IntelのCore iシリーズでCPUを選定
新しく組むPCについて、CPUとマザーボードを検討している。必要性があって組むのではなくて、趣味で作るPCなので、急いでいるわけではない。ゆっくり、吟味していこうと思っている。
今回CPUは、IntelのCore iシリーズで考えている。今選ぶなら最新のCore i3かi5のいずれかから選ぶことになる。(価格はフェイス)
Corei3-530 2.93GHz L3 4MB ターボブーストなし \11,679
Corei3-540 3.06GHz L3 4MB ターボブーストなし \13,579
Corei5-650 3.20GHz L3 4MB ターボブーストあり \17,979
Corei5-660 3.33GHz L3 4MB ターボブーストあり \19,769
Corei5-661 3.33GHz L3 4MB ターボブーストあり \19,769
Corei5-670 3.46GHz L3 4MB ターボブーストあり \28,269
こうして比べてみると、機能の割に価格差が大きいように感じる。これなら、最下位のCPU Corei3-530で十分な気がする。
同価格帯でAMDのCPUを見ると、以下のようになる。
AthlonⅡ X4 630 2.8GHz L2 512KBx4 \10,770
PhenomⅡ X2 555 3.2GHz L2 512KBx2/L3 6MB \10,269
コストを考えるとAMDの方がいぃかなぁ、とも思ってしまう。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント