« 東プレのキーボード Realforce108UHを導入 | トップページ | レスキュークローラー工作 続き »

2010.02.11

会社のホームページをわかりやすく

会社のホームページを作ってから何年経つだろう。内容が増えてきた割には、ナビゲーション部分が悪いので、なかなか必要な情報にたどりつけないようになっている。

商品情報というものは、多面性があって、分類方法がいろいろあって、それをすべて満たすことは難しい。たとえば、セイニチのラミジップALという袋がある。この袋は、「セイニチ」「アルミ」「ガスバリア」「スタンドタイプ」「チャック付き」というような属性があるが、どの属性からたどってもこの製品に行き着くようにするには、入り口が5つ必要になる。

現実には、そのような複数の入口を用意することはむずかしいので、簡単に「セイニチ」でくくるか、「スタンドタイプ」でくくるかぐらいになる。楽天市場のショップページだと、ひとつの商品に「分類」を5つぐらい設定できるので、入り口を増やすことが可能になっているが、一般のホームページではそこまでするのはむずかしい。

まぁ、「商品カテゴリー」をもう少しわかりやすくなるよう、作りかえるしかないと思っている。

|

« 東プレのキーボード Realforce108UHを導入 | トップページ | レスキュークローラー工作 続き »

仕事」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 東プレのキーボード Realforce108UHを導入 | トップページ | レスキュークローラー工作 続き »