2010年6月の27件の投稿
2010.06.29
2010.06.28
2010.06.27
GIGABYTE GA-MA785GM-US2H+Athlon II X2 250で組むPC
今回、新たに組むPCは、マザーボードにギガバイトのGA-MA785GM-US2Hを利用しました。またDDR2メモリー対応のマザーです。CPUはコストパーフォーマンスが高いAthlon II X2 250。
電源は、KEIANの520Wの安めのものです。電源は良いものを選んだ方が良いとは良く聞く話ですが、なかなか手が出ません。
ケースは、Windyのアウトレットケース「ALTIUM FSR1000」のレッドです。内部構造が鉄、カバーはアルミとなっています。しっかりした作りで、重いケースです。
OSにはXpを使う予定なので、メモリーは2GBを1枚だけ載せてます。最近はAMDのCPUばかり使っています。AMDは、CPUが取り付けやすくていいですね。
一通りくみ上げ、Xpをインストールしました。特に問題なくインストール完了しました。ずっしりとかなり重いパソコンになりました。
2010.06.25
今日のお昼はマックで
今日のお昼はマックでテリヤキセットでした。
割引券をいりいろ貰いました。また新種のハンバーガーが出てくるんですね。チキン系のハンバーガーを食べる気はしないのですが、好きな人は多いのでしょう。
2010.06.24
2010.06.23
iOS4レビュー
iPhone3GSにiOS4をインストールしてみた。マルチタスクということだが私の使い方だとあまりメリットを感じることは無さそう。スクロールがややひっかかる感じになってしまうのが気になる。CPUに負荷がかかりすぎているのだろうか。
2010.06.22
サンピアセリーズで卸団地組合総会
午後4時からサンピアセリーズで卸団地組合の総会でした。
この場所で総会を開くのは初めてと思います。
行きは卸団地組合組合会館前からバスが出て、
帰りも卸団地経由ではりまや橋付近まで送ってくれました。
パン屋さんのおいしいマーガリン 月島食品工業
「パン屋さんのおいしいマーガリン」は油脂専業メーカーである月島食品工業が創立60周年を期に「何か記念になる製品を作りたい」という気持ちで、社内各部署から集まった社員が企画した商品です。食パンに、フランスパンに・・・おいしいパンには「パン屋さんのおいしいマーガリン」をご利用ください。
■こだわりの素材
"ハイオレイックサフラワー油"
"北海道産生クリームと牛乳"、
"ドイツアルプス産岩塩アルペンザルツ" を使用。
■磨き上げた技術
油脂のおいしさを生かす"クリアオイル製法"
味付けには独自開発の発酵乳を使用。
パン屋さんのおいしいマーガリン」はスーパーマーケットやコンビニエンスストアではご購入頂けません。お近くのパン屋さんにお問い合わせください。
2010.06.21
キッチンエイドミキサーKSM150WHです。
キッチンエイドミキサーKSM150WHです。小さいミキサーですが、けっこう重いです。動画はiPhone3GSで撮影し、iPhone用アプリReelDirectorで編集しています。置き場所が悪く、機械がグラグラ動いています。実際に使う場合は、水平な場所に、ぐらつかないように設置しないとダメです。
2010.06.20
2010.06.19
2010.06.16
2010.06.15
2010.06.14
2010.06.13
2010.06.12
2010.06.10
2010.06.09
2010.06.08
2010.06.07
2010.06.06
G-301 G-301-10W ガス充填シーラー(富士インパルス)
富士インパルスG-301-10Wを使ってみました。
このシーラーは、簡単にガス置換包装ができるシーラーです。包装内の空気を窒素などの不活性ガスに置き換えることにより、食品の長期保存が可能になったりします。
この動画はiPhoneを使用して撮影しました。
2010.06.05
2010.06.04
出雲大社へ
米子松江の旅から帰ってきた。朝、出雲大社へ。たぶんここへ来るのは初めてだろう。バスの駐車場が出雲大社の左横にあるため、正面からではなく、横から神社敷地に入るような感じになる。
本殿というのだろうか、200畳敷の部屋に入り、団体で祈禱を受けた。外はやや暑かったが、この本殿は神の御利益があるのか涼しかった。祈禱は15分くらいで終わった。みこさんが鈴を鳴らしながらクルクル回ったり、左右に動き回ったりしているのを見ると、怪しげな宗教と大して変わらない印象だった。まぁ、家内安全一助になったと信じよう。
そのあと、松江市内へ。昨年に続き、またお堀巡りの船に乗った。平凡な景色も船から見ると、不思議としっとり落ち着いた景色に見えるのはなぜだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)