« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月の33件の投稿

2010.05.31

高知県洋菓子協会50周年

夕方5時から、三翠園にて高知県洋菓子協会50周年の記念式典と懇親会があり参加していました。

洋菓子コンクールの入賞者表彰が行われたのですが、入賞者の半数近くが、専門学校の学生だったので驚きました。学生にお菓子づくりの夢と希望を与えるという意味での入賞判断もあったのかなぁと思いました。

0D1D5AD5-5CAC-4459-A0B8-47BBFE8E255E

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.29

iPad用のケースがほしい

iPad今のところ、どう使ったら良いか分からないままです。はっきりしているのは、活用するにケースが必要だろうということです。素のままのiPadでは、取り扱いにかなり気をつかいます。ツルっと滑って落としてしまいそうです。

iPadではありませんが、iPhone用に出ている電子書籍「もし高校野球の女子マネージャがドラッガーの「マネジメント」を読んだら」を買ってみました。軽くて持ちやすいiPhone用の電子書籍は、文庫本のようなものでしょうか。iPad用よりもかえって良いかもしれません。

FCB85F6A-0459-4F3B-B87B-E3FE9D29357E

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.28

iPadをどう使う

予定通りiPadが届きました。パソコンにつなぎセットアップを完了。Wi-Fi設定を済ます。きれいな画面でネットが見られるところはいいですね。

今のところこれをどういう用途に使えばいいかわかりません。手で持って使うには重いですね。もうちょっと持ちやすくなるようなアクセサリーがほしいですね。

iPadは大きなiPod touchだという話がありましたが、私の印象としては、電子書籍としての可能性の方を強く感じました。電子本が流通する社会になってほしいですね。

5CE3DC5B-8D23-479A-AF23-1FAFFBBB2C8D

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.27

Eye-Fi Card 2GBをオリンパス一眼レフE-510で使う。

明日、予定通りだとiPadが届きます。ヤマト便で出荷になっているようですね。明日が楽しみです。

先日届いたEye-Fi Card 2GBをコンパクトフラッシュアダプターCR7000に入れて、オリンパスの一眼レフE-510で使ってみました。

とくに問題なく使えるようです。データが大きくなるので、パソコンへのデータ転送には少し待たされる感じですが、自動で行われるのでストレスありません。良い商品です。

845C2FDF-A397-4667-ACDB-E961C9D8E6FE

この写真もiPhoneで撮っています。特に加工はしていません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.26

夏の扉

今日のエントリーもiPhoneから書いでいます。タイトルは夏の扉です。なぜ、こんなタイトルかというと、今日のソングスがまた松田聖子だからです。

夏の扉は、とてもリズム感がいいですね。1981年4月リリースの曲です。時期的には、生で聴いたことがありそうなんですが、残念ながら記憶にありません。

目覚ましがわりに、タイマーで朝鳴るようにしていた時期があったくらいお気に入りの曲でしたね。

ソングスの前に松本隆の番組やってまして、それもずっと見てました。僕の詩は時代を超えると言ってましたね。すごい自信だと思います。

日曜日から読んでいた森博嗣著 すべてがFなる、やっと読み終えました。面白かったです。

6ED8E32F-B306-459B-9A90-DB9B6867CB51

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.25

Eye-Fi Card 2GBを使ってみた

Amazonに注文していたアイファイカードが届いたので、さっそく使ってみました。コンパクトフラッシュアダプタはまだ届かないので、とりあえずキャノンのイクシー70で試してみました。

セットアップ後、カメラで撮影。撮って数秒で、画像データがパソコンに自動的に送られてきます。理屈では前から知っていましたが、実際に使うと違いますね。これは便利です。すごく使いやすそうですね。

52F186D1-1127-446C-9EDE-8ED0408A2A26

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.23

手軽であることの重要性

継続は力なり と言うが、これができるかどうかの鍵になるのは、手軽さじゃないかと思います。面倒なこと、手間がかかることは続きません。だから継続しようと思ったら、どうやったら少しでも手軽に出来るかを研究すべきです。

最近このブログはiPhoneを使い、ココログエディタを使って書いています。文字が打ちやすいとは言えませんが、いつでも手軽にさわれる感じ、構えない感じが好きです。写真の画質も悪いのですが、それよりも簡便さを優先してiPhoneのカメラで撮った写真を使います。

今不便に思っているのが、デジタルカメラからのパソコンへのデータ転送です。今はオリンパスの一眼レフカメラからコンパクトフラッシュを抜いて、パソコンにつないだアダプタに差し込み、データ転送しています。これがなかなか手間で、繰り返し繰り返しやるのは面倒です。

そこで前から気にはなっていましたが、導入していなかった「Eye-Fi Share ワイヤレスメモリーカード」を注文してみました。オリンパスの一眼レフE-510に入れるにはアダプタが必要なので、いっしょにCR-7000もオーダーしました。

カメラやアダプタによってはうまく作動しない場合があるそうですが、ネット情報では、この組合わせでうまく動いたという事例があったので、たぶん大丈夫かと思っています。

72104652-D83E-477C-A1A5-C39EC2B84843


夕方、ランヤコフレへ食事に行きました。ランヤコフレへ来るのは4年ぶりです。スープカレーの味はかわらず充分満足できるものでした。

67D298FD-9A61-4F97-BE82-6A800DE2713C


今日の最後の写真は、iPhone用のバッテリー モバイルパワーステーションです。安っぽい商品ですが、バッテリー残り半分からだったら、ほぼ満タン充電するくらいの力はありそうです。

468DCA7C-51C7-484A-8444-CB975F5FE37B

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.22

""気分の研究"

土曜日ですが当直の番だったので仕事でした。今日はヒマでしたが、来週は事務員が1人休むので、私は忙しくなります。

今日の投稿は「気分の研究」というタイトルにしてみました。気分というのはとても大事なものです。景気も、株価も、健康も気分に左右されます。風薫る5月の好天なら気分良くなり、蒸し暑い雨なら気分はすぐれない。気分のコントロールがうまくできればどんなに幸せでしょうか。

気分の研究というのはとても重要と思いますが、ネットで調べる限りでは、そんなタイトルの本は流通してないようで、とても不思議です。

私の今日の気分は「やや良好」です。でも、こういう気分の時は、つい無駄遣いしてしまいます。カメラ用に使うある商品をアマゾンに注文してしまいました。うまく使えるわからなかったので躊躇していたんですが、一度試してみようと思ってます。


写真は、最近買った本 森博嗣著「すべてがFになる」です。明日、読もうと思います。

F8A1BC2B-7D1C-4FAA-A2A6-B415E7C22C7E

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.20

ハクバのHCS-2延長ポールで真下を撮影

ヨドバシカメラに注文してあったハクバHCS-2延長ポールが届いた。さっそく三脚に取り付けてみた。

ポールの長さは調整できるのだが、オリンパスE-510を取り付けると結構トルクが加わるので、一番短くしてある。思っていたとおりの感じに真下向きにカメラを固定できた。

実際に撮影してみると、露出の調整がむづかしい。かなり露出のオーバーぎみにしないと思ったとおりには撮れない。

露出の補正では操作が煩雑なので、マニュアルモードに変えた。絞りをF9あたりで固定し、あとはシャッタースピードで露出のコントロールしたほうが簡単で良さそうだ。

73C67AF8-4392-4FDC-AD59-34D933C861FF

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.19

今日のソングスは松田聖子

今日のNHKのSongsはデビュー30周年の松田聖子ですね。もう30年もたったんですね。デビュー当初は何度も生ステージ見ました。ほとんどはテレビの公開番組の収録です。

好きな曲はいろいろありますが、一番は「夏の扉」でしょうか。神戸時代によく聴いた「野ばらのエチュード」も好きです。音楽に合わせて、様々な想い出がよみがえってきます。

今この記事を打ち込んでいるiPhoneの中にも、松田聖子のアルバムがいくつか入っています。

話は変わりますが、頼んであった「大人の科学Vol27」が届きました。今回の付録はワンボードマイコン「ジャパニーノ」です。しばらく遊べそうです。

38C42C19-F9D7-491F-9EA8-F0359EB659EB

| | コメント (0)

2010.05.18

WEBカメラを活用

ロジクールの千円ちょっとで買えるWEBカメラを入手した。なにかちょっと実用的に使おうと思っている。画質も十分にきれいだ。

ソフトバンクの新商品発表会の再放送をUstreamで見ている。あちこちでWiFi接続ができるようになるようで、便利になりますね。

56308173-C360-4E37-B1AC-53172E642066

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.05.17

三脚で真下を撮る

商品写真は三脚に固定した一眼レフカメラで撮っている。全体にかっちりピントが合った写真を撮りたいので、かなり絞り込んで撮ることになる。必然的にシャッタースピードはかなり遅めなので手持ちは無理。

前方や斜め前方を撮る時は良いのだが、ふつうの三脚だと真下は撮りにくい。商品によっては商品の真上から撮りたい場合がけっこうある。そこで利用するのが、カメラを取り付ける位置を伸ばす延長ポールです。

今回はハクバのHCS-2という型番の延長ポールを注文してみました。長さ20cmくらい。これをうまく使えば、真下をラクに撮れるようになると思っているのだが、さて、うまくいくでしょうか?

41D9E165-32FE-44DC-B10C-324020C4800C

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.15

土佐女子リカちゃん

高知新聞夕刊に土佐女子高校リカちゃんの記事載っていましたね。なかなかカワイイ仕上がりになっています。本物の土佐女子高生と土佐女子中学生は毎朝必然的にみてますが、制服の色合いはちょっとちがっていても、やっぱりリカちゃんはカワイイです。

131804D8-754A-472D-9213-EF0370C0FE05

| | コメント (0) | トラックバック (0)

県製パン協同組合懇親会

午後6時半から得月楼にて高知県製パン協同組合の懇親会があり参加した。会場は3階。参加者は50名ほどだったろうか。

工業技術センターの麗奈さんと新型iPhoneやiPadの話をした。私は3GSなので今度のiPhoneは見送りだが、初代iPhoneの人は皆興味を持っているでしょうね。

52CDF988-A2B3-4AEB-AC0D-D3F11454F1C3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.14

ポリシーラー ヒーター線 いろいろ

ポリシーラー用のヒーター線は、いろいろ種類があります。写真、一番上から、旧機種PS-210E用1.5mmヒーター、旧機種PS-210E用溶断ヒーター、P-200用2mmヒーター、P-200用溶断ヒーターです。

一番下は、ショップシーラーFS-215用の5mmヒーターです。こうして比べてみると、5mm幅とはいえ、ずいぶん大きく感じます。

Heater00

| | コメント (0)

2010.05.13

WiNDyのPCケース FCR-1000-RS SH カリビアンレッドを入手

WiNDyのパソコンケースを購入しました。一度は使いたいと思っていたケースです。色はカリビアンレッドです。会社用にはちょっと派手すぎるかもしれません。

CPUやHDDは余りパーツを利用しますので、あと必要なのはマザーボードとメモリーと電源です。

6AEF4CCA-29B4-482B-A7C0-F9BF11A6C5B4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.12

自宅のパソコンのCPUをPhenom X4 9350eに替えてみた

自宅で使っているAMD Athlon II X2 250+ASUS M4A785D-M PROパソコンのCPUを4コアのPhenom X4 9350eに替えてみました。

9350e

エクスペリエンスインデックスを見てみると、Athlon II X2 250ではプロセッサ6.5だったところ、Phenom X4 9350eでは6.8と高くなっています。やはり、エクスペリエンスインデックスはコア数が増えるほど、良い数値が出るようです。

3D0D347A-6029-4CDD-AFEB-2E259117FA10

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.10

iPad Wi-Fi 16GBを予約した。

今日からiPadの予約注文受付ということで、アップルのホームページから注文してみた。私が選んだのは、一番安い「iPad Wi-Fi 16GBモデル」です。ほぼ自宅でのみ使い、大量のデータを保存することもないので、これで充分かと思う。

たまに外へ持って行くとしたら、出張の時くらいだろうか。どういう使い方になるかは、実機をさわってみないとわからないですね。iPhone同様、できるだけいろいろ活用してみたいとは思っています。

Ipad_order_0

| | コメント (4)

温度が上がりっぱなし

ホットプリンターの加熱部分の温調がうまく働かず、温度が上がりっぱなしになる。温度コントロール基板か温度センサーの故障だろう。部品がないと何も出来ないので、部品の入荷待だ。

0C9D7C7F-511B-46D2-9AE1-3B58AE0F1B86

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.09

秀Capsを使用して「変換」「無変換」の誤打鍵を防止

東プレ・リアルフォース108UHを使い始めて2ヶ月以上が経過した。キー打鍵感について、さすがに当初ほどの感激はないものの、使いやすいとは思っている。

ただ、日本語配列キーボードの宿命で、スペースキーの巾が狭く、「スペース」を押しているつもりでも、左右の「変換」「無変換」を押してしまいATOKの変換モードが意図せず変わってしまうことがある。そこで、対策として、「変換」「無変換」キーを「スペース」に置換することした。

使ったのはフリーソフト「秀Caps」。このソフトの設定メニューのうち「日本語キー」のところで、変換・無変換キーの機能変換ができる。Windows7はサポートOSに入っていないので、何か問題が出るかもしれないが、今のところ特に問題なく動いているように見える。

これで、間違って「変換」「無変換」キーを押してしまっても、入力の流れが止まることはなくなるだろう。

Caps_2

| | コメント (0)

ワールドカップDESIGNの淡麗生

久しぶりに鴨部の生協スーパーへ行きました。そこで買ったのが、ワールドカップのデザインが入ったキリン淡麗生です。南アフリカ大会ツアーは不人気だそうですが、どういう結果になるんでしょうね。
DB3A50FA-D2F8-47B4-A87E-3D6362B3D264

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.07

竹井詩織里と中島美嘉のベストを借りる。

Takeishiori_2 レンタルCDを2枚借りました。

今回かりたのは、竹井詩織里『ベスト』と中島美嘉『BEST』です。どちらも、良さそうな曲がいっぱい入ったCDです。眠りにつく前のひととき、好みの音楽を聞いて過ごすのは、幸せな感じです。

| | コメント (0)

2010.05.06

陸軍登戸研究所資料館(明治大学生田校舎内)

母校明治大学の生田校舎の場所にあった「旧陸軍登戸研究所」が資料館としてオープンしました。私が学生の頃には、この建物は部室や就職課の資料室として使われていました。細長い木造の建物がいくつもあったと記憶しています。

今年、一部の残った建物を改装して、陸軍登戸研究所資料館となりました。ここでは、風船爆弾や化学兵器の研究をしていたそうです。機会があれば一度行ってみたいと思っています。

| | コメント (0)

2010.05.05

Phenom II X2 555に変更

 会社で使っているデスクトップPCのCPUをPhenom X4 9350eからPhenom II X2 555 に変更した。

 9350eは4コアだが、なんとなく遅く感じ始めていたので、2コアでも3.2Ghz駆動で3次キャッシュも装備したこのCPUに変えてみた。事務処理用パソコンなので体感できるほどの差が出るかどうか分からないが、しばらくはこれで使ってみようと思う。

67DC5C1E-9858-493A-AF67-6F108AB1891A

| | コメント (4) | トラックバック (0)

連休4日目

 連休4日目ともなると休みが日常のペースとなる。ゆっくり起きてから、今日は何しようかと考え、ぼちぼち行動する。これが良い事かどうかは分からないが、ふだん忘れていることや気にしていてもできなかったことを少しはやろうと思えるようになることは良い。

 そのままおいておいた年賀状を整理した。整理したと言っても、年末にもらった喪中案内と年始にもらった年賀状を一まとめにし、宣伝だけのハガキを捨てるということ。

 プリントした写真がそのままになっていたので、これも整理したかったが、そこまではできなかった。

4FC45ADA-79E1-4CF2-811B-FA302CA2C2C6
 今日は連休最終日なので、のんびり本を読んでいる。写真の本の著者の茂木久美子さんは根っから販売のしごとが好きなんですね。テクニックだけではあぁはなれませんね。立派。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.05.04

いの町の高知アイス売店へ入ってみる

いの町の高知アイス売店へ入ってみる
 午後遅くにいの町方面へ出かけました。目的地は道の駅「むささびの里」です。仁淀川沿いの道は交通量も少なく快適にドライブできます。

 途中に高知アイスの売店を見つけたので、帰りにちょっとよってみました。売っているのは、ソフトクリームと各種カップアイスです。今日はソフトクリームを注文してみました。あっさりとしたおいしいソフトクリームでした。

| | コメント (0)

龍馬伝効果で賑わう高知駅前

龍馬伝効果で賑わう高知駅前
今日も良い天気の休日となりました。昨日より気温は高めのような気がします。高知駅前の龍馬博会場前は多くの観光客で賑わっているようでした。でも少し裏通りに入ると人も車もぐっと少なくなります。観光というのは結局「点」なんだと思います。どれだけ多くの観光の点を作っていくかが大事ですね。

| | コメント (2)

最近買った本「買わなねぐていいんだ。」

最近買った本「買わなねぐていいんだ。」

茂木久美子さんの本「買わねぐていいんだ」を買いました。山形新幹線のアテンダントで、JR東日本で売り上げナンバーワンの人です。この本売れているのかアマゾンで2週間待ちでした。

| | コメント (0)

2010.05.03

ココログエディタその後

ココログエディタがリリースされて二ヶ月くらいたっただろうか。時々使うのだが、不満な点も多い。まず写真サイズが固定されてしまうのが気にいらない。こちらで設定できるようにならないものだろうか。

過去の記事を編集しようとするとデーターが変になってしまうこともある。せっかくの良いアプリなので早く完成度を高めてもらいたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Phenom II X2 555 を購入

Phenom II X2 555 を購入

AMDのCPU Phenom II X2 555を購入しました。
このCPUは、3.2GHz・L2 512K×2・L3 6MBのデュアルコアです。4コアのAthlon II X4 635とどっちにしようか考えましたが、今回はデュアルコアのこちらを選びました。

会社で使用しているPhenom X4 9350eをこれに替える予定です。マザーボードがGA-MA78GM-DS2HPで、ギガバイトのホームページを見る限りでは、このマザーボードの対応CPUにPhenom II X2 555は入っていないのですが、Phenom II X2 550が使えるようなので、これも大丈夫だろうと思っています。

| | コメント (0)

Big Boyで夕食

ほぼ一日部屋の模様替えと掃除をしてました。
疲れたので夕食は外食となりました。
サラダバーを注文すると価格のわりに満足感の高い食事となります。

| | コメント (0)

2010.05.02

東宝シネマズ高知で「アリスインワンダーランド」を見る

午前中は、自宅で掃除などしていたが、午後は映画を見に行った。今日見たのは、ディズニー映画『アリスインワンダーランド』です。

3D映画なので、メガネをかけなければいけません。メガネの上にメガネをかけるのは、長時間は疲れるので、普通の2Dの方がいいのですが、選択肢がありませんでした。

| | コメント (0)

Tea Wayでカラメルプリン

Tea Wayでカラメルプリン

イオン高知1階のティーウエイへまた行った。今日は、ゴールデンウイーク限定商品の「カラメルプリン」を注文した。ピスタチオとプリンがたっぷり入っていて、お得感が高い商品だ。

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »