会社のホームページをわかりやすく
会社のホームページを作ってから何年経つだろう。内容が増えてきた割には、ナビゲーション部分が悪いので、なかなか必要な情報にたどりつけないようになっている。
商品情報というものは、多面性があって、分類方法がいろいろあって、それをすべて満たすことは難しい。たとえば、セイニチのラミジップALという袋がある。この袋は、「セイニチ」「アルミ」「ガスバリア」「スタンドタイプ」「チャック付き」というような属性があるが、どの属性からたどってもこの製品に行き着くようにするには、入り口が5つ必要になる。
現実には、そのような複数の入口を用意することはむずかしいので、簡単に「セイニチ」でくくるか、「スタンドタイプ」でくくるかぐらいになる。楽天市場のショップページだと、ひとつの商品に「分類」を5つぐらい設定できるので、入り口を増やすことが可能になっているが、一般のホームページではそこまでするのはむずかしい。
まぁ、「商品カテゴリー」をもう少しわかりやすくなるよう、作りかえるしかないと思っている。
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- キヤノンコピーファックス複合機 iR-ADVC2230F で、スキャン送信ができないのは、Windows10更新で ”SMB1.0”が変更されていたため(2020.06.04)
- ヤマト送り状システムB2クラウドの調子が悪い(2019.09.25)
- ホテルニユーヒロデンとアスカネット福田CEO (2019/7/21)(2019.07.22)
- 製パン講習会(2014.05.18)
- 新年会(2014.01.16)
コメント