« 連休4日目 | トップページ | 陸軍登戸研究所資料館(明治大学生田校舎内) »

2010.05.05

Phenom II X2 555に変更

 会社で使っているデスクトップPCのCPUをPhenom X4 9350eからPhenom II X2 555 に変更した。

 9350eは4コアだが、なんとなく遅く感じ始めていたので、2コアでも3.2Ghz駆動で3次キャッシュも装備したこのCPUに変えてみた。事務処理用パソコンなので体感できるほどの差が出るかどうか分からないが、しばらくはこれで使ってみようと思う。

67DC5C1E-9858-493A-AF67-6F108AB1891A

|

« 連休4日目 | トップページ | 陸軍登戸研究所資料館(明治大学生田校舎内) »

パソコン・インターネット3」カテゴリの記事

コメント

2コア4コアと色々ありますが
なんだかんだ最後にものをいうのは
クロック数なんでしょうか?

投稿: のりぞ~ | 2010.05.06 10:46

のりぞ~さん 今晩は、
コメント有り難うございます。

2コアより4コアの方が処理能力は高いはずですが、
クロックが低いとやはり遅いですし、
4コアだと発熱の問題もある。

今回は価格と性能のバランスをみてこれにしました。

投稿: 伊与田 | 2010.05.06 21:11

4コアの方が発熱強いんですか?
うあ~間違えてた
役割分担するから負荷が少なくて
発熱も弱いと思ってた・・・orz

投稿: のりぞ~ | 2010.05.06 21:50

同じ仕様の2コアCPUと4コアCPUだと、4コアの方が消費電力が高くなりますね。
もちろんすべてのコアがフルに働いた場合ということなので、実際の使うときは、それほど差は出ないかもしれません。

前に使っていたCPU Phenom X4 9350eは、コア電圧が低く、クロックも2GHzと低めなので、4コアながら低発熱です。

投稿: iyota | 2010.05.06 22:43

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Phenom II X2 555に変更:

« 連休4日目 | トップページ | 陸軍登戸研究所資料館(明治大学生田校舎内) »