« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月の22件の投稿

2010.11.28

すべり山の落葉

Rimg0289_800_9

  iPhone 3GS前面に貼っていたフィルムをはがした。画面が綺麗に見える。タッチ感も良い。裏からはめている保護カバーもはずしたいが、まだ躊躇している。たまに外していると、スライドスイッチが勝手に動いてしまっているのがネック。

 クルマがだいぶ汚れているのでさっと洗車。まずはインサイトから、これは納車時に表面加工されているので水洗いだけでキレイになる。次にツマのフィットを洗う。インサイトと比べると背が高いので洗いにくい。塗装がだいぶくたびれてきた感じ。

 ブリコへ、太陽電池式のLEDライトを2個買う。庭に差しておく。買うときには気がつかなかったがレインボータイプで色が時間とともに変わっていく。
 行き帰りに高知城横、すべり山の落葉がきれいだった。風が強いので黄色い葉っぱがどんどん落ちてきて積もっている。

 伊野のサニーマートへ。隣のレストパークで黄金堂のチョコパイを買う。ツマや娘たちが買い物している間、TSUTAYAで暇つぶしする。雑誌カメラマンを読む。昔は良く読んでいた。一眼レフカメラの比較記事が面白い。一眼レフカメラを新たに買うことはたぶん無いとは思うが。

8F83E0B0-8DEE-4E21-BBDD-83BD2B5A778E
インサイト

C35010D9-B08B-4101-B1D5-105B20E4D005
黄金堂のチョコパイ

163C92ED-C624-4773-A3D5-99FB146F31C0
伊野のサニーマート

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.11.27

自宅ではiPad?

 今日仕事は休み。8時過ぎに起きる。朝はマダムシンコのプレーンバウムクーヘン。うまいがちょっと物足りない気もする。

 自宅にいると、机の上にiPadとMacbook Air、ポケットにiPhone。屋根裏部屋にはWindowsパソコンが数台。なかなか使い分けが難しい。メールチェックだけならiPhone、WebブラウズならiPad、落ち着いて、じっくり入力するならAirか。Windowsパソコンの出番はほとんど無し。

 近くの医院へ次女を連れて行く。インフルエンザの予防接種を受けさせる。費用は2000円なり。生まれた時の体重を書く欄があった。分からないのでカルテを見てもらった。2800gだと。

 東宝シネマズ高知シネマ7で6時半から「ハリーポッターと死の秘宝PART1」。吹き替え版の方。客席の入りは半分以下で空いてた。途中で終わって物足りない感じだった。

 イオンから家に帰ってくると部屋の中が妙に寒い。風邪引きそう。お風呂に入って早く寝よう。

3C4C6776-5179-496E-A377-305A19B84B8E
Apple 三兄弟?

EDE7FE69-2A61-4AA5-A369-421506236D0E
東宝シネマズ高知

E140475A-0720-4B21-8F8E-0835AB6A6030
宇宙戦艦ヤマト

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.11.26

社長会など

 お昼から卸団地組合会館二階で社長会。今日は講演会、橋本社会保険事務所の橋本さんの60歳後の継続雇用の話と高知市今西係長のBCPの必要性の話。

 夕方は、サンライズホテルで卸団地教育レクレーション委員会の研修と忘年会。毎年年末は高知ホテルでやっていたので、今回も高知ホテルへ行きかけていたが、途中で気がつき無事到着。講演会はシーメックの吉原社長のお話だった。

0E717F58-A0D2-4ECF-90FC-04865100A4BD
サンライズホテル

 宴会が終わり自宅に帰ったら、マダムシンコのバウムクーヘンが届いていた。マダムブリュレを食べる。私には上にかかっている砂糖部分が甘すぎる。マダムシンコでもふつうのプレーンなバウムクーヘンのほうが好み。

A7A8666D-5FF6-49DF-B1BA-64D81741DBA0
マダムブリュレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.25

卸団地BCPミーティング三回目

 お昼に卸団地組合会館二階で、事業継続計画(BCP)策定ミーティングの三回目。防災寺子屋 西田政雄さんと高知市総務課危機管理室の濱田太郎係長からレクチャーがあった。団地参加企業が6社増えている。3年ぐらいかけてじっくり取り組もうという話になっている。

 エコポイント交換商品の図書券が送られてきた。これがあれば本屋へ行くのも楽しい。

ED41227F-C48A-4E72-A10A-2D940B80308C

高知卸商センター社長会 南海トラフ大震災対応 BCP策定セミナーについての説明会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.24

LEDセンサーライトPM-L100

 娘たちを補習のため学校まで送って行った。校舎は耐震工事が続いており、工事現場のようになっている。

 法務局へ印鑑証明をとりに行った。印鑑証明1通で500円は高いと思う。電子申請もなかなかやっかい。もうちょっと合理的に出来ないものか。

 遅くなったお昼ご飯は、ビッグボーイで日替わりランチ。野菜スープがうまい。ランチは月水金がチキン、火木土がハンバーグとなっている。

 ケーズデンキで、周囲が暗くなると自動点灯するLEDセンサーライトPM-L100を2つ買った。昔からあるような商品だが、LEDになったことで低消費電力、長寿命(たぶん)になったところが良い。もう2個くらい買ってこようか。

 ケーズデンキのレジで、「あんしんパスポート」カードを作るようにすすめられた。ペラペラの安っぽいカードだが、現金値引きの特典があるらしいので、素直にお誘い通り作った。

88E4B480-0145-4EA3-8606-228CED9B578B
LEDセンサーライト

F83683EB-382D-4177-ADD7-02D307F3DB0E
ケーズデンキのカード

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.23

iOS4.2にバージョンアップ

 さっそくiOS4.2にバージョンアップしてみた。まずはiPhone 3GSをバージョンアップし、次にiPadをバージョンアップ。iPhone 3GSの方がデータが多い事もあって時間がかかった。まだほとんどさわって無いので細かいところは分からないが、iPhoneとiPadが同じような操作性になるのは良い。

 iPhone 3GSのATOK Padで文章を書いてみるとフォントが変わっていることに気づいた。ちょっと丸文字っぽいフォントに変わっている。ちょっと違和感があるが、まぁいいか。

 映画「それでも恋するバルセロナVicky Cristina Barcelona」をiTunesからレンタルしてみた。今回は標準画質でiPadにインストール。結構時間がかかる。ダウンロード完了まで15分くらいはかかっただろうか。レンタルDVDより割高だが思いついた時にiPadなどで映画が見られるのはなかなか良い。旅行の時などに、暇潰し用に1~2本レンタルするのも良いだろう。

 越前町、八反町、城北町あたりを散歩。近くても、ふだん目にしない路地を歩くのは新鮮だ。JRの高架沿いはずっと歩道が続いていて、良い散歩コースになる。

90081398-7CA2-41FA-8BB5-F76055B70490
県立盲学校にある像

00D2390F-03CA-4A7A-8088-A45E302D0F5F
新屋敷バス停

C1015F90-8C36-4EE1-9255-022B0E363533
JR高架沿いに続く歩道

889646EB-B08D-4CA2-8AA7-F90C9D5EA7F6
高架沿いの崩れかけた家

 リコーCX-3で気に入っているのが、DRモードです。これは露出を変えて2枚写真を撮り自動的に合成するもので、明暗差の大きいシーンでも人が見た感じに近い自然な写真になります。

553DEA9B-962A-4C13-B400-22AC054A3ED5
CX3をDRモードにセット

8D978EDD-2187-4393-A5E5-1CFFC2EEEFB8
DRモードを使った写真

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.11.21

ゆっくり過ごす

 疲れていたのか目が覚めたのは10時過ぎだった。外は曇り空。遅い朝食後、ピロリ菌退治の薬を飲む。タケプロン30、クラリス200、アモリン250が3錠。朝晩抜かりないよう飲まなければならない。

 事故扱いで使えなくなっていた楽天カード、新しいのがやっと届いた。これでやっと普通にネットで買い物できる。どれだけネットに依存しているかを実感する。

 ヤマダ電機、テレビを買う客はレストランの空席待ちのように、まずは名前を書いて番号を呼ばれるまで待つようになっている。今、買ってもテレビが入荷するのは12月となるが、領収証は今日の日付となるのでエコポイント減らない。

 お昼用にヤマダ電機隣りの小僧寿司で限定品「いか下足盛り」を買う。このあたりは、ほんとクルマが多い。

 龍馬伝を見る。二条城で大政奉還が決まった。次回が最終回。それなりに1年間ずっと見た大河ドラマ。日曜日6時BS3が習慣になっていた。

28502E4D-A50F-40A5-BF34-64041EDC094A
沢田マンション

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010.11.20

箱根観光、紅葉巡り〜山下公園へ

 ススキの原を横に見ながら、大湧谷へ。駐車場から富士山を見る。第三東京市のおみやげ品など買う。

E4406322-D4CD-4087-B149-2991F1687F5B
左が第三新東京市土産「箱根 二子山」

A71C5104-366F-4AA5-9B30-9D52FA70C539
大湧谷から見える富士山

 箱根強羅公園へ入る。紅葉がきれいだ。箱根美術館の方の庭がもっときれいそうだったが今回は入らない。

D0109282-8612-4BAB-A589-AD63D747F4F8
箱根美術館の庭

 箱根マラソンのコースを通って、小湧谷へ。蓬莱園をぐるっと歩く。紅葉の名所だそうだ。

509DEC66-2E7E-423C-AB07-DA4D1456D724
蓬莱園

 七曲がりを降りて寄せ木細工の店に寄る。寄せ木細工の作り方の説明を受ける。木の色をそのまま生かし、組み合わせでデザインを作り、その板をカンナで薄く削って作っている。

 箱根の関所を車からチラッと見てUターンして戻る。箱根マラソンのゴールを確認。

 箱根新道を一気に下ってきて小田原駅近くの大きなかまぼこ屋「鈴廣かまぼこの里」に入る。ちょこっと試食。板わさかまぼこを買う。

 小田原駅で解散。湘南新宿ラインの快速で横浜駅へ。途中、緊急点検ということで保土ヶ谷駅に臨時停車、横浜着は3時頃になった。

A7597225-1D19-428A-86B2-80EB94516D42
横浜駅

 飛行機まではだいぶ時間があるので、初めて「みなとみらい線」に乗ってみた。終点の元町・中華街までで料金は200円。

6EE503F7-8D4D-45C7-95B4-11C56D6FD20C
みなとみらい線入口

 山下公園出口から地上に出て山下公園へ向かう。遊覧船に乗りたいが今日は無理。6機編隊の戦闘機がきれいな飛行機雲を描きながら北に飛んでいった。山下公園へ来るのは何年ぶりだろう。土曜日なので人は多いが、ベンチに座ると海風が心地良く落ち着く。

 うさぎにヒモを繋いで散歩させている若い夫婦がいた。ウサギも散歩が好きだろうか。

03DF12B9-94B3-49F7-81A8-DC00198CE595
山下公園

 山下公園から赤レンガ倉庫までぶらぶら歩く。倉庫前で「SKE48ヨロシク」のイベントをやっていたのだろうか。

9B4AC6B2-2F49-47C0-AEDD-B5CFFA112EDB
SKE48 1/2/3/4!ヨロシク!

 赤レンガ倉庫から桜木町駅方向へ進むとビルの間から、向こうにあるランドマークタワーが見える場所があった。なかなか良い雰囲気だ。

F3C2ED4E-168C-4C1A-8CF2-E9706B21608B
ナビオスヨコハマ

Sakuragijpg_2
桜木町駅へつながる歩道

 やっと桜木町駅にたどり着きJRで横浜駅へ戻る。17時7分発の京急で羽田空港へ向かう。京急蒲田での乗り換えはホームが上下分かれている。一階のホームへ降りる。

 羽田空港は土曜日ということでいつも以上に人が多い感じ。高知行ANA569便は、バスゲート501からの出発となっている。まぁ、近くていいか。新しくできたD滑走路から離陸、D滑走路はターミナルから遠いのでしばらく地上走行。高知龍馬空港に着いたのは午後9時近かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.19

東京へ

 6時15分に自宅を車で出る。ちょっとギリギリの時間帯になった。空港近くの駐車場に荷物を預け、高知空港に着いたのが45分。保安検査場の手前で人だかりが出来ていた。注意書きを懸命に読んでいるらしい。まともに読んだことないが何かおもしろいことを書いているのだろうか。そんな人達を追い抜いて検査場に入る。どうも週末なので客層が違う。女性や子供連れが多い。

 7時15分発のANA562便に乗る。席は19A、左側の窓際だ。離陸後、7分くらいで聴いていNHKラジオは和歌山の放送に切り替わる。知事選の政見放送をやっていた。知多半島を過ぎると、もう左前方に朝日に反射し輝く富士山が見える。

 伊豆半島先端上空を通過、風力発電の風車がゆっくりと回っている。静岡上空で降下態勢に入る。定刻より5分くらい早く羽田空港に着陸。到着してからターミナルに着くまで、かなり地上を走っていたので、ひょっとしたらD滑走路だったのかも。

BA9BE4AA-6966-49E3-8EBE-18424E36C40C
増上寺と東京タワー

 浜松町から歩いて大門駅方向へ。増上寺と東京タワーが見えたので、ついそちらへ向かう。東京タワーの横を通り過ぎ、外苑東通、榎木坂を上がって行く。

81AE45BA-D9C4-4FB7-9F44-0B9CF051C717
南極観測ではたらいたカラフト犬の記念碑

 東京中心部は意外に坂が多い。警察車両が数台おり検問中の場所があった。警察官から「こんにちは」と声をかけられる。ちょっとあやしいと思われたか。建物の入口を見るとロシア大使館と書いてあった。

 六本木交差点を左折しヒルズ方向へ。歩き疲れたので、タリーズコーヒーへ。アイリッシュカフェラテを注文する。普通のカフェラテにカスタードの風味を加えたのがアイリッシュだそうだ。この店は10時までは喫煙可能、10時以降は禁煙となっている。狭い店の苦肉策だろうか。

05309E55-A1B0-4545-95C7-25C1C0A241AB
ノースタワー1階のタリーズコーヒー

 六本木ヒルズを通り過ぎ乃木坂方向へ歩く。途中、青山霊園の中をちょっと通ってみる。昼間は静かで落ち着くところだが夜は怖いだろう。

12E947C6-3FE1-43FF-8507-2C7DEB319B08
青山霊園

 都内散策も表参道へ出たところで時間切れ、表参道駅から地下鉄に乗り、新宿へ出る。新宿からはロマンスカーに乗り優雅な旅と思っていたら、なんとロマンスカーが全部運休!豪徳寺で起きた人身事故でこうなったらしい。仕方なく急行に乗る。

 新宿駅の出発時刻は11時50分頃
で、時刻表とは無関係に運行されている急行が小田原駅に着いたのは、13時20分ぐらいだった。小田原駅がずいぶんりっぱな駅になっているのには驚いた。

5DA23872-A47C-4F0C-93DD-3F40A237397A
小田急線の小田原駅

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.11.17

富士インパルス FT-130シーラー(動画)

 商品の動画を作ってみた。対象は富士インパルスのFT-130型シーラー。撮影は、リコーCX3を使い、画像サイズはVGA。編集ソフトには、Windows Live ムービーメーカーを使用した。慣れないソフトなので、キャプションの入れ方が良くわかりません。

・K君が東京研修旅行から無事帰ってきた。議員会館を見せてもらったそうだ。その豪華さに驚いたようだ。エレベーターで1階に降りてきたところでちょうど蓮舫さんとすれ違ったということで、議員会館も仕分けしてもらったら・・・と皆思ったらしい。

| | コメント (0)

2010.11.15

ピロリ菌と私

 先日胃カメラの検査をしたときに、ついでにピロリ菌の検査もしてもらった。結果を聞くのを忘れていて、先生に今日やっと聞いた。結果は、やっぱり「ピロリ菌検出されました」ということで、また通院しなければならない。

・MIKA NAKASHIMA BESTを久々にじっくり聴いている。いいなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010.11.14

MacBook Air 11にWindowsパソコンからiTunesデータを移行

 MacBook Air 11にWindowsパソコンからiTunesデータを移行した。やり方が良くわからなかったので、素直にDVDにバックアップしてからMacBook側へ持っていった。

 ついでに試しにBoot Campを使ってWindowsをインストールしてみた。Windowsのディスク領域を32GB程度確保したあと、まずはWindows XPをインストールしてみた。しかし、リブート時にシステムエラーでうまく起動できない。

 次にWindows7で試してみた。こちらは難なく無事インストール完了。でも、MacBookでわざわざWindowsを使う必要もないので、Boot Campから領域を削除した。

862DAB07-99BA-49C4-A921-15C05EBAA46D

・枡形の称名寺で祖父25回忌の法事。本当には23回忌と27回忌だが、最近ではそれらをまとめて25回忌として行うことが増えたらしい。次は33回忌、最後が50回忌だそうだ。

・ソニー銀行を解約した。もうずいぶん前から実質的に使っていなかったので。ジャパンネット銀行もそのうち解約する予定。

・ムリせずがんばるのが精進。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.11.13

バッファローのGiga Switching Hub LSW-GT-5EP/WH

 先日会社LANケーブルを敷設し直したが、ついでにハブも変えることにした。どうせ変えるならギガ対応にということで選んだのが、バッファローのGiga Switching Hub LSW-GT-5EP/WH、5ポートタイプのギガイーサネットハブだ。

 底面に強力なマグネットがついている。今まで使っていたものもマグネット付きだったが、それよりもずっと強力なタイプになっている。使ってみた感じとしては、当然だが特に速くなったとは感じない。ただ新しくなったので安心感はある。

FA81206A-45E5-41FB-9735-3BF4C3763840

・今度の出張、新宿から小田原へは小田急線を使う。最新車両に乗ってみたいが時間があわない。やや古めの車両で我慢しよう。ロマンスカークラブから予約した。席は新宿寄り、一番後方車両の最後尾席、進行方向右側。久々のロマンスカーの旅を満喫しよう。

Odakyu3

| | コメント (0)

2010.11.12

北村晴男弁護士の講演会

 法人会主催で北村晴男弁護士の講演会があり聞きに行った。場所は高新文化ホール。当初の予定では、500人以上入れる高新RKCホールだった。参加者が少ないので変更になったのだろう。金曜日の午後5時からと普通は週末の忙しい時間帯だから、人が少ないのも致し方ないと思う。

 話は普段は断っている講演会をなぜ高知でやっているかに始まり、パソコン広告詐欺の判例、尖閣問題、丸山弁護士や大阪府知事のことなど多岐に渡り、笑いの絶えない密度の濃い内容だった。

5B3DD054-372D-4161-B9F6-A3EFDE530292

| | コメント (2)

2010.11.10

LANケーブルを交換

 午後になって会社二階のパソコン全部、インターネット接続できなくなった。最近調子が悪かったのだが、なんとかすぐに復旧していた。今日は全然ダメ。

 そこで、会社一階から二階へつながっているLANケーブルを交換した。長さが50mあるので、なかなか面倒な作業になった。古いケーブルはインターネットが無い時代に設置した物なので気にはなっていた。

 交換後、無事ネット接続できるようになった。ただ、スイッチングハブも古いものをそのまま使っているので問題あるかもしれない。ハブも今度交換しておこう。

・今日のNHK「SONGS」は、オリビアニュートンジョン。もうすっかりおばあさんだが、歌を歌っているときれいなおねえさんの面影は感じられる。

2EA6BA33-4587-4E0F-A565-E4AAA8BB9E4F

| | コメント (0)

2010.11.08

MacBook AirでDVDを視聴

 MacBook AirにポータブルDVDプレーヤーをUSB接続し、DVDを再生してみた。あたりまえだが、すんなりと問題無く再生された。ステレオスピーカー装備なので、若干音量は小さいものの臨場感があり、いい感じで視聴できる。

・老眼が進んだのか、疲れ目なのか、会社のパソコンディスプレイに表示される文字が読みにくい。気になる。

・ここ一週間ぐらい全然本を読んでない。本は目の前にあるのに。

82CD588C-8CC2-4D0B-92ED-75C82A1A512A

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.11.07

青い麦の会 製パン講習会

 午前9時から「青い麦の会 製パン講習会」。今回は、南国オフィスパーク、丸三さん2階の講習会場をお借りした。当初、山田先生に講師をお願いしていたが、急病のため急遽、小田象製粉の小林さんに代役を務めてもらう。

 今日の内容は、クリスマスシュトーレン、ロイヤルコペンハーゲナー、カンパーニュ、グルマンブロートなど。初めてこの建物に入ったが、広く明るい会場は、ゆったりと講習ができる。

166D8533-3DCD-4556-9090-8A4E8755DDD8

C0130592-907C-44A9-B548-FF49D66BC2F5

・講習会は終了が予定よりだいぶ遅くなった。
・帰りにサニーマートでエコポイントをサニーマートの金券に交換してきた。
・MacBook Air 11 が届いた。さっそく、さわってみる。しばらくぶりのMacなので、使い方がわからない。ぼちぼち慣れていこう。
・MacBook Air の箱に入っている大きな電源コードは何に使うのだろう。
・設定〜タップでクリック、ファンクションキーを効かす。safari三本指の左右スワイプで戻る進むができるのは便利。
・ことりえ、やっぱりしっくりこないので、Google日本語入力をインストールした。ことりえよりは、だいぶ使いやすく感じる。
・Macはコントロールキーが左手小指位置にあったんですね。9801と同じで使いやすい。キー設定は、もちろんATOK風にする。

0DC67785-C3C5-4DC6-AC17-29386D12CD4A

| | コメント (4)

2010.11.06

ほぼ日手帳2011

 手帳を新しくした。選んだのは、「ほぼ日手帳2011」。今年は手帳無しで、小型ノートでやり過ごしたが、やはり日付無しだと不便な部分もあり、これを使うことにした。几帳面では全然無いので、基本的に手帳らしい使い方はしない。スケジュールはiPhoneに入れている。この手帳は、メモ帳のような使い方になるだろうが、それはそれで良い。

 カバーを新しくした。今まではナイロンのネービーだったが飽きてきた。今回は、ファブリックの「コットンツィード」。ファブリックは汚れやすいらしいが、ファブリックの中では汚れが目立ちにくい色と思う。

F5E49A3C-896D-40C1-9F95-2DB69BEE8844

・ごご7時から「魚頭大熊」で青い麦の会の懇親会。二次会はいつものアソコの一階でした。そこそこきれいな女の子もいました。興味はありませんが。

1FC4E34A-A7EC-4890-AF61-501E2BF0DC90

・今日の高知新聞夕刊の一面です。いくら何でもこれをトップ記事にもってくるとは。そんなに日本は平和なんだろうか。

91FC53FC-288F-4AD7-992C-791EF1FB7062

| | コメント (0)

2010.11.05

10月末で終了したネットショップ

 システム側の都合で10月末で終了したネットショップ(tea cup)が3つ。
 6年間ぐらい無料で頑張ってくれたので良しとせねば。完全に終了させるには惜しいので、3つのうち1つだけURL転送で繋がる新ショップを作ってみた。既存客の引き継ぎだけを考えたショップなのでシンプルに作ってある。

・修学旅行に行ってた次女が無事帰ってきた。「京都」がメインの旅行だが、1日目に「宝塚歌劇」を見ている。なかなか良かったらしい。

・包装機の修理。操作盤内の基板を2枚交換していたが、この基板は問題なさそうだったので、もとの基板に戻した。無事作動、読み通りだ。

・暖房するのが当たり前になる前の今の時期は、ほんと体調管理が難しい。早くもっと寒くなってくれないかな。

・明日も仕事。そして晩は「大熊」という名前が付いた居酒屋で宴。

B337317E-CB4D-4AF5-AF39-AD1938490AEE

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.11.03

ニトリで布団と布団カバーを買った。

 客はやはり多い。季節の変わり目だからだろう。ニトリへ来る客は一人で来る人は少ないはず。商品特性上、夫婦や家族で来店となる。会社の隣にあるニトリだが、平日にはなかなかこられないので、休日にわざわざやってくることになる。

12E3CD8A-1C81-44A0-BED9-B56439B33DBC

 三翠園の前の公園、昔からあって何となく帯に短したすきに長しみたいな公園に、加藤登紀子贈の木があった。まだ小さいので、それほど前のことではないだろう。この石碑、青山霊園辺りの墓石のようにも見えます。

64CBBC6B-F731-46B9-A666-6651821A86E0

 県民文化ホール斜め前の100円パーキングだったところ、工事が進んでいる。少し地面を掘っているようだ。何になるのだろう。

・ココログの文章は最近ではほとんどATOK PADで書いている。パソコンで入力したほうが当然速く書けるのだが、何となくそうする気になれない。構えてしまうところが義務のように感じてダメ何だろうか。ただiPhoneだとミスタッチが多くなる。効率が悪く、思考に入力が追いつかない。

・iPadはどうだろうか。ビュワーとしては最適だが、キー部分が大きすぎて入力には向かないと思う。iPhoneを横位置にして両親指入力の方がラクだ。

・パソコンで文章を書いていて悩ましいのが、段落始めを字下げをするべきかどうかだ。基本的には、メールやブログでは字下げしない。スペースを一個入れるだけのことだが妙に面倒だし、字下げしても読みやすくなると感じない。改行を適度に増やした方が良いと思っている。

・夕方、家族でスシローへ行く。次女が、京都へ修学旅行に行っているので4人で。30分ぐらい待たされた。

・明日からまた木金土と普通に仕事。

| | コメント (0)

2010.11.02

Carrie Underwood のCD「Play on」

86667815-1B59-4010-AB0A-440C7E350115

Carrie Underwood のCD「Play on」をアマゾンで買った。2009年にリリースされたアルバム。分類としてはカントリーになるが、それほどカントリーっぽさがなく、耳に馴染みやすい。iTuneからダウンロードしても良かったが、今回はCDにした。

| | コメント (0)

2010.11.01

お誕生日プレゼントはMacBook Air 11インチ

11月は誕生月です。自分へのご褒美にお誕生日プレゼントを買いました。ウヒヒヒ〜

MacBook Air 11インチ
製品番号: Z0JK
4GB 1066MHz DDR3 SDRAM
アクセサリキット
128GBのフラッシュストレージ
1.4GHz Intel Core 2 Duo
キーボード (JIS) + 製品マニュアル

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »