黄砂の中、鳥取へ
黄砂の影響で黄色く埃っぽい朝となった。ツアーバスに乗り鳥取方面へ向かう。朝食付きなので、まずはきさらぎのおにぎり2個とお茶が配られた。
出発時には、瀬戸大橋が通行止めになっておりどうなることかと思っていたが、解除されたので予定通り瀬戸大橋経由となった。
瀬戸大橋では強風のためバスがかなり左右に揺れた。
岡山方面渋滞のため倉敷で一般道へ降りる。吉備国分寺五重の塔の横を通る。最上稲荷の大鳥居を右に見ながら通過。岡山総社インターから岡山道へ入る。途中ところどころで渋滞しながら湯原インターで降りる。
湯原温泉郷を左に見ながら犬挟峠方面へバスは進む。犬挟トンネルを抜けると鳥取県。関金のお菓子屋さんでコロッケのおやつが出る。カニせんべいを買う。
倉吉に到着、20世紀梨記念館を右に見ながら通過する。天神川を渡り典型的な地方市街地を走っていく。東郷湖が左に見える。その横が中国庭園になっている。無料区間の高速にのり東へ進む。左手に暗い色の日本海が見える。鳥取市に近づくにつれ雨が激しくなってきた。
鳥取マラソンの影響かまた渋滞してくる。やっと白兎海岸に、右には道の駅しろうさぎが見える。千代川を渡って砂丘が見える食事の場所へ。焼きガニ一時間食べ放題の昼食は、焼くのになかなか手間がかかって大変だった。
続いて賀露港の浜下商店でカニ汁を食べる。
帰りは国道53号線を岡山方面へ向かう。鳥取道の河原インターから高速に乗る。ここも無料区間となっている。智頭からさらに進むとループ橋に至る。ここを通るのは27〜8年ぶりと思う。
夕食は美作の西の屋で寄せ鍋と釜飯と鬼団子。さらにおなかいっぱいに。帰りも瀬戸大橋経由、連休中は橋がライトアップされており、すこし綺麗に見えた。自宅に帰りついたのは午後10時、なかなかハードな日帰り旅行だった。
| 固定リンク
「旅行・地域3」カテゴリの記事
- 朝の高知中央公園ステージ(2012.10.28)
- 自由は土佐の山間より 中央公園(2012.10.27)
- 渋谷駅周辺の工事(2012.10.13)
- やっと渋谷ヒカリエ(2012.10.04)
- ヒルズマック(2012.10.04)
コメント