« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月の27件の投稿

2010.04.29

事務用パソコンをGA-G41M-ES2L+Pentium Dual-Core E6500で検討中

040596 会社用の事務処理パソコンの更新を検討しています。
今のところインテルの安いパーツで組もうと思っています。

CPU:Pentium Dual-Core E6500 2.93GHz L2キャッシュ2MB 
\6,980
マザー:GIGABYTE GA-G41M-ES2L Intel G41 Express 
\5,980
メモリー:バルクメモリ DDR2/800/2GB 
\4,280
DVD:SONY AD-7240S 
\2,480
ケース:GIGABYTE GZ-X1BPD-100 ブラック 
\4,732
電源:PowerGlitter2 EG-425PG2 425W 
\2,899

最近、ずっとAMDのCPUで組んでいたので、たまにはインテルもいいと思っています。

| | コメント (0)

2010.04.26

コロレ

コロレ
卸団地ショップ会で作ってるミニコミ誌「コロレ」です。年に数回は出しているようです。カラフルなデザインの表紙ですね。

| | コメント (0)

2010.04.25

上海旅行から、もうすぐ3年

Img_2874

上海旅行した時に泊まった部屋です。華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)という名前のホテルです。あれからもうすぐ3年となります。10年のパスポート使用期限の中で、何回海外に行けるでしょう。

Img_2969

奥のスペースが華亭賓館のエレベーターホールです。泊まったときにはそう思わなかったのですが、写真で見ると高級感があります。

Img_2880

ホテルの玄関を出たところです。ホテル内は静かですが、一歩外へ出ると、前に交通量の多い道路が広がっており、車の騒音で賑やかでした。ホテルのすぐ左に、ローソンがあって、よく利用しました。

Img_2961

泊まったホテル「華亭賓館(HUA TING HOTEL & TOWERS)」を道路の反対側から見たところです。結構大きな建物です。

Img_2919

外灘沿いの旧租界地ビル群(旧わい豊銀行)は重々しくてりっぱですね。時間があれば、じっくり見てみたかったですが、そうも行きませんでした。

Img_2930

この日は、空が煙っており、川向こうの高層ビル群が霞んで見えてました。以前、上海を訪れたときは、タワー以外、ビルはほとんど建っておらず、寂しい地域でしたが、まったく違う雰囲気の場所になっていました。

| | コメント (0)

『大人の科学Vol.27 8bitマイコン』を予約

Annex1_2

雑誌『大人の科学Vol.27 8bitマイコン』を予約した。大人の科学はおもしろい企画が多く興味を感じる。5月中旬発売ということで楽しみにしている。

| | コメント (0)

DDR2 DIMMを1枚入手

DDR2 DIMMを1枚入手

自宅のAthlon X2 250パソコン用にDDR2 DIMM CL6 2GBを1枚入手しました。今まで会社で使っているパソコンのDIMM 2GB×2枚から1枚抜いて使ってましたが、それと入れ替えました。キングストンテクノロジーのメモリーですね。

| | コメント (0)

2010.04.24

三翠園で洋菓子協会の懇親会

三翠園で洋菓子協会の懇親会
午後6時から三翠園で高知県洋菓子協会の懇親会があり参加しました。龍馬伝効果で観光客が多くエレベーターが混むので早めに行き、14階の会場へ。ちょっと飲み過ぎました。

| | コメント (0)

2010.04.23

高知グリーン会館跡地

高知グリーン会館跡地

高知グリーン会館の跡地がきれいに整地されています。駐車場になるのでしょうか。

| | コメント (0)

2010.04.22

レスキュークローラー工作を久しぶりに

レスキュークローラー工作を久しぶりに
しばらくぶりに工作をした。3mmのネジが多く使われているが小さくて絞めこむだけの作業がなかなかたいへん。

| | コメント (0)

2010.04.20

シーケンサーが働かない

シーケンサーが働かない

左下のBOXがシーケンサーです。電源ランプだけは点灯しているのですが、入力・出力ともに全く反応なく、動作してません。シーケンサー自体が壊れてしまっているようです。

| | コメント (0)

2010.04.18

知らないと恥をかく世界の大問題

F95B81CE-9EA0-43C4-BF29-69BD5EE23947
今日読んでいた本は、池上彰さんが書いた本、「知らないと恥をかく世界の大問題」です。分かりやすいニュース解説で有名な著者だけあって、ちょっとした細かいところで、なるほどそういうことかと思わせるような丁寧な表現が魅力です。

| | コメント (0)

のだめカンタービレ最終楽章 後編を見る

のだめカンタービレ最終楽章 後編を見る
東宝シネマズ高知で11:30からののだめカンタービレ最終楽章 後編を見ました。テレビでまたすぐに放送されるでしょうが、家族そろって映画を見るのもたまにはいいものです。

| | コメント (2)

Tea Wayでタピオカミルクティー

Tea Wayでタピオカミルクティー

イオン高知一階のティーウェイで、タピオカ入の飲料を飲んでみました。私が注文したのは、「ホットタピオカミルクティー」です。カップシール機で容器にフタをするので、飲むときはストローでフタを突き破る必要があります。全部飲むと、ちょっと甘さが強めに感じます。甘さ控えめで注文した方が良さそうです。

CABA3CF0-0328-4BA2-A34C-7C59637572AE

| | コメント (0)

2010.04.16

左手マウスはやっぱりラク

左手マウスはやっぱりラク

左手マウスはやっぱり楽だと思う。自宅では写真のようにずっと左手マウスだったが、会社では効率を考えて右手マウスにしていた。でも、右手に負担がかかりすぎて、特に人差し指が痛くなる。そこで、会社でも左手マウスに戻した。

| | コメント (0)

2010.04.14

真空ポンプ

真空ポンプ

午前中、真空ポンプの交換作業を行いました。真空ポンプはかなり重いので、載せ替えるだけで大変です。背中や腰が痛くなりました。

| | コメント (2)

2010.04.12

最近買った本

最近買った本

最近買った本です。
春江一也著「ウイーンの冬」(上)(下)集英社
森博嗣著「創るセンス 工作の思考」集英社新書
池上彰著「知らないと恥をかく世界の大問題」角川SSC新書

タイの政情が不安定で心配しています。早く、なんとか落ち着いてくれるといいのですが。

| | コメント (0)

2010.04.11

ヤマザキランチパック 高知県産土佐文旦果皮入りシロップ&ホイップ

サニーマート六泉寺店で買ったランチパックです。いろいろな商品を作るものです。きっちり印刷入りの袋を作っているところがすごい。

| | コメント (0)

春野の秋山霊園へ墓参に。

春野の秋山霊園へ墓参に。高知市中心部から行くと、春野のずいぶん奥の方にある。遠いといえば遠い。でも車から降りてすぐなので便利といえば便利な場所だ。

| | コメント (0)

タンドルターブルにて

タンドルターブルにて

かるぽーと1階のタンドル・ターブルにて食事会。
九反田の川沿いでは、暗がりの中で花見をしている家族連れが何組かいた。
桜の季節ももう終わる。

| | コメント (1)

2010.04.08

ThinkPad SL410用のインテリマウスが届く

インテリマウスが届く

今日からまたNHKサラリーマンネオが始まった。シーズン5ということでよく続いているものだ。木曜日の夜というのは、良い設定だと思う。

写真は、アマゾンに注文してあったマイクロソフトのインテリマウスオプティカル(ブラック)です。さっそくThinkPad SL410に接続しました。ホイールが堅いかと心配してましたが、特に問題なさそうです。

| | コメント (0)

2010.04.07

3101 Rinescante Valentianoがだめになった。

3101b 私が愛用しているビジネスシューズ3101 Rinescante Valentiano、だいぶへたっていたが、ついに今日ベロベロになった。もう、替えないとだめだ。

すでに予備として一足用意しているので、明日からは新しい3101で出勤するつもり。

いつも同じ靴を履いているの、痛みも早い。しかも、水濡れするような現場にもそのまま履いていくので、さらに傷みやすいのだ。まぁ、消耗品だから、仕方ない。

| | コメント (0)

2010.04.06

Intellimouse Optical Black(インテリマウスオプティカルブラック)を注文

インテリマウスオプティカルブラック_ 会社で新しく導入したノートパソコンThinkPad SL410用に使うマウスを注文した。

最近、ロジクールのマウスばかり買っていたが、今回は久しぶりにマイクロソフト製から選んだ。

インテリマウスオプティカルブラックという機種で、私が好きでずっと使っていたインテリマウスオプティカルのブラックバージョンだ。ホイールが少し堅いらしいが、まぁそれほど違いはないだろうから、違和感なく使えるのではないかと思っています。

| | コメント (0)

2010.04.05

FA-200、FA-300、FA-450、FA-600 故障しやすい部品「マイクロスイッチケース」

P4052776

富士インパルスの電動シーラーFA(オートシーラー)タイプで、一番痛みやすいのが、スイッチケースです。

この部品は、シール押さえバーから出ている棒が、このケースの丸い穴に入るようになっており、棒が上下することにより、スイッチケースの横に取り付けられたリミットスイッチをオンオフするようになっています。

永く使っていると、このスイッチケースが破損することが非常に多いようです。シールバーが降りても、ヒーターランプが点かない場合は、まずはスイッチケースが故障していないかどうかを調べてください。

| | コメント (0)

2010.04.04

プラハの春を読み終えて

プラハの春を読み終えて

春江一也著『プラハの春』を読み終えた。しばらく他の本を読んでいたので、読み終えるまで時間がかかった。1968年、プラハのおかれた状況がよくわかる小説となっている。プラハへも一度は行ってみたいものだが。

| | コメント (0)

イオンの北野グリルで食事 映画『NINE』を見る。

イオンの北野グリルで食事

昨日は夜、イオン高知に新しくできたレストラン「北野グリル」に入ってみた。注文したのは「ハンバーグとショウガ焼きのセット」。皿にキャベツが多くのっており、ボリューム感が高い。店員が多いのが印象に残った。

食後、ジャスコの2階で買い物。気がつくと、映画が始まる20時を過ぎていた。慌てて、シネマの方へ向かう。ジャスコからだと、なかなか遠いので焦った。なんとか、本編が始まる前に着席できた。観たのはミュージカル映画「NINE」。あまり話題になっていない映画のせいか、観客は7~8人しかいなかった。

| | コメント (0)

2010.04.03

高知城の花回廊(動画)

今、高知城で行っているイベント「花回廊」の様子をチェックしてきました。ぼんぼりの光源はLEDなんですね。

| | コメント (0)

2010.04.02

久しぶりのあぐり窪川

久しぶりのあぐり窪川

| | コメント (0)

2010.04.01

Philipsのカナル型イヤフォンSHE9700Aを購入

Philipsのカナル型ヘッドフォンSHE9700Aを購入

iPhone用に、初めてカナル型を買ってみました。安物ですが、iPhone付属のものよりは、かなりいい音がします。

| | コメント (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »