高知県洋菓子協会50周年
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
継続は力なり と言うが、これができるかどうかの鍵になるのは、手軽さじゃないかと思います。面倒なこと、手間がかかることは続きません。だから継続しようと思ったら、どうやったら少しでも手軽に出来るかを研究すべきです。
最近このブログはiPhoneを使い、ココログエディタを使って書いています。文字が打ちやすいとは言えませんが、いつでも手軽にさわれる感じ、構えない感じが好きです。写真の画質も悪いのですが、それよりも簡便さを優先してiPhoneのカメラで撮った写真を使います。
今不便に思っているのが、デジタルカメラからのパソコンへのデータ転送です。今はオリンパスの一眼レフカメラからコンパクトフラッシュを抜いて、パソコンにつないだアダプタに差し込み、データ転送しています。これがなかなか手間で、繰り返し繰り返しやるのは面倒です。
そこで前から気にはなっていましたが、導入していなかった「Eye-Fi Share ワイヤレスメモリーカード」を注文してみました。オリンパスの一眼レフE-510に入れるにはアダプタが必要なので、いっしょにCR-7000もオーダーしました。
カメラやアダプタによってはうまく作動しない場合があるそうですが、ネット情報では、この組合わせでうまく動いたという事例があったので、たぶん大丈夫かと思っています。
夕方、ランヤコフレへ食事に行きました。ランヤコフレへ来るのは4年ぶりです。スープカレーの味はかわらず充分満足できるものでした。
今日の最後の写真は、iPhone用のバッテリー モバイルパワーステーションです。安っぽい商品ですが、バッテリー残り半分からだったら、ほぼ満タン充電するくらいの力はありそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日ですが当直の番だったので仕事でした。今日はヒマでしたが、来週は事務員が1人休むので、私は忙しくなります。
今日の投稿は「気分の研究」というタイトルにしてみました。気分というのはとても大事なものです。景気も、株価も、健康も気分に左右されます。風薫る5月の好天なら気分良くなり、蒸し暑い雨なら気分はすぐれない。気分のコントロールがうまくできればどんなに幸せでしょうか。
気分の研究というのはとても重要と思いますが、ネットで調べる限りでは、そんなタイトルの本は流通してないようで、とても不思議です。
私の今日の気分は「やや良好」です。でも、こういう気分の時は、つい無駄遣いしてしまいます。カメラ用に使うある商品をアマゾンに注文してしまいました。うまく使えるわからなかったので躊躇していたんですが、一度試してみようと思ってます。
写真は、最近買った本 森博嗣著「すべてがFになる」です。明日、読もうと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自宅で使っているAMD Athlon II X2 250+ASUS M4A785D-M PROパソコンのCPUを4コアのPhenom X4 9350eに替えてみました。
エクスペリエンスインデックスを見てみると、Athlon II X2 250ではプロセッサ6.5だったところ、Phenom X4 9350eでは6.8と高くなっています。やはり、エクスペリエンスインデックスはコア数が増えるほど、良い数値が出るようです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日からiPadの予約注文受付ということで、アップルのホームページから注文してみた。私が選んだのは、一番安い「iPad Wi-Fi 16GBモデル」です。ほぼ自宅でのみ使い、大量のデータを保存することもないので、これで充分かと思う。
たまに外へ持って行くとしたら、出張の時くらいだろうか。どういう使い方になるかは、実機をさわってみないとわからないですね。iPhone同様、できるだけいろいろ活用してみたいとは思っています。
東プレ・リアルフォース108UHを使い始めて2ヶ月以上が経過した。キー打鍵感について、さすがに当初ほどの感激はないものの、使いやすいとは思っている。
ただ、日本語配列キーボードの宿命で、スペースキーの巾が狭く、「スペース」を押しているつもりでも、左右の「変換」「無変換」を押してしまいATOKの変換モードが意図せず変わってしまうことがある。そこで、対策として、「変換」「無変換」キーを「スペース」に置換することした。
使ったのはフリーソフト「秀Caps」。このソフトの設定メニューのうち「日本語キー」のところで、変換・無変換キーの機能変換ができる。Windows7はサポートOSに入っていないので、何か問題が出るかもしれないが、今のところ特に問題なく動いているように見える。
これで、間違って「変換」「無変換」キーを押してしまっても、入力の流れが止まることはなくなるだろう。
母校明治大学の生田校舎の場所にあった「旧陸軍登戸研究所」が資料館としてオープンしました。私が学生の頃には、この建物は部室や就職課の資料室として使われていました。細長い木造の建物がいくつもあったと記憶しています。
今年、一部の残った建物を改装して、陸軍登戸研究所資料館となりました。ここでは、風船爆弾や化学兵器の研究をしていたそうです。機会があれば一度行ってみたいと思っています。
連休4日目ともなると休みが日常のペースとなる。ゆっくり起きてから、今日は何しようかと考え、ぼちぼち行動する。これが良い事かどうかは分からないが、ふだん忘れていることや気にしていてもできなかったことを少しはやろうと思えるようになることは良い。
そのままおいておいた年賀状を整理した。整理したと言っても、年末にもらった喪中案内と年始にもらった年賀状を一まとめにし、宣伝だけのハガキを捨てるということ。
プリントした写真がそのままになっていたので、これも整理したかったが、そこまではできなかった。
今日は連休最終日なので、のんびり本を読んでいる。写真の本の著者の茂木久美子さんは根っから販売のしごとが好きなんですね。テクニックだけではあぁはなれませんね。立派。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ココログエディタがリリースされて二ヶ月くらいたっただろうか。時々使うのだが、不満な点も多い。まず写真サイズが固定されてしまうのが気にいらない。こちらで設定できるようにならないものだろうか。
過去の記事を編集しようとするとデーターが変になってしまうこともある。せっかくの良いアプリなので早く完成度を高めてもらいたいものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は、自宅で掃除などしていたが、午後は映画を見に行った。今日見たのは、ディズニー映画『アリスインワンダーランド』です。
3D映画なので、メガネをかけなければいけません。メガネの上にメガネをかけるのは、長時間は疲れるので、普通の2Dの方がいいのですが、選択肢がありませんでした。