« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月の24件の投稿

2010.12.31

パソコンのスピーカーをSONYのSRS-D5に変更 2010年も終わる

2010年最後の一日は掃除と二女をイオン高知へ送り迎えするだけで終わった感じだ。あとはテレビを見ながら、ぼーっと過ごす。

パソコンのスピーカーを変えた。今回選んだのは、ソニーSRS-D5。左右のスピーカーは小さいが、サブウーファーで低音が補強され自然な音で鳴る。低価格ながらなかなか良い。BGM用としても耳障りにならない。

7196FF8C-8926-4A29-8D91-9CD698495187

今年はiPad、Mac Book AirとApple尽くしの年となった。iPhoneを使用する頻度も去年より高くなった。まだまだ使いこなせていない部分もあるが、少しでも有効に活用できるよういろいろ試していこう。

・小林幸子の乗った鳥の頭が左右に微妙に動くのが可笑しかった。

今年ももうすぐ終わる。このブログも2010年の投稿はこれが最後。無理して投稿しているわけではないが、ほぼ毎日続けられたように思う。8年目のブログの内容がより充実することを期待して一年の締めくくりとしたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.29

仕事納めと駐車場線引き

朝九時に西濃便で荷物が届く。本来は先週の土曜日に着く荷物だったが、いろいろ行き違いがあり今日やっと届いた。中身は北京へ発送する商品、DHLで送った。やきもきしていたがなんとか年内出荷できた。

今日で仕事納め。午後、駐車場の線引きを少しだけした。すっかり忘れていたが、このブログも8年目に入った。ブログの最初の投稿が「駐車場の線引き」だった。この時期になるとどうも線引きをしたくなるようだ。

D65C4020-09DB-464A-87A1-6A14DB6151B7

・個人の銀行口座、ジャパンネット銀行を解約。ネット銀行口座は新生銀行だけになった。
・ATOK Pad 変換精度は高いのだが、アプリに転送するのはやっぱり面倒。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.28

あと一日

右手親指の爪を痛めている。これだけで、着替えにも困るし、細かい作業にも支障がある。ちょっとしたことでも影響が大きいもんだ。

明日で仕事も終わり。大掃除は(一応)済んでいるので、明日は普通に仕事をして終われば仕事納めとなる。まだ終わってはないがまぁまぁ順調な一年だったと思う。

Amazonで注文していた本が届いた。「東京人11月号」と「大大阪モダン建築」。建築関係の本は昔からなぜか好きだ。

F9B7EDF0-936C-40EB-9BF8-5BCE8BCC85EE

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.27

有楽町マリオンの西武有楽町店が閉店

25日有楽町マリオンの西武有楽町店が閉店となった。25年前、マリオンは通勤経路だった。

当時住んでいた西荻窪から銀座へ通うのに、当初は荻窪で丸の内線に乗り換えて銀座駅に出ていた。しかし、地下鉄の閉塞感が厭になり、中央線快速で東京駅へ出て、山手線に乗り換えて有楽町駅で降りるようになった。有楽町駅から銀座方面へ出るには、マリオンの真ん中の吹き抜けの通路を横切るのが普通だった。

通勤時マリオンの通路はいつも床を機械掃除している人がいたのが印象に残っている。思えば、有楽町マリオンができた当時が西武の最盛期だったんじゃないだろうか。

841F978F-F1D6-40D0-B69C-B07352FDD99A

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.26

文章をじっくり読むにはiPhoneがいい

日曜日なのでゆっくり起きる。
残り物のクリスマスケーキの朝食、この時期は必ずこうなる。冷凍庫にはクリスマスアイスが3個、しかもその内の1個は年越ししている。
早く食べないと。

今気がついたが、ATOK PADは範囲指定した部分だけTwitter投稿できる。考えてみればあたりまえだが、これは便利。

妻のフィット赤ランプ、ガソリンを入れてくるようにということで、上町二丁目北側のエネオスへ。四千円でレギュラーを給油、満タンまではちょっと届かないが、ほぼ満タンになる。
金額指定するとお釣りを取る手間が省けてすっきりする。

文章をじっくり読むにはiPhoneサイズがちょうど良い。Webページはどんどん幅が広がってきたが、これは商業的な意味合いが大きいと思う。映像ならともかく、文章は幅が広すぎると読みにくい。文章の左右に関係ない写真やロゴなどが入るのも落ち着かない。
ということで、ブログなどはiPhoneでチェックするようにしよう。

5328F53C-CA95-4F2B-897D-1C95B1FE1294

やっと個人分の年賀状作りを始めた。
まずは去年頂いた年賀状を見ながら、宛名面を書いていく。宛名書きにパソコンは使わない。次に文面側のデザインをパソコンで印刷する。

年に一度我が家のブラザー製プリンターが活躍する。ブラザーのプリンターは長期間使わなくても目詰まりしないところがいい。後は文面側に手書きで一言ずつコメントを入れれば完成だ。

BS朝日で久米宏の「東京の空の下」をやっていたので見る。昔の東京を上空から撮影した映像を見ながらゲストと話をする番組で、今回のゲストは柳家小三治。昔の東京を知ることができて私の好きな番組だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.25

PC-9821用ハードディスク 4.3GBを入手

 今日はなかなか寒い1日だった。最低気温が高知市で零下になるのは珍しいと思う。やっと長い一週間が終わった。月曜日から土曜日までずっと仕事だとやはり長く感じる。

 ぱそこん倶楽部に注文してあったPC-9821用ハードディスク(4.3GB)が届いた。会社でまだ現役で使っているPC-9821用として買ったもの。このハードディスクは新品で、本来80GBの容量があるものだが、PC-9821でも認識出来るようにソフトウエアで4.3GBに容量変更してある。

 今使っているのは、2GBのコンパクトフラッシュを3.5インチディスクに変換したものだが、コンパクトフラッシュだと耐久性に不安があるので、このハードディスクと交換しようと思っている。

Pc250245

Pc250247

・NHK BS hiで、つま恋総集編。かまやつひろしの「我が良き友よ」を聞く。やっぱり、いいなぁ。

| | コメント (0)

2010.12.24

イーヤマPro Lite E1706Sに変えた。

 会社で使っているパソコンのディスプレイをイーヤマの17インチスクエア型ディスプレイ Pro Lite E1706S に変更した。安物ディスプレイなので、画質はそれなりだが、まぁ使えるだろう。

 一番気になったのは、電源ランプ(LED)が下方向にむき出しになっており、明るすぎること。どうも気になるので、LED下側を紙で塞いだ。イーヤマのディスプレイは安くてそこそこいいのだが、やはりちょっとした問題点がある場合が多いように感じる。

Rimg0049

| | コメント (0)

2010.12.23

キャノン LBP-430がそろそろ壊れそう。

 会社で普段使っているA4モノクロレーザープリンター キャノン LBP-430から変な音がするようになった。かなり古いプリンターなので、もう壊れても仕方が無い。そこで、新しいプリンターをさがした。そこで気がついたのが、最近のレーザープリンターはUSB接続やネットワーク接続ばかりで、パラレル接続のプリンターがほとんど無くなっていること。

 キャノンの低価格なプリンターではパラレル接続できそうなものはないので、エプソンの方を捜した。そこで見つけたのが、LP-S210という型番のページプリンター。このプリンターには、パラレルインターフェイスが標準装備されている。エプソンダイレクトから注文すると、今なら1年間の引取り保守が付いていることもあり、すぐに注文した。まだ、発売前なので、納品は来年になる。それまでLBP-430がもってくれれば良いが・・・。

Rimg0046

・中華人民共和国のお客さん(女性)から、「クリスマスカードメール」が届いた。なんとなく、うれいしい。

| | コメント (0)

2010.12.22

Google ChromeとGoogle日本語入力

 いよいよ年末が近づいてきたが、年賀状には、まだまったく手を付けていない。毎年のことだが、もうちょっと早くやっておこうと思いつつ、いつもこうなる。

 思いつきで、月曜日から会社のパソコンでも、ブラウザにGoogle Chromeを、IMEにGoogle日本語入力を使っている。使いにくい部分もあるのだが、WindowsとMacの使用環境を近づけるという意味で良いと思って試している。

6E3C5033-E179-408D-BB14-035EABED581F

・会社のデスクトップパソコンのキーボードは徐々にRealforceに変えている。やっぱり使いやすい。
・明日は祝日だが、普通に仕事。
・最近、寝るときは、イヤフォンでラジオを聞きながら寝るようにしている。今朝、地震(小笠原)の時は、ちょうど目が覚めてラジオで深夜便を聞いている最中だった。
・Super Flyの新曲Eyes On MeをiTunesで購入した。FF8のエンディング・テーマ。

| | コメント (0)

2010.12.21

保健師の面接

 保健師の健康指導面接を受けた。結果、日々の改善項目と半年後の目標数値を決めさせられた。半年後に保健師から電話が掛かってきて、結果を聞かれるそうだ。

8A395AFE-528D-4B53-B144-A72778189AD6

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.12.20

調子の出ない一日

 今年も残すところ十日あまりだが、頭が痛くて調子が出ない一日だった。早めにやすんで、体調を整えないと。

C55B1093-A276-40BD-B851-8C99DD4B70B6 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.19

MacBook Airの居場所

 もったいない話と思うが、今のところMacBook Airを使う機会は少ない。会社ではWindowsパソコンばかり使っているし、自宅ではiPadとiPhoneで事足りる。iPadを使い始めた当初と同じ感じで、まだMacBook Airの居場所が決まっていないということだろう。しばらくはこんな感じが続くだろうが、そのうち無くてはならないものになりそうな予感もある。

 そもそもMacの操作性に慣れていないので、戸惑うことが多い。使用頻度が少ないから余計そう感じる。お正月休みにはもっとじっくりいろいろさわってみようと思う。前にも書いたが、漢字変換にはグーグル日本語入力を使っている。WindowsパソコンではATOK派の私だが、Macで使う分には、グーグル日本語入力もなかなか使いやすい。以前、グーグル日本語入力をWindowsパソコンで少しだけ使ってみた時期があるが、もう一度使ってみてもいいかもしれない。

895A4029-65D4-4C5F-935F-DBA3B33A66C3

・高知東高校でボランディアがあるということで朝から娘を送って行く。一宮は遠い。
・レストラン『岡豊城』で昼食忘年会。いっぱい食べたので、夕食は要らない感じ。
・今日は道路が混み合っていた。人出が増える時期なんだろう。

| | コメント (0)

2010.12.18

忘年会と高知城キャンドルナイト

 今日は会社の忘年会。場所は大手筋電車通りすぐ近くの「風土」。時間に余裕があったので、高知城で行われているキャンドルナイトを見る。竹の形のキャンドルが特徴があって良かった。

7E354E09-F1B0-41DF-9FA7-96B9E9D75C77

6B2BA9EF-ED9C-4343-A975-796570866D6D
竹形ローソク

8F878A08-7C33-4291-90E0-ACA9F530CAE9
二胡の演奏

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010.12.16

年末になると

 やはり年末になると時間に追われて目先の事ばかり考えている。これではダメ。もうちょっと先を見ないといけない。老朽化した設備、システムを更新できるようにがんばろう。

DFB9168C-6980-494B-914D-F687937B55B4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.15

マウスの安いパソコン

 マウスコンピュータから格安パソコンのFAXが入った。OS付きのパソコンが399、インテル製クワッドコアでOSはプロフェッショナル。なかなか頑張った値段と思う。

F36818E3-53A9-41E0-A664-A1080D4FDDE3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.14

セイニチ ラミジップAL-8とLZ-8

 セイニチのラミジップに新サイズAL-8とLZ-8が加わった。幅が8cm、高さが10cmの小さいチャック付スタンド袋、顆粒状のものを小分け販売するのには良さそうな袋だが、サイズの数字以上に現物を見ると小さく感じる。さて、売れるかな?

Al82


Lz82


| | コメント (0)

2010.12.13

バタバタした一日

 午前中、卸団地ホームページに検討会。見せ方の問題でいろいろ悩む。会社とショップをどう整理するのかが課題。2月末までには仕上げたい。

 今日も問い合わせが多くバタバタした。たぶん15日を過ぎれば落ち着くだろうから、もう少しだけ頑張れば良い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.12

色即ぜねれいしょんとピアース閉店

 レンタルDVDで『色即ぜねれいしょん』を見る。高校一年生の三人組が隠岐の島へ出かける話。臼田あさ美が魅力的。たまには、お気楽な日本映画もいいものだ。

 升形のピアース(旧サニーマートマルシェ)が今日6時で閉店となった。今日は、大部分の商品が半額になるセールをやっていて賑わっていた。子供たちもお菓子を買いに出かけていた。長年あたりまえのように存在したスーパーがなくなるのはやはり不便。ちょっとした買い物でも車で出かけなければならなくなった。

| | コメント (2)

2010.12.10

電源をBALANCE KING BK-4000に交換

 マクドナルド高岡サニーマート店でテキサスバーガーセットを注文した。時間がかかるので、「お席にお持ちします」という立て札をもらって席で待っていたら、「店内でお召し上がりのお客様、商品が出来上がりましたので取りに来て下さい」と催促された。こういうミニ店舗ではこんなことが起こりがちだ。

 音が大きくなっていたデスクトップパソコンの電源ユニットを交換した。以前のは赤い彗星という電源だったが、今回はBALANCE KING BK-4000という400Wのもの。二千円代と低価格な割にデザインが良いと評判になっている商品だ。電源ユニットを交換すると、かなり静かになった。電源も消耗品として時々換えた方が良さそう。

A20C89CE-8096-47A5-9F15-2713E51815EB

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.08

岡豊へ

 今日は少し余裕があったので午後4時に退社し岡豊へ散髪に。しばらくいけなかったので、やっとすっきりした。インサイトで岡豊まで行くと、エコモードなら燃費20キロぐらいいくようだ。会社の行き帰りだけだと15キロぐらいが平均。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010.12.07

降灰体感缶詰「ハイ!どうぞ」(鹿児島県垂水市)

 桜島の火山灰の缶詰をおみやげにいただいた。おもしろい商品を考える人もいるもんだ。道の駅などで105円で売られているとのこと。火山灰というと、微粉末のように感じるが、実際は砂に近いらしい。缶詰は開けてないが、缶詰を左右に傾けるとさらさらと動く感じが伝わってくる。

Rimg0122
「ハイ!どうぞ」の表側

Rimg0124
一括表示部分

| | コメント (0)

2010.12.05

TBSラジオ野沢那智パックインミュージック追悼番組の記事

 高知新聞朝刊テレビ欄右にTBSラジオ野沢那智パックインミュージック追悼番組の記事がある。番組が終わったのが1982年の夏頃。ちょうど就職した年にあたり、半年間の研修の真っ最中だった。いい番組だったと思う。

E22DA945-94E5-43AD-84F2-97E9BB5530AE

 昼食は大津のレストランヘラで。私が注文したのはオムライスとハンバーグのセット、おなかいっぱいになった。

 頼まれてテレビを設置、東芝液晶テレビREGZA26RE1。安めのテレビだが、USB録画機能が付いているところが良い。今回は外付けハードディスクにアイオーデータのものを選んだ。特に問題なく設置完了。

 長女が使っているデスクトップパソコンがうるさいということで見てみる。電源ファンから異音が出ているようだ。分解清掃してみたがダメ。電源交換しよう。

6A3C6BBD-549D-48C8-B2E3-A3D5D7F67B8B

 NHK蒼穹の昴11回を見る。本で読んでいるが忘れている部分も多い。田中裕子は何歳になったのだろう。

※6年前の投稿:第六小学校のバザー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.04

得月楼にて

 午後6時から得月楼にて高知県製パン協同組合の忘年会だった。昨年は高知会館だったが今回は得月楼に戻った。一年が過ぎるのははやいが、大きく変化する部分もある。来年はどんな試練があり、どんなチャンスがあるだろう。

6229FA07-1793-4FF6-B8C4-8991C863237F

 スーパーフライの新曲「Eyes On Me
」はなかなか良いと思う。15日発売。

※6年前の投稿:得月楼にて忘年会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010.12.03

オムロンE5CS-RKJU-W

 包装機の温調器をアナログ式の「オムロンE5CS-R40K」からデジタル式の「オムロンE5CS-RKJU-W」に取り替えた。変えただけだとあまりありがたみはないが、設定でPID制御をオンにすると、温度が安定した。

13784766-74E7-4FDA-9CE2-102643BD38D7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »