2010年3月の22件の投稿
2010.03.30
2010.03.29
2010.03.28
2010.03.26
2010.03.23
ATOK for iPhoneに期待
Google日本語入力がバージョンアップされて、だいぶ使い易くなった。以前のように変換時にまたされてカクカクした動作が無くなった。どんどん進化していくところは、さすがにGoogleと思う。
一方、Atokの方もリアルタイム翻訳機能をつけたバージョンができるとのことでこれも面白そう。また、iPhone向けAtokの計画もあるとのこと。これはぜひ早く出してもらいたいものだ。現在、iPhone使っていていちばん感じるのが変換精度のあまりの低さなので、ここが改善されれば、全然使い勝手が違ってくると思う。
でも、Google日本語入力 for iPhone なんていうのがあれば、もっといいなぁ~とも思っている。
2010.03.21
黄砂の中、鳥取へ
黄砂の影響で黄色く埃っぽい朝となった。ツアーバスに乗り鳥取方面へ向かう。朝食付きなので、まずはきさらぎのおにぎり2個とお茶が配られた。
出発時には、瀬戸大橋が通行止めになっておりどうなることかと思っていたが、解除されたので予定通り瀬戸大橋経由となった。
瀬戸大橋では強風のためバスがかなり左右に揺れた。
岡山方面渋滞のため倉敷で一般道へ降りる。吉備国分寺五重の塔の横を通る。最上稲荷の大鳥居を右に見ながら通過。岡山総社インターから岡山道へ入る。途中ところどころで渋滞しながら湯原インターで降りる。
湯原温泉郷を左に見ながら犬挟峠方面へバスは進む。犬挟トンネルを抜けると鳥取県。関金のお菓子屋さんでコロッケのおやつが出る。カニせんべいを買う。
倉吉に到着、20世紀梨記念館を右に見ながら通過する。天神川を渡り典型的な地方市街地を走っていく。東郷湖が左に見える。その横が中国庭園になっている。無料区間の高速にのり東へ進む。左手に暗い色の日本海が見える。鳥取市に近づくにつれ雨が激しくなってきた。
鳥取マラソンの影響かまた渋滞してくる。やっと白兎海岸に、右には道の駅しろうさぎが見える。千代川を渡って砂丘が見える食事の場所へ。焼きガニ一時間食べ放題の昼食は、焼くのになかなか手間がかかって大変だった。
続いて賀露港の浜下商店でカニ汁を食べる。
帰りは国道53号線を岡山方面へ向かう。鳥取道の河原インターから高速に乗る。ここも無料区間となっている。智頭からさらに進むとループ橋に至る。ここを通るのは27〜8年ぶりと思う。
夕食は美作の西の屋で寄せ鍋と釜飯と鬼団子。さらにおなかいっぱいに。帰りも瀬戸大橋経由、連休中は橋がライトアップされており、すこし綺麗に見えた。自宅に帰りついたのは午後10時、なかなかハードな日帰り旅行だった。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.03.20
早く寝ないといけないが
連休前の土曜日なので仕事。でも特別忙しくはない。今年は花粉の症状がほとんど出なくて助かっている。
明日は朝が早いので早く寝ないといけないのだが、そうそう早くは眠つけない。生活のリズムはなかなか変えられないものだ。
この投稿はiPhoneココログアプリを使用して書いている。最低限の機能は備えたアプリで特に不満はないが、一つだけ言えば、記事のアップロードに時間がかかりすぎるのがちょっと気になる。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010.03.19
アイユート窪田社長の講演会
午後4時半~卸団地組合会館で、卸団地のメガネ小売店「アイユート」窪田秀忠社長の講演会でした。
窪田社長は、北海道に本店を持つメガネチェーン店「富士メガネ」の社長までつとめたのですが、ふるさと高知へ戻り、「理想のメガネを高知から!」という合言葉で、理想のメガネ店を目指している方です。
価格だけになりがちな今のメガネ業界において、独自の思想にもとづき、ユーザーに一番合うメガネを追求している姿勢は、価格のことはさておき、一度はきちんと自分にあった理想のメガネを作ってみたいな、と思わせるような説得力がありました。
帰りは、いつものように知寄町三丁目から路面電車です。
ケンミックスミキサーアイコープレミアKMM760(動画レビュー)
ケンミックスミキサーの新製品KMM-760をビデオ(動画)で紹介しています。動画編集にはWindows Liveムービーメーカーを使用しています。
2010.03.18
2010.03.16
2010.03.15
2010.03.14
2010.03.13
2010.03.12
2010.03.07
2010.03.06
Lenovo ThinkPad SL410をセットアップ(レビュー)
ThinkPad SL410をセットアップしている。SL410は、Celeron T3000(1.8GHz)を搭載した14.1インチディスプレイのノートパソコンで会社用に購入したもの。レノボらしく、しっかりした造りだが499千円と買いやすい。
キーボード面のロゴは「ThinkPad」だけです。
左側面です。左から、アナログRGB、外部SATA?、LAN、HDMI、オーディオインターフェイスとなっています。
右側面は、USBが2つ、その上にSDカード、DVDドライブ、電源となっています。
基本的なセットアップとWindowsアップデートなどを済ました後、エクスペリエンスインデックスを見てみた。プロセッサは4.7と低め。
後日セットアップを続行。キャノンの複合機IR2200のプリンタードライバーをインストールするのに異様に時間がかかった。どうも、ほかのアプリケーションのインストールの時にも感じたのだが、必要以上に遅いように感じる。
一方、終了動作は速い。シャットダウンをクリックして、すぐに終了動作が完了する感じだ。
2010.03.04
今日のブラタモリは「赤坂」
今日のブラタモリは「赤坂」でした。番組冒頭は「迎賓館」、昔々の高校修学旅行の時、迎賓館の前でバスがちょっとだけ止まって、建物を正面から見たことを思い出しました。
一昨年、東京へ行った時、青山のホテルから、赤坂の方へぶらぶら歩いて行きました。今回の番組で取り上げられていましたが、やはり赤坂見附の交差点は「都会」を感じます。
※関連投稿:赤坂プリンスホテル新館
2010.03.02
JDK共同配送こうちの車両にカンバンシールを
物流費の低減とユーザーの利便性向上のため、卸団地にある「共同配送こうち」という組織に加盟しています。 配送車両が15台くらいあるのですが、今までは「JDK」というマークが入っているだけでした。
これでは、何の車かわからないので、今回、車両側面に参加企業の広告を入れることになりました。とりあえず、5台だけ広告を入れています。一つ一つは小さな広告でわかりづらいのですが、全体としてみると目立ちます。