51

20090909
楽天ドリームは、楽天市場へ出店しているショップに、楽天市場から毎月送られてくる小冊子です。
最新の51号は、楽天エキスポ2009の特集となっています。
参考になる記事が多く、やる気が出ます。

| | コメント (0)

2009.09.09

iPhone 3GSを使い始めて1ヶ月ちょっと

P9091402
使い始めて1ヶ月以上が経過したiPhone 3GSですが、予想通りというか予定通りというべきか、iPodとしてはほとんど使っていません。
入っているのは、全部でわずか7曲だけ。しかも、すべて無料曲です。
そもそも、イヤフォンで音楽を聴く機会がほとんどないですね。
通勤に電車やバスでも使っていれば、iPodとしても活躍するんでしょうが。
今のところ、一番使うのはメールチェック(gmail)。次が、カメラ機能となっています。

| | コメント (2)

オーム電機 Z-15HW24-B

オーム電機 Z-15HW24-B

オーム電気製のリミットスイッチです。
ピロー包装機の商品検知用に使います。

| | コメント (0)

青さのりチゲスープ 四万十食品

P9081383
ホンダのディーラーさんから、これを貰いました。
四万十食品さんの「青さのりスープ」と「青さのりチゲスープ」です。
価格は高いようですが、道の駅などには置いてあるのをよく見ますので、売れているのでしょう。

| | コメント (0)

2009.09.08

MSIのNetbookがなんとなく好き

41wmep8rqjl_sl500_aa280__2Amazonのネットブックランキングを見ると、2位にMSIのネットブック Netbook U100 Plus アーバンブラックが入っていました。
価格は33,000円です。
仕様は、私がつかっているNetbook U100 Empire Blackとほとんど変わりません。
確か、CPUがちょっぴり速くなって、バッテリーが少し小さくなった程度の差です。
ネットブックは確かに、いろいろと制約があるのですが、価格を考えれば、必要十分なモノと感じます。
画面が上下に狭いところは、ブラウザの表示を工夫したり、タスクバーを隠したりすることで、かなりカバーできます。
CPUは遅いのでしょうが、OSがXpで、事務処理用として使うなら、特に問題にはなりません。
こんなに良いものが、3万円ちょっとで買えるのですから、良い時代になったものです。

| | コメント (0)

あったか生活

あったか生活

お昼休みに、隣のニトリを散策。
「あったか生活 はじめよう」というコピーがあちこちに表示されていて、すっかり、秋冬商品に変わっている。
なにか面白い商品がないだろうかと見てみたが、私の興味をひくものは特になかった。

| | コメント (0)

オーガスト ラッシュ(August Rush)

Img_1496042_41353310_11『オーガスト ラッシュ(August Rush)』(奇跡のシンフォニー)、なかなか良かったです。
きれいな音楽と心地よいストーリー展開。
音楽に彩られたラブストーリーです。

孤児として育てられた主人公が、音楽に目覚め、自分の作ったシンフォニーによって両親にめぐり合う。
ありえないストーリーですが、それはまぁいいじゃないかと思わせる仕上がりになっています。

| | コメント (0)

2009.09.07

帰りは知寄町3丁目から土佐電鉄

帰りは知寄町3丁目から土佐電鉄

帰りは、知寄町3丁目の電停まで歩いていき、そこから土佐電鉄の路面電車に乗りました。
たいして待ち時間もなく、すぐに乗れてラッキーでした。
車内は涼しくて、しかも空いていて、快適でした。
ふだんは何気なく見ている路面電車ですが、高知の文化のひとつと思います。大切にしたいものです。

Photo Photo_2

 

| | コメント (2)

東京商工リサーチ 高島田支店長を

東京商工リサーチ 高島田支店長を

卸団地組合の研修に参加しました。
今回は、東京商工リサーチの高島田支店長を招いての講習会となりました。
また、卸団地組合に加えて、お隣の工業団地組合からも多くの方に参加していただき盛況でした。

| | コメント (0)

1年前のブログ

自分が書いたブログの最大の読者は自分自身です。
自分で書いて、自分で読む。
ただ、自分が書いた記事でも、すべて覚えているわけではない。
また、そのときは、そう思っていても、今も同じ考えでいるとはかぎらない。
昔のブログを自分で読む楽しみは、そんなことがわかることだろうか。
1年前のブログ記事は、よく読んでみることがある。
そうすると不思議なことがわかる。
「ずっと昔のことじゃなかったかな」思う投稿と、「あれ!つぃ最近のことじゃなかったかなぁ」と感じる投稿がある。
記憶に明確に残っているものは、最近のことのように感じ、明確でないものは、もっと昔だったように感じるようだ。
ブログ投稿は、もっと自由に、もっと多く書き残したいと思っているが、匿名ではないので、書くのに躊躇することも多い。
もっと本音で書きたいのだが、できないところもある。
難しいところだと思うが、極力、人の目を気にせずに書けるといいとは思っている。

| | コメント (2)

2009.09.06

麦とホップ

Mugiw600

今日飲んでいるのは、サッポロの「麦とホップ」です。
第3だか第4だか分かりませんが、お酒に区分される商品です。
発泡酒までは許せるんですが、やっぱり第3や第4は、あまり好きになれません。

| | コメント (0)

「個」の重要性

小澤征爾の本『ボクの音楽武者修行』を先日読みました。
また、NHKの番組で、小澤征爾のインタビュー番組も見ました。
その中で、音楽を作るうえでは、「個」が大事という話がありました。
五線譜に表現された音楽をそのとおりに再現できるようになることが基本だが、それが100%できても音楽にはならない。その上で、自分がその音楽をどのように解釈して、自分なりの表現ができるかが音楽を作ることだ、と言ってました。
会社もそうなんでしょう。
仕組みがあって、そのとおり仕事が進むことが基本ですが、「個」の能力がしっかりしてないかぎりは、会社としての全体の結果も出ないということだと思います。
そうすると「個」の能力を常に向上させるような仕組みというか習慣が必要となります。ところが零細企業では、それが非常にむずかしい。
研修に出すとかいうこと以前に、日々の役割に張り付いてしまっていて、新たな仕事のちょっとした体験もなかなかさせられない。
やらなければ何年たっても能力アップしないわけで、10年たっても20年たっても、「個」の能力が上がってこない。
能力が上がってこないどころか、どちらかというとマンネリで潜在能力も落ちていく。
零細企業がいつまでたっても零細なままで終わってしまうのは、なんかこのあたりが原因のひとつのように思う。さてどうすれば良いものか。

| | コメント (0)

ナイトミュージアム2

ナイトミュージアム2
東宝シネマズ高知でナイトミュージアム2を鑑賞する。
映画を見に くるのは久しぶり。

| | コメント (0)

2009.09.05

左手マウス

Img_0150
すっかり左手マウスが板についてきました。
右手が痛くて始めた左手マウスですが、最初はやりにくかったのですが、ほぼ慣れました。
右手のように素早くは操作できませんが、実用的には左手でも十分です。

| | コメント (0)

照柿

Blb_2w640
高村薫の照柿を読んでいる。
文庫本化された高村薫の本は、ひととおり読んで見ようかと思っています。

| | コメント (0)

ジーンズファクトリー 卸団地店

ジーンズファクトリー 卸団地店

ジーンズファクトリーの新しいお店、卸団地店の工事が進んでいます。
工事は岸上工務店が行っており、改装費用は、1億円以上かかるそうです。
年末にはオープンしていることでしょう。

ニコホンさんの跡地で工事

| | コメント (0)

2009.09.04

エージレス SAPE-200A

Img004_1
エージレスSAPE-200Aは、酸素検知剤付きの脱酸素剤です。
検知剤部分がピンク色なら脱酸素状態になっていることを、ブルーなら酸素が残っていることを示します。
ブルーからピンクに変化するには、脱酸素状態になってから2~3時間かかります。

| | コメント (0)

2009.09.02

ごまたまご

ごまたまご
これが、ごまたまごか!

| | コメント (0)

おみやげに ごまたまご

Photo
おみやげに、東京たまご『ごまたまご』をいただきました。
お味の方は、どうでしょう・・・

| | コメント (0)

Firefox 3.5

Firefox 最近、使っているブラウザは、メインがFirefoxになっている。
理由は単純で、標準でIDやパスワードをある程度保持していくれるところが気に入っている。
楽天市場のページ作成や受注管理(楽天RMS)に、どうしてもIEが必要なので、そのためだけにIE8を使っている。
楽天RMSにFirefoxが使えれば一番便利なのだが、今のところ対応してない。
Firefoxには、Tab Mix Plusを入れてある。
標準では、新タブを開いたときにホームページを表示する、という当たり前そうな機能がないので、Tab Mix Plusでこの機能を補完している。
当面は、Firefoxがメインブラウザになりそうだ。

| | コメント (2)

2009.09.01

カウパック 夢パックDPⅡ16-T10W

P9011313

カウパックのキャップ付き袋 DPⅡ16-T10W です。
この商品だけが、袋の形状が変わっており、中央部がくびれています。

| | コメント (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »