« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月の35件の投稿

2010.10.31

Spanglish スパングリッシュ

Spanglish 、ティア・レオーニが目当てで借りたDVDだが、もうひとりの女優、バズ・ヴェガが魅力的でした。アダム・サンドラーも、いい演技をしています。じわっと感動できる映画です。

| | コメント (0)

午前、鏡川河畔 ふるさと祭りへ

24124864-DD69-445F-B392-F05B7F23FD9F

 午前、鏡川河畔で行われているふるさと祭りへ。小雨模様だが、多くの人で賑わっていた。須崎や嶺北のテントでお昼ご飯を買う。不況でも食べ物主体のイベントは繁盛するようだ。

F0F69A97-5EF3-450B-B426-C1811C4356E1

・母は土佐町「ぽっちり堂の秋祭り」に行ってたそうだ。ぽっちり堂はお山の中のケーキと喫茶の店。

・iPadをひさしぶりに同期した。ついでにiOSをバージョンアップ。

・NHK アミロイドβの蓄積からアルツハイマー病につながる。

・iPadでふきのとう「やさしさとして想い出として」を聴いている。たまに聴きたくなる。

| | コメント (2)

2010.10.30

升形のピアースが閉店になる。

590865A4-86D4-4C78-A9FF-C3D2CC65EBB4

 升形のピアース(サニーマートの労働組合が経営している店舗)が閉店になる。駐車場が無い店舗が生き残るのはなかなか難しい。駐車違反の取り締まりが厳しくなったことも影響していると思う。

F7A2720C-2176-4B37-85FB-30D5FC2E5C4B

 水道通りの景色は変わらない。うっかりしていると溝に落ちそうな構造だが、昔のまま。

・声優 野沢那智さんが亡くなった。中学の頃から木曜日のパックインミュージック(ナッチャコパック)ずっと聴いていた。野田の理科大へ講演会を聞きに行ったこともあった

・11月の東京出張は、集合場所が小田原駅。新宿から小田急線ロマンスカーに乗ってみようと思っている。ロマンスカーなんて最後に乗ったの何年前だろ。

・DHLで北京に送った荷物は、あっという間に届いたが、EMSでカンボジアへ送った方は、今朝やっと関空を出発したばかり。時間がかかる。

・西荻窪、キャロットのステーキ食べに行きたいな。昔むかし、ボーナス出たら300gのヒレステーキ食べたものだ。

| | コメント (6)

久しぶりにフジグラン前のPCデポ

447A53AE-6002-4093-8B0B-8A166612C858

久しぶりにフジグラン前のPCデポを覗く。いつもはネットで商品を見ているが現物を見るのもたまには良い。在庫数で売れ筋商品や売りたい商品が何なのかがわかる。ノートパソコンの質感もチェックできる。数が多いのは、外付けHDDとDVDーR。テレビ録画用ですね。

D6FF8E92-A8A3-43E1-B34D-2500DB9D083F

ノートパソコンはテンキー付きのキラキラしたものばかりが目だつ。メーカーの個性は感じられない。ディスプレイは一頃の価格競争一辺倒が終わってIPS液晶など品質競争に変わってきている。ネットブックはそれなりにスペースをとっているがあまり魅力的な商品はないような。

845203DE-C387-4337-AF4E-E763BEA52C30

お昼はつけ麺の「ちっちょ」に初めて行く。店前に食券販売機がある。この自動販売機、お札は1000円札と2000円札しか使えない。スタンダードな「つけ麺」を注文する。お味はまぁまぁというところか。東京の店は流行っているそうだが、高知の店はそれほどでもない。

| | コメント (0)

2010.10.29

左から、レノボA-58タワー、アスロンII X2 250の自作PC、古いセンプロンの自作PCです。古い方が、もうエラー出まくりなので、レノボへの移行準備中です。

F023302E-D4CC-458A-B561-1935FD5CEF4A

左から、レノボA-58タワー、アスロンII X2 250の自作PC、古いセンプロンの自作PCです。古い方が、もうエラー出まくりなので、レノボへの移行準備中です。

急に寒くなってきたので体調管理に気を使わないといけません。歳ですし、適応能力が落ちてますから尚更です。

| | コメント (2)

2010.10.28

LenovoThinkCentre A58 Tower (7515CTO)のセットアップ

34A0CC0E-B4A5-409A-BF64-66EFFA5A62BA

LenovoThinkCentre A58 Tower (7515CTO)のセットアップを引き続きおこなっている。このパソコンは、主に運送会社送り状発行用に使う。ヤマト運輸の送り状発行ソフト「B2」は、最新版がなんとなく使いにくい。それで、旧バージョンのVer5.05を使いたい。

このバージョンは公式にはWindows 7に対応していない。ただ、実際には32bit版ならWindows 7でも使えるという情報がネットにあり、試しにインストールしてみた。最初、対応していないWindowsバージョンです、と表示が出てインストールできなさそうにみえる。だが、対応したモードでインストールというのをもう一回選ぶとインストールできた。まだ、動作確認はできてないが、たぶん問題なく使えると思う。

佐川急便のWeb e飛伝の方も、セキュリティー設定を変更するだけで、使えるようになった。今使っている古いパソコンの調子が悪く、早くパソコンを変えたい。ヤマトから正式なIDなどが届けば、本使用できる。それまで古いパソコンがなんとかもってほしい。

・屋根裏部屋も、肌寒くなってきた。
・台風14号が近づいている。予想円の真ん中なら、高知は大した影響はないと思うが、コースによっては被害が出るだろう。

| | コメント (0)

2010.10.27

高知クリニックで検査

8128CE80-B4C7-4038-B392-6F3405579630

今日はこうちクリニックで胃と大腸の検査。前回は1階だったが、今回は2階。二階にも設備があることは知らなかった。北向きの一番左に席をとる。田んぼや遠くの山並みが見渡せる。きれいでゆったりとした環境なのでくつろげる。

68AB7395-0DCC-4FD7-8944-50119DB1615E

マグコロールPという水薬を1時間で飲み干さなければならない。毎回やっていることだが、これがなかなかたいへん。砂糖水のようなものだが、水分として吸収はされず、便として排出される。うまくできているとは思う。

33AB06B6-FB9B-4CA0-9266-E79A4D7F1893

| | コメント (4)

2010.10.26

ひさしぶりに土佐市へ、BAKERY CAFE IWAGO

6F6957BF-262F-4212-93BC-704587769F70

ひさしぶりに土佐市高岡へ来た。ちょうどお昼時になったのでBAKERY CAFE IWAGOさんへ入る。注文したのは、ジャーマンツナサンドのセットです。客はほとんどが女性でした。天井が高く、北向きの大きなガラス面が明るく落ち着いた雰囲気を醸し出しています。

730F13F7-6A62-4502-BA6A-5BC95CD8E92B

・今日のBS2は、「リトル・ミス・サンシャイン」。
・サントリー黒烏龍茶を飲んでみた。ウーロン茶重合ポリフェノール70mg。
・明日は胃腸の検査なので、朝食はなし。
・やっと寒くなってきた。

| | コメント (0)

2010.10.25

免許証更新で、伊野の免許センターへ

5C49FF71-67CA-4C5A-8426-29101650008F

お昼過ぎに、伊野の免許センターへ向かう。平日午後の受付は1時から、免許センターすぐ手前のスリーエフでおにぎりを買い、免許センターの駐車場で食べる。五年ぶりの免許センター、ずいぶん前のようでもあり、つい最近のような気もする。

更新手数料は合計で3250円、交通安全協会費は今回もまた遠慮させていただく。昨年から高知県でもIC免許証になっているということで、暗証番号を2つ書かされる。暗証番号はどういう時に使うのだろう。

D5E25A52-1DBA-4228-B27E-DD2DCD9319DE

目の検査は何事もなく無事通過、1号館3階のA講習(優良)へ。先週6時間の安全運転管理者講習を受けたばかりで、また講習なのは気が重いが、30分なので我慢。

講習内容は優良講習と一般講習の違いや70歳からの講習が自動車学校で行われることの説明、「普通」表示から「中型車(8トン)に限る」表示に変わる話などが簡単にあり、あとはビデオを見るだけだった。

・やっぱりデスクトップパソコンが一番便利なシーンは多い。ノートPC売れ過ぎと思う。
・NHK BS2でケイト・ウィンスレットとキャメロン・ディアスの「ホリデイ」、こういう映画は何度見ても良いものだ。
・近所で解体工事中のガソリンスタンド、更地にしたあとは駐車場になるのだろうか。

| | コメント (4)

2010.10.24

明治大学生田キャンパスに残る陸軍登戸研究所の史跡

3CED0A4F-54AD-4218-8A93-2359EDBEDBF0

明治大学生田キャンパスに残る陸軍登戸研究所の史跡です。登戸資料館のすぐ脇にあるのが、写真の弾薬庫で土に埋もれたような状態になっています。

C9E8FE4B-C2DC-4E7A-A93A-EEF2BC8E5FBD

こちらは正門を入って右側、駐輪場奥にある「動物慰霊碑」です。その存在は知っていましたが、在学中にまじまじと見る機会はありませんでしたね。

C7AF27CF-DA92-4FE4-9FB0-DD1F065AA928

図書館の斜め前にある「消火栓」です。なぜこんなものが、撤去されずに残ったのでしょう。図書館の建物は在学中と変わっていません。

8B746B3F-4661-4852-98C8-E2ED1BAD17A1

こちらは学生会館・学生食堂の前にある「消火栓」です。学生会館や食堂は建て替えられたもので馴染みがありません。

 


 

| | コメント (0)

県民文化ホールの斜向かいのコインパーキング

CD4A883C-45D5-47F5-9645-01E5C0474872

県民文化ホールの斜向かい、グリーン会館跡地にできたコインパーキングだが、早くも壊している。次は何になるのだろう?

| | コメント (0)

2010.10.23

ふと思いついて県立文学館へ入る。「それぞれの明治維新」

1B58223D-C7B6-4BF9-9108-C8C2AE126202

ふと思いついて県立文学館へ入る。企画展「それぞれの明治維新」を見る。高知から見た明治維新の捉え方は面白い。後藤象二郎の手紙?は達筆すぎて読めなかった。

| | コメント (0)

登戸駅で見つけた看板、藤子F不二雄ミュージアム

41245F0F-9468-4FB9-97FF-2F59F13BB72D

登戸駅で見つけた看板、藤子F不二雄ミュージアムが川崎市多摩区長尾に来年できるようです。

| | コメント (0)

2010.10.22

羽田空港限定 東京しょこらラスク

40F37E94-37E9-45C0-AA90-7F847DC6D9BD

東京に行ったとき帰りに羽田空港でおみやげに東京しょこらラスクを買った。その後長女が修学旅行で羽田空港に寄った時、しょこらラスクを買った。

当然同じものと思っていたが、実際は異なる商品だった。写真左側のが娘が買ったもので右が私が買った方です。あとで調べてみると私が買った方は羽田空港限定商品だったらしい。

金色包装の一般の方はチョコで包み込むタイプ、羽田空港限定の方は染み込むチョコになっている。どちらかというと羽田空港限定の方が旨い。次、羽田空港に行ったらぜひもう一度空港限定の東京しょこらラスクを買ってこようと思う。

| | コメント (0)

2010.10.21

今日はサンピアセリーズで安全運転管理者講習

ABAA8D50-DF11-49F6-85F8-91BA30916C18

今日はサンピアセリーズで安全運転管理者講習です。狭い場所に1日拘束されるのでたいへんです。

午前中にはドライブレコーダーの話がありました。タクシーや運送会社専用の装置と思っていましたが、最近ではずいぶん低価格になっているようです。

224FE6C9-96E7-4F13-9A3E-13AC33808B31

お昼は外へ出て行くのはたいへんなので、車内でパンなど食べてます。

| | コメント (2)

2010.10.19

左手マウスにすっかり馴染んで

3494C43B-5BEA-49BF-9FDF-488895652AFF

左手マウス、すっかり馴染んでしまった。右手だと長時間の操作は無理、すぐに指が痛くなる。

NHKの番組で左右の手を組んだとき、親指が上に来る方が本当の利き手だそうだ。右利きの人でも、左手上なら隠れ左利き。私の場合まさにそれ。左利きなのに右利きスタイルでスポーツなどするから、下手なんだと邪推する。

| | コメント (0)

2010.10.18

郵便局のEMSで台湾向けの荷物を

8FBFD888-1328-4C6C-9533-FACF88724F17

郵便局のEMSで台湾向けの荷物を出荷した。台湾、韓国あたりだと送料はあまり変わらないようだ。

今度、30kgを超えるような荷物を出荷する予定がある。重さの制限でEMSは使えない。FedExかDHLになるがどうしようか。価格は大して変わらないし、手間も似たようなものだ。電話で正確な料金を確認して少しでも安い方にしようか。

| | コメント (0)

2010.10.16

アワビツアー

8AB8E0B5-B1AC-4DDA-86CB-F160679AED4D

会社で読売観光のツアーに参加しました。気軽に参加できるところがツアーのメリットです。

D2E70B10-5C5B-4C63-89C7-0932BF7B5061

このツアーのメインは昼食です。あわび食べ放題、焼きながら食べるので、それほど多くは食べられませんでしたが、旨かったです。

621C0B81-6709-47FC-AA5B-4221DDACD516

食後は、リフトに乗って天橋立が展望できる遊園地のようなところへ登りました。

C7D258E4-AC27-43D7-9FCD-9B95CD342AD8

昨年の正月にも天橋立にきているのですが、前回とは場所が違いました。前回は、この写真のちょうど向こう側の山の上から見たはずです。

7D9F28D7-E6FD-4839-9731-30E06AF9EA5D

その後、氷上町にあるコスモス畑を見学。かなり広い場所一面、コスモスがきれいに咲いていました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.15

会社用に注文してあったlenovo think center

8BB0D930-DAB6-473F-ADB8-B00B76BA4D3F

会社用に注文してあったlenovo think centerです。こうして見ると安っぽい造りですが、実際安いので仕方ないところです。キーボードも打った感じはやや堅め。それでもコアデュオ搭載のデスクトップですから事務処理には充分と思います。

490DDF5D-4DD2-44C3-BFE2-69332EE25D55

77E393B7-7598-4350-9563-C1BF0C071148

| | コメント (2)

2010.10.14

iPhone 3GS撮影地図

55002D81-4D62-4FAC-BEFD-84B71EB1F188

iPhone 3GSを使って1年2ヵ月ほど経過しました。撮った写真は全てiPhoneに入れっぱなしなので、撮影地表示をみれば、この間の行動範囲が自然と分かります。東は東京、西は熊本ぐらいで、平凡なものです。来年はこれに海外をプラスしたいのですが、うまくいくでしょうか。

| | コメント (0)

2010.10.12

中国向けの荷物、重さ約30kgを2つ郵便局のEMSで出荷

EE229AB0-1376-4A5F-A084-E5DEA2D183E8

中国向けの荷物、重さ約30kgを2つ郵便局のEMSで出荷しました。4〜5日で届くと思います。料金はそれなりに高いですが、便利なものです。

夜8時前に急ぎの郵便物を出そうと会社近くの郵便ポストに寄りました。ちょうどバイクの局員が郵便物の回収にきてました。出そうとしていた郵便物はその局員に直接渡しました。遅めの時間ですが頑張っているんだなぁと感心しました。

| | コメント (0)

2010.10.11

東京スカイツリーの隣に建設中の高層ビルはホテル

816A09E5-3039-4B79-871F-5A762072BEF0

東京スカイツリーの隣に建設中の高層ビルはホテルだそうです。当然、スカイツリーよりはずっと低いのですが、スカイツリーを地上から眺める場合には、すごく邪魔な存在です。

| | コメント (0)

二葉町のプレジール(plaisir)(ケーキ屋さん)で、

7064DE2A-9B89-4334-9CFC-3110487A2ECE

二葉町のプレジール(plaisir)(ケーキ屋さん)で、チョコロールケーキを買いました。前が駐車場になっており車が3〜4台駐車できます。店内はゆったりとしたスペース取りで、焼き菓子類も豊富です。

| | コメント (3)

私が関西でなく、関東の大学を選んだのは、いつも東京のラジオを

BDB002FF-09B6-404E-9C67-ADF395DC7BF9

私が関西でなく、関東の大学を選んだのは、いつも東京のラジオを聴いていたことが一つの理由かも知れない。

| | コメント (0)

2010.10.10

自転車の虫ゴムを交換

559C249E-2C94-419D-9E24-272337C0EEF3

妻の自転車の後ろタイヤの空気が抜けてました。ちょうど西日が当たる場所に自転車を置いてあるので、虫ゴムが傷んでしまったようです。

そこで、ブリコで虫ゴムを買って来ました。タイヤのバルブ部分を開けてみると、やはり虫ゴムがダメになっています。ゴムを取り替え、空気入れでエアーを入れるとチューブ自体には問題ないようでした。

ついでに私の自転車の虫ゴムも前後ともに変えてみました。こちらはしばらく乗らずに放置していたので、チューブに問題が有るかもしれません。様子見です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

洋食ノイエでランチ

742AA7FC-C440-4DD1-AE1B-BF3EB6A48EA7

今日は18回目の結婚記念日、家族4人で「洋食ノイエ」へ行きました。お昼時間帯でしたが外の客はおらず我々だけ。私と子どもたちは休日ランチ、妻はシチューランチを注文。静かでゆったりとしたランチタイムとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビッグボーイで野菜スープ

4501AF54-87E9-4A3E-BBEB-AE65128D75E5

ビッグボーイで夕食。スープバーセットにしました。スープ3種類あるのですが、「野菜スープ」がうまかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.09

iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS

8442788C-A0BE-4EA7-A504-1D5D9E03C871

iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2ASを買った。本当は東京出張の前に届く見込みで注文してあったのだが間に合わなかった。これだけでiPhoneを2回フル充電できるらしい。

出張のお供は、ノートパソコンもデジカメも要らず、iPhone一つで充分と感じているので電源確保は重要。このeneloopは、出張時の心強い見方になると思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.08

東京パックを視察〜まるごと高知〜東京スカイツリーへ

762CA49F-C0ED-49D3-84A6-9B5DDF47A3A2 GRAND PACIFIC LE DAIBA 3階の「大志満」で和食の朝食。洋食なら30階の「スターロード」だったが、今回は和食にした。 54136973-982C-4901-BBB8-CBDF99821B51

80E8B3BA-1544-4EF5-9240-2D6B2362B684

泊まっていたホテルグランパシフィック レ 台場の外観です。

7B1D6870-5A21-428C-A772-70C1A938D348

台場周辺、大規模な工事をしているところがあり、本来あったはずの歩道が分断されている。

5C9368FA-AAD3-476F-8342-D52F9D8C1239

わき道などを通って、なんとかビッグサイトにたどり着いた。人が多くてそれだけで疲れる。

1F338582-2AF3-4671-9CE9-689156B528D2

東京ビッグサイトで行われている東京パックの開場は10時。時間に余裕があるので、ホテルからぶらぶら歩いて行こうと思う。

DFCDA62C-1B5B-49B7-B4A7-71D9D9A50576

 東京パックを視察。前回くらいから中国企業の出店コーナーができている。今後どんどん増えるのかもしれない。

BEE74E6E-E009-417C-B5A0-6E17E563DD0B

 鳥繁産業ブースで環境循環型保冷剤のサンプルを貰う。微酸性電解水を使った保冷剤で使用後は手洗いなどの殺菌に使えるというもの。殺菌はともかくとして、捨てやすいというメリットはあるだろう。

4504529A-533C-46FF-93E1-C0641540D584

写真は、シートタイプ乾燥剤の応用例。

8422E814-3696-4C02-88C8-21A05EB09FCB

 富士インパルスのブース、妙な機械があった。OPLシーラーが左右に一台ずつ下向きに付いていて、センターに袋をセットすると、ロボットアームが袋をつかんで、左右にシーラーに供給してくれる。一台でやる場合の1.5倍ぐらいの能力が出ると言っていたが、果たしてそこまでする必要があるかどうか。

 シール工業ブースでは、テスト出品の脱気シーラーを見せてもらった。ノズルが左右に動くようになっている。フィルムをセットする位置ではまだ脱気せず、セット後に少し左に動いた位置から脱却が始まる。脱気効率は良さそうだ。

0257A3B4-9C69-4066-99E2-1C503A26F434

東京ビッグサイトから新橋へ。ゆりかもめは一両の大きさがかなり小さく乗り
にくいように感じる。席数が25~26くらいで、向かい合わせの座席間隔も狭い。

新橋から銀座方向へ歩く。銀座で働いていたが、銀座をぶらぶら歩くような機会はほとんどなかったように思う。

05C2D13A-070E-464B-9241-3557AB5B6197

不二家銀座店を覗く。買っていきたいものがいろいろあるが、荷物になるのでマカロンだけにする。

5F929D16-E6ED-4ACD-BC7C-AF985E6E0FA5

松屋の地下食品売り場へはいってみる。行列ができている店が一つあった。列が長すぎて並ぶ気にはなれませんでした。

13748033-C86E-4AEF-AA55-03516E730B5E

58EDE032-7C37-4481-822C-703D4749D94C

銀座には各県のアンテナショップがある。熊本と山形と沖縄と高知に入ってみた。まるごと高知は、ビルのつくりのせいもあるだろうが、ちょっと暗い感じ。隣の沖縄のほうが入りやすい印象でした。

EF194820-2C07-415C-83F9-5E12ACDA0835

2308F76C-9B9A-4520-9DA8-EFB24F926CA0

東京スカイツリーを視察のために半蔵門線の押上へ。駅出口から左周りでタワーを一周してみた。まわりにいる人みんながほとんど真上を見上げているのが面白かった。東京スカイツリー今日の高さは478m。

64B1513B-CD16-4408-93EA-0637C40E1C23

帰りは半蔵門線の押上駅から水天宮駅へ。水天宮駅に隣接した東京シティーエアーターミナルからリムジンバスで羽田空港。ごちゃごちゃした乗り換えをせずに空港に行けるので便利です。

4D26FAF2-CAC8-4797-A11F-9419B0855984 東京シティーエアーターミナルを5時に出発し30分ほどで羽田空港第2ターミナルに着いた。バスで羽田へ来るのは初めて。 ターミナルでお土産を探す。グレープストーンの商品ばかりが売られている。あまり買いたくないが、手軽なのでつい利用してしまう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.07

登戸研究所資料館を視察

CF543C8B-7E95-4C51-9005-2E110F077063
高知は晴れ、高知龍馬空港now!ANA562便で東京へ。
7437EAB1-F386-4FBF-88C7-C2C00090CEE7
定刻通り羽田空港に到着、good フライト、富士山がきれいに見えた。京急で川崎方面へ向かう。

782A45A8-9329-4531-9E20-904A1C2A3392

京急川崎駅からJR川崎駅へ移動。川崎駅前は全体が工場現場のようになっている。川崎駅に降りるのもずいぶん久しぶりだ。

川崎駅から南武線で立川方面に向かう。武蔵中原駅止まりだったので乗り換え。

105F7825-6360-4726-97EC-D3D30C30F5AD

南武線を登戸駅で降りて小田急線に乗り換え。登戸も立派な駅になった。小田急線に乗り向ヶ丘遊園で通過電車待ち。

7EBCCEF9-9505-42BF-9EDE-08833A351943

 生田駅で降りて明治大学生田校舎へ行く。昔は階段だけだったが、横に緩いスロープができていた。スロープを登り、一番奥の登戸研究所資料館へ。

DCCA8471-3DD5-448A-8851-14FDE9F7B491

19424900-2A94-42B4-BE45-743942DED8FD

 学生時代は、ここで兵器開発していたことをチラッと話しには聞いていたが特に関心はなかった。今こうして改めて事実を知ると、兵器の研究をしていた、まさにその場所だった事を重い事実と感じる。

3F5EC118-83ED-49AD-BBB2-A24B70896E82

39F21AEC-5330-4EB2-AE97-89D3A4A5D1A1

 明治大学生田校舎へ入るのも27年ぶりくらい。一部の校舎は残っているもの、すっかり様変わりしている。感慨深い。

E3A25CA4-D549-44B4-B3CA-86D3AAF7A1AC

25784433-7E43-450F-9094-238B4729EE72

小田急線で移動、和泉多摩川駅に停車。昔はなかった駅です。

喜多見駅を通過。昨日、この駅のすぐ横のお客様から急ぎの注文がありました。

成城学園前で急行に乗り換え。下北沢へ向かう。各駅停車と急行が併走するのがおもしろい。複々線ならでは。次は経堂駅に停車。

EF0C861B-805C-4348-92A1-55BC316D2BDD

渋谷スクランブル交差点をわざわざ渡る。広場に井の頭線の車両が置いてある。中に入れるが入らない。

F3EE5392-1C4F-42FE-9BDC-56D3F2840533

902F0439-F198-4381-BC8C-BA38D62A958E

ホテルグランパシフィック レ 台場に到着し、の地下一階で会議。宴会場が地下にあるところがおもしろい。

98421553-D6C1-417C-8E0E-1936DE49FCA2

1D1FD6BB-5965-44DE-839D-9AF6DA1C447F

716E4155-D4A0-4BD8-A1C6-6E28DB4CCADF

 グランパシフィックRE台場で会合でした。2年ぶりです。このホテルの隣はフジテレビです。もう何回も泊まっているので、そんなに感じないのですが、とても立派なホテルです。

52C9CD25-63E9-4B19-963D-BA281E351103

3239FB2E-9790-4D94-BAA6-823C784C6643

29階で懇親会でした。2年前と同じ場所でした。

2927268A-02F7-4023-AE66-4E91244A9448
ラジ朗でラジオを聴きながら寝ることにしよう。Inter FM という局があるんですね。知らなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.06

マックで昼食 ポテトがうまい

46633466-8FFF-4EDA-902F-8EE3F7A4884C

 今日は午前中休みを取って溜まっていた用事を済ませた。お昼はマックで、いつものテリヤキセット。今日のポテトは絶品、なかなかうまい。10月末まで3人バリューセットという千円のセット品がある。家族で注文するには良さそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.10.04

高知卸団地組合のホームページ

Oroshidanchi

高知卸団地組合のホームページをリニューアルするべく準備している。
今のホームページを作ったのは10年ほど前のはず、それから手直しなどしたはずだ。ここ5年くらい前からは放置されたままで、卸団地の実態とはだいぶ違っている。卸団地の会社は、ここ数年入れ替わりが激しくなっている。毎年、平均2~3社くらい変わっているのじゃないだろうか。

また、変わっていない会社でも、代表者や住所表記などが昔のままになっていたり、自社ホームページのリンク先がリンク切れになっていたり、変なページにリンクされていたりと、いろいろおかしな事になっている。そのような部分を適正に直すこともふくめて、リニューアルを進めていこうと思っている。

| | コメント (0)

2010.10.03

iPhoneアプリの現状

5BAB4BFD-509C-4DA3-ABD6-99205898967D

iPhoneのホームボタンを押したときに表示されるページは現状ではこのようになっています。操作がややこしくなるので、フォルダー機能は使っていません。

私が一番よく使うのは、メール、ツイッター、カメラ、AtokPad、ココログあたりでしょうか。Resizerの使用頻度はだいぶ減っているのですが、いまのことろトップページに置いてあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

食材探求会で

EA30E0A0-3F1E-4F68-9C88-47327057FAE4

3年ほど前から食材探求会と言う名前で中四国のパン菓子材料の卸しが集まって年に2回ほど勉強会を行っている。

今日は食材探求会 in KOCHIということで各社が高知に集まった。今回訪問したのはひまわり乳業。工場見学のあと、商品開発の考え方、ポリシーなどをお聞きすることが出来た。

この工場が出来たばかりの昭和40年頃にも見学させてもらった記憶がある。今回会場となった写真の場所もなんとなく記憶にある。

ひまわり乳業は牛乳だけでなく、いろいろな飲料、食品を作っていのは漠然とは知っていたが、今回の話しでより多くの商品を開発製造している会社だということがよくりかいできた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.10.01

芋屋金次郎のサブレを

9BCA39C9-FE15-4C8D-A8BB-1C140BA4B2D4

いただき物の芋屋金次郎さんのポテトサブレを食べた。
小さめのサブレだが、一袋に二枚入っていてボリューム感がある。さつまいもの形をしており、シンプルだが上品な印象。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »