ロジクールマウスM500のボタン、SetPointで設定変更
Logicoolレーザーマウス M500を会社のデスクトップパソコンに接続し、マウス用ソフトSetPoint4.8を使って、ボタン機能の割り当てを変更した。
左サイドの2つのボタンには、標準で奥側が「進む」・手前が「戻る」となっているのを、奥側を「戻る」・手前を「CTRL+V」(貼り付け)に変更。スクロールボタンは、標準で「アプリケーションスイッチャー」になっているのを、「CTRL+C」(コピー)に変更。
あと、スクロールボタンの左右押しは、標準で「左右スクロール」となっているのを、左を「CTRL+SHIFT+TAB」・右を「CTRL+TAB」に変更した。これは、ブラウザのタブ切り替えのショートカットで、右に押すと一つ右のタブへ・左に押すと一つ左のタブへ移動する。とりあえずこの設定で使ってみようと思っている。
※関連投稿:ロジクールマウスM500を購入
| 固定リンク
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント