登戸研究所資料館を視察

高知は晴れ、高知龍馬空港now!ANA562便で東京へ。

定刻通り羽田空港に到着、good フライト、富士山がきれいに見えた。京急で川崎方面へ向かう。
京急川崎駅からJR川崎駅へ移動。川崎駅前は全体が工場現場のようになっている。川崎駅に降りるのもずいぶん久しぶりだ。
川崎駅から南武線で立川方面に向かう。武蔵中原駅止まりだったので乗り換え。
南武線を登戸駅で降りて小田急線に乗り換え。登戸も立派な駅になった。小田急線に乗り向ヶ丘遊園で通過電車待ち。
生田駅で降りて明治大学生田校舎へ行く。昔は階段だけだったが、横に緩いスロープができていた。スロープを登り、一番奥の登戸研究所資料館へ。
学生時代は、ここで兵器開発していたことをチラッと話しには聞いていたが特に関心はなかった。今こうして改めて事実を知ると、兵器の研究をしていた、まさにその場所だった事を重い事実と感じる。
明治大学生田校舎へ入るのも27年ぶりくらい。一部の校舎は残っているもの、すっかり様変わりしている。感慨深い。
小田急線で移動、和泉多摩川駅に停車。昔はなかった駅です。
喜多見駅を通過。昨日、この駅のすぐ横のお客様から急ぎの注文がありました。
成城学園前で急行に乗り換え。下北沢へ向かう。各駅停車と急行が併走するのがおもしろい。複々線ならでは。次は経堂駅に停車。
渋谷スクランブル交差点をわざわざ渡る。広場に井の頭線の車両が置いてある。中に入れるが入らない。
ホテルグランパシフィック レ 台場に到着し、の地下一階で会議。宴会場が地下にあるところがおもしろい。
グランパシフィックRE台場で会合でした。2年ぶりです。このホテルの隣はフジテレビです。もう何回も泊まっているので、そんなに感じないのですが、とても立派なホテルです。
29階で懇親会でした。2年前と同じ場所でした。

ラジ朗でラジオを聴きながら寝ることにしよう。Inter FM という局があるんですね。知らなかった。
| 固定リンク
「旅行・地域3」カテゴリの記事
- 朝の高知中央公園ステージ(2012.10.28)
- 自由は土佐の山間より 中央公園(2012.10.27)
- 渋谷駅周辺の工事(2012.10.13)
- やっと渋谷ヒカリエ(2012.10.04)
- ヒルズマック(2012.10.04)
コメント