« 登戸研究所資料館を視察 | トップページ | iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS »

2010.10.08

東京パックを視察〜まるごと高知〜東京スカイツリーへ

762CA49F-C0ED-49D3-84A6-9B5DDF47A3A2 GRAND PACIFIC LE DAIBA 3階の「大志満」で和食の朝食。洋食なら30階の「スターロード」だったが、今回は和食にした。 54136973-982C-4901-BBB8-CBDF99821B51

80E8B3BA-1544-4EF5-9240-2D6B2362B684

泊まっていたホテルグランパシフィック レ 台場の外観です。

7B1D6870-5A21-428C-A772-70C1A938D348

台場周辺、大規模な工事をしているところがあり、本来あったはずの歩道が分断されている。

5C9368FA-AAD3-476F-8342-D52F9D8C1239

わき道などを通って、なんとかビッグサイトにたどり着いた。人が多くてそれだけで疲れる。

1F338582-2AF3-4671-9CE9-689156B528D2

東京ビッグサイトで行われている東京パックの開場は10時。時間に余裕があるので、ホテルからぶらぶら歩いて行こうと思う。

DFCDA62C-1B5B-49B7-B4A7-71D9D9A50576

 東京パックを視察。前回くらいから中国企業の出店コーナーができている。今後どんどん増えるのかもしれない。

BEE74E6E-E009-417C-B5A0-6E17E563DD0B

 鳥繁産業ブースで環境循環型保冷剤のサンプルを貰う。微酸性電解水を使った保冷剤で使用後は手洗いなどの殺菌に使えるというもの。殺菌はともかくとして、捨てやすいというメリットはあるだろう。

4504529A-533C-46FF-93E1-C0641540D584

写真は、シートタイプ乾燥剤の応用例。

8422E814-3696-4C02-88C8-21A05EB09FCB

 富士インパルスのブース、妙な機械があった。OPLシーラーが左右に一台ずつ下向きに付いていて、センターに袋をセットすると、ロボットアームが袋をつかんで、左右にシーラーに供給してくれる。一台でやる場合の1.5倍ぐらいの能力が出ると言っていたが、果たしてそこまでする必要があるかどうか。

 シール工業ブースでは、テスト出品の脱気シーラーを見せてもらった。ノズルが左右に動くようになっている。フィルムをセットする位置ではまだ脱気せず、セット後に少し左に動いた位置から脱却が始まる。脱気効率は良さそうだ。

0257A3B4-9C69-4066-99E2-1C503A26F434

東京ビッグサイトから新橋へ。ゆりかもめは一両の大きさがかなり小さく乗り
にくいように感じる。席数が25~26くらいで、向かい合わせの座席間隔も狭い。

新橋から銀座方向へ歩く。銀座で働いていたが、銀座をぶらぶら歩くような機会はほとんどなかったように思う。

05C2D13A-070E-464B-9241-3557AB5B6197

不二家銀座店を覗く。買っていきたいものがいろいろあるが、荷物になるのでマカロンだけにする。

5F929D16-E6ED-4ACD-BC7C-AF985E6E0FA5

松屋の地下食品売り場へはいってみる。行列ができている店が一つあった。列が長すぎて並ぶ気にはなれませんでした。

13748033-C86E-4AEF-AA55-03516E730B5E

58EDE032-7C37-4481-822C-703D4749D94C

銀座には各県のアンテナショップがある。熊本と山形と沖縄と高知に入ってみた。まるごと高知は、ビルのつくりのせいもあるだろうが、ちょっと暗い感じ。隣の沖縄のほうが入りやすい印象でした。

EF194820-2C07-415C-83F9-5E12ACDA0835

2308F76C-9B9A-4520-9DA8-EFB24F926CA0

東京スカイツリーを視察のために半蔵門線の押上へ。駅出口から左周りでタワーを一周してみた。まわりにいる人みんながほとんど真上を見上げているのが面白かった。東京スカイツリー今日の高さは478m。

64B1513B-CD16-4408-93EA-0637C40E1C23

帰りは半蔵門線の押上駅から水天宮駅へ。水天宮駅に隣接した東京シティーエアーターミナルからリムジンバスで羽田空港。ごちゃごちゃした乗り換えをせずに空港に行けるので便利です。

4D26FAF2-CAC8-4797-A11F-9419B0855984 東京シティーエアーターミナルを5時に出発し30分ほどで羽田空港第2ターミナルに着いた。バスで羽田へ来るのは初めて。 ターミナルでお土産を探す。グレープストーンの商品ばかりが売られている。あまり買いたくないが、手軽なのでつい利用してしまう。

|

« 登戸研究所資料館を視察 | トップページ | iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS »

旅行・地域3」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京パックを視察〜まるごと高知〜東京スカイツリーへ:

« 登戸研究所資料館を視察 | トップページ | iPhone 3GSの充電用にeneloop KBC-L2AS »