« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月の34件の投稿

2011.01.31

BIOS 更新 Gigabyte GA-MA78GM-DS2HP

BIOS 更新 Gigabyte GA-MA78GM-DS2HP

 不安定になってきた会社パソコンのBIOSを更新してみた。マザーボードは、Gigabyte GA-MA78GM-DS2HPで、最新BIOSは「F5E」となっている。当初は、CPUにPhenom X4 9350eを使っていたが、今はPhenom II X2 555に変えている。このCPUに対応するには、「F5E」が必要となるようだ。
 BIOS更新には、起動メニュー画面からENDキーを押し、Q-flashを立ち上げる。あらかじめ、新BIOSをUSBメモリーに入れておくと、Q-flashからメニューでBIOSファイルの選択ができるので、新BIOSファイルを選んでエンターキーを押すだけ。1分くらいで更新は完了する。BIOS更新はずいぶん簡単にできるようになったが、失敗の可能性もあるので、少し緊張する。特に、問題なくBIOS更新できたので、これで様子を見てみるつもり。安定してくれるといいが。

| | コメント (0)

プチポゥア(福山市)

プチポゥア(福山市)

 おみやげのお菓子を食べる。福山市の「プチポゥア」の抹茶パター味の焼き菓子。エージレスSA-51が入っていた。ホームページはケータイ向けしかなさそう。ページを見ると、1周年らしい。広島市へ行くことはあるが、福山は通過するだけで、あまり行く機会はなかったように思う。近くを通ることがあれば寄ってみよう。

| | コメント (0)

2011.01.30

北京南駅(Beijing South Railway Station)

Beijing

 北京のお客さんの場所をGoogleマップで確認していたら、近くに写真のような建物が見えた。ものすごくモダンな建築のようだ。調べてみると、2008年にオープンした「北京南站」。ここから、天津へ高速鉄道がつながっている。
 上海には2007年7月に行ったが、北京にはなかなか行く機会がなさそうな気がする。前に北京に行ったのは、もう10年以上前のこと。埃っぽいベンツがたくさん走っていたことが印象に残っている。

5D4719CC-EAD7-4B0D-9A31-10D87B9CAEE1

・エコポイントを商品券と交換するため、サニーマートの御座店に。何回も来ているはずなのに、今までこの店に2階があることを知らなかった。上に、カフェと料理教室があったんですね。

| | コメント (0)

2011.01.29

そろそろ花粉症、山本医院へ

76D98263-E227-4788-BD24-BAA32B696FB3

そろそろ花粉症の症状が出そうな季節になって来たので、近所の医院で薬を入手してきた。去年は花粉が少なく、ほぼ症状が出なかったと思うが、今年はそうもいかないだろう。花粉症の症状が重いと、春、せっかくの良い季節の印象が台無しになる。仕事にも支障が出る。予防的な意味も含めて早めに対処しよう。

・自宅のWindowsパソコンにIE9βをインストールしてみた。タブ周りの表示がとてもシンプルであるのに驚いた。ネット情報でなんとなくは知っていたが、実際に見ると、非常にすっきりしていて気に入った。安定動作するようなら、継続的に使おうと思う。

・会社で私が使っているパソコン、AMD Phenom II X2 555+GIGABYTE GA-MA78GM-DS2HPが最近ちょっと不安定になっている。調べてみると、BIOSのバージョンが古くてこのCPUに対応してないようだ。 こんど、最新BIOSに更新してみよう。

44E80089-8036-45F4-92DA-33A01FBC6F37

・夕食は、バクで。

・今夜は「今夜も生でさだまさし」と「サッカーアジアカップ2011日本~オーストラリア決勝」が重なっている。さだまさし、は金沢からの放送。金沢は、雪が降っているようだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.28

卸団地の会でまたBCPの話など

お昼に卸団地組合会館でBCPがらみの会だった。今回も西田さんと今西さんに参加してもらう。どのように進めて行くのがいいか、いつもいろいろ考えるが、なかなか難しい。参加者が少ないのがまずは問題とは思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.27

自宅のデスクトップパソコンは、ほとんど使わない。

6E8EF3C7-A92B-4A6E-A484-BB7D5ECC0206

写真は自宅の自分用デスクトップパソコンですが、今はほぼ使うことはなくなりました。置物になっています。使うのはMacBook Airですね。そして、MacBook Airよりも、iPadの方が使う時間が長いですし、iPhoneはさらに良く使っていると思います。

最近ではiPhoneで本を読むことが多いです。豊平文庫を活用しています。割と新しい本も読めるところがいいです。

・今日のNHKブラタモリは、池袋~巣鴨。巣鴨は、ほぼ行ったことがないと思う。旧古河庭園、なかなかいいところですね。行ってみたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.26

サウザン野菜バーガーを食べる。

50BC8A32-D203-4BBC-A882-B22EC8C8795C

今日は仕事で高岡(土佐市)へ行ったので、久しぶりにインター近くの「モスバーガー」へ入ってみた。注文したのは、サウザン野菜バーガーセットです。私は昔からあるモスバーガーやテリヤキバーガーが好きなんですが、試しにこれを食べてみました。お味は、まぁまぁ、というところでしょうか。でもやっぱりモスバーガーとかの方がおいしい気がしました。

03C16084-9030-4A8C-8331-C4B2BF500EF6

今日は割と早めに帰宅。帰りは、かるぽーとのヨコを通って帰ってきました。かるぽーと、iPhoneカメラではちゃんと写りませんが、夜見ると綺麗ですね。

・2月4日、岡本真夜(かるぽーと)コンサートのチケットを手配した。たまにコンサートに行くのもいいだろう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.24

高知卸団地組合のホームページ

高知卸団地組合のホームページを作り直しています。一番たいへんなのが、組合員各社の企業情報があまり集まらないところ。

簡単な自己アピールのような企業紹介の文章を入れたいのですが、なかなか難しいようです。とりあえずは、今出ている情報だけでページ更新を進めています。なんとか2月末までには、形にしたいものです。

・北京に送った機械部品、ちょっと指定と違うとクレームがあった。MSN Windows Live メッセンジャーを使って、写真や図面を見せ合いながらチャットし確認していくので、話が早い。

・明日はこうちクリニックへピロリ菌の検査に行くつもり。ピロリ菌、うまく撃退できているといいが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.23

もっと電子書籍

新聞も書籍も、電子化は避けられないと思います。今日の「たかじんのそこまで言って委員会」でも言っていましたが、老眼と電子化は相性がいい。書籍の流通はどんどん変化していくだろう。

新聞って、そもそも紙が大き過ぎて、扱いにくい。iPhoneやiPadで読む方がずっと集中できる。流通経路が短縮されるので市場は小さくなる部分もあるだろうが、新しい市場も生まれるだろう。

書籍をスキャンして自分で電子化するのが流行っているらしいですが、さすがにそんな面倒なことはできないので、早く電子書籍がもっと普及してほしいものです。


・今度こそ、南青山の「アンティーク」行きたい。11月は時間がなくていけなかったので。とろ生ドーナツ。
東京都‎ 港区南青山5丁目1−25

・Tweet ATOKは、ATOK PADとキー配列が違うところが微妙に使いにくい。ATOK PADからTweetする方がラクです。

・使わなくなったセゾンクレジットカード、解約しようと思い、念のためポイント確認したら1000ポイント以上あった。

・東京都内の街歩きは好きです。学生の頃も少しは歩いていたが、あの頃は道に迷った。今なら、iPhoneひとつあれば、たいていは迷わず行けます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

iTunesで一曲買い

昔、シングルのレコードを買ったら、同じ曲を繰り返し繰り返し聴いていた。今、iTunesで1曲だけ買うと、あの頃と同じように繰り返し聴いている。

アルバムだと、一曲を繰り返し聴くことは少ないと思います。アルバム全体を流して聴くので、よほど繰返し聴かないかぎり、細かいところまで印象に残らない。iTunesで一曲買いすると、なんとなくもったいないような感じがして、一生懸命聴こうとしている、そんな気がします。


・日曜日、午前の地方都市って、道路が空いてて気持ちがいいなぁって改めて思いました。お昼前に、朝昼兼用の食事にうどん屋へ行って帰ってきただけなんですが。道路がちょっとすいているだけで、全然印象が違います。

20D76C43-DC4E-4101-A644-C9584D82FE5A

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Macbook AirとiPadとiPhone、一番好きなのはどれ?

最近、自宅では、Macbook airとiPadとiPhone 3GSを主に使っているわけですが、どれが一番好きかと言われたら、なかなか悩ましいところです。

自宅では、結構iPad使っていますね。やっぱり大きな画面が使いやすいです。Macbook airよりはiPadの方が好きですね、今のところは。

いつも身につけているのは当然iPhone 3GSです。文字入力もかなりの部分、これで済ませていますね。一番よく使うのがやはりiPhone 3GSなので、一番好きなのは、iPhoneということになるでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.22

チリトマトヌードル

土曜日ですが、当直なので仕事です。お昼は、寂しくチリトマトヌードル。

86D90885-9E91-4B77-9257-6D47DEEB3F25

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.21

Tweet ATOKがリリースされた

Tweet ATOKがリリースされたので、さっそく使ってみる。まあまあ使いやすい。検索が無かったり、表示デザインパターンが三通りしかなかったりするのは、有料版への布石だろう。

細かい点はいろいろ気になるが、せっかくの無料アプリなので、しばらく使ってみよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.18

MQ-24 Casio Watch

最近、腕時計をつけることは無くなっていました。3年ほど前に、一度、デジタルの腕時計をしていた時期があるのですが、邪魔になるような気がして、そう続きませんでした。今年になって以前から気になっていたアナログ腕時計を買いました。

カシオの「MQ-24」という型番のアナログ腕時計です。白い文字盤に黒い文字、薄くて軽い、980円のものです。当然、電波時計ではないので、正確ではありません。なので、ちょっと針を進めています。非常に安物の時計ですが、思っていたとおりの商品で、けっこう気に入っています。

189F58FD-37BC-416C-9CB5-CE6C1B7FBC4D

シンプルであること、軽量であること、とてもすっきりしていていいですね。腕時計、特にアナログ時計に求めることは、時刻を知るというよりも時間の感覚を確認することの方が重要じゃないでしょうか。アナログの場合は、時計の針の位置で感覚的にスケジュールや残り時間を把握できる気がします。安物ですがとてもいい買い物だったと思っています。

| | コメント (0)

Order from PhnomPenh , Cambodia

カンボジアのお客さんから、また注文をいただきました。カンボジアにひとりで行って、現地の産物を加工し、現地で販売しているそうです。なかなか、頑張ってますね。

昨日のクローズアップ現代は中国へ行って働いている日本人たち(和僑)の話でしたが、中国に限らず、いろいろな国で個人として働いている人が多いということです。住んでる場所や日本国内だけに限定していると、閉塞感があり希望が持てない時代ですが、だからこそ、海外に目を向ける必要がありますね。

今朝のNHKの番組では、老後、年金ぐらしの人々がタイで暮らしていることが取り上げられていました。プール付きりっぱなマンションの家賃が4万5千円、住み込みのヘルパーをやとって月額1万五千などと伝えてました。健康であれば、老後を海外で暮らすことも普通の選択肢になってくるのかもしれません。

となりの会社、花王高知販売の前へ、パン販売車が来たので、「パン・オ・ショコラ」を買ってきた。私のお気に入りです。だいたい、いつもこれは買っているような気がする。

595A443A-BFBF-47A2-850E-F8AFC90FF37D
パンオショコラ

今日もなかなか寒い。大雪で運送便の遅れが出ているところが多いようだ。到着日指定の大事な荷物は、できるだけ早めに発送するしかない。

やっぱり文字を入力するには、キーボードのほうがいい。しかし、書き始めやすいのは、iPhoneなどのケータイ機器。難しいところだ。

| | コメント (0)

2011.01.17

Kochi Employment Agency

ハローワーク高知へ求人票を出してきた。建物が大津へ移ってからは、初めて。駐車場にすんなり入れるのは便利。以前の場所は、駐車場所に気を使い、行くだけで大変だった。求人部門は三階にある。入り口右側のエレベーターでさっと上がる。あらかじめ書いておいた求人票を窓口に提出、特に問題になる点もなく、すんなり受理された。

明日、会社食堂の冷蔵庫を入れ替えるので、中を掃除した。いつから入っているのか分からない怪しげな物がいろいろ出てくる。半分くらいはゴミ。

選抜高校野球の入場行進曲は「ありがとう」になった。いきものがかりのなかでそう特別いい曲とは思わないが、いきものがかりは好きだから良しとしよう。

今日のクローズアップ現代は、「チャイナドリーム追いかけて」。なんと表現したらよいかわからないが、可能性を感じさせてくれる内容だった。

CE42F009-3E36-461F-AE27-3CE015C59FE4
ハローワーク三階入り口

7C660D62-8FC2-4148-91E6-6F4DC0A0BBED
ハローワーク駐車場

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.16

Railways @ iTunes

今日の高知市は晴れ、何して過ごそうか。新聞にのった大学入試センター試験の問題をチラッと見る。受験生はたいへんだ。

昨晩、映画 Railways をiTunesでレンタルして見た。娘役の本仮屋ユイカがなかなか良い。昔、NHKの朝ドラをやっていたころより、ずいぶんいい女優になった。映画スイングガールズのチョイ役が、初めて見た本仮屋ユイカだった。あれから何年たっただろう。

お昼前に、歩いて旭のヤマダ電機まで行く。日は射しているが、風が強くとても寒い。上町五丁目から先の道路幅を広げている部分で、やっと電停の移設工事が始まっている。新しい道を作るのと違って、古い道を広げるのは、なかなか時間かかる。

東芝19RE1で、午後6時からBS3の「江姫」を見ようとチャンネルを合わせると、例の邪悪なメッセージが出てきた。登録が抜かっていたようだ。ネットを使うような人にとっては、どうということもないが、高齢者にとっては理不尽なシステムだ。

夜、8時半頃、地震。徳島が震源。高知は震度2か。最初、ちらっと揺れた時は錯覚かなぁと思ったがしばらくして連続した揺れになった。

E3DB8A15-501D-4BAA-83BB-44DE30BF71D2
上町五丁目

DF617C4E-B368-41E2-ACCF-5415BB94AC35
旭町一丁目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.15

URoad-7000SS Wimax @nifty

@niftyのWimax Wi-Fi機器「URoad-7000SS」のセットアップを行った。

スイッチを入れ、パソコンからWimaxの電波を探して接続。指定のIPアドレスから機器にログインすると、しばらくして@niftyの設定画面に入れるので、接続コースなどを選んで完了。

どの程度使う機会があるかわからないので、今のところはお手軽コースで様子をみるつもり。

19972058-637C-4FAB-ABC8-958B7D7270A7

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kochi Station-Engyouji Station

マンション解体工事が進んでいるのだろう。約一年前の火事さえなければ、今頃は普通に人が住んでいたはずで、残念なことだ。

FA0C00C1-DA56-4D6F-ACB3-0B328D365347

はりまや橋交差点では、パチンコ企業ビル工事が進んでいる。まだ、地下工事なんだろうか、建築物は見えない。

6A8D6505-F042-4F5E-A79B-1D042C5C83E7

久しぶりに高知駅まで来た。せっかくなので、汽車に乗ってみた。15:11分発、各駅停車の須崎行き。ホームに上がるとすでに2両連結の車両が待っていた。

ドアは閉まっている。ドアの右側にはエレベーターに付いているような「開く」のボタンがあり、それを押すとプシューと音がしてドアが開いた。ドアの内側には「開く」と「閉じる」のボタンがあり、乗ったあとは、ドアを閉じないといけない。

49A776F7-1FEC-4F51-9AA8-C22C09DE5090

高知駅を出発した車両は、約1分で隣の入明駅に着く。この駅では意外と多くの人が降りて行った。

汽車はまた動き始め、すぐに次の駅 円行寺口駅に止まる。開くのボタンを押してドアを開き、狭いホームに降りる。切符はどうするのかなぁと思っていると、車掌がホームを走って来て回収。なかなか忙しそうだった。

79B5F1C8-6F85-42ED-A9FE-7F98FF2374C6

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.14

LBP-430の代替えとして、LBP-910を導入した。

年末からiPhoneでは、フリック入力にしている。まだなかなか馴れない部分がある。特に、左側へ動かす、母音が「い」の入力をミスすることが多い。

お昼は久しぶりにマクドナルドへ来た。ここは無線lanがちゃんと繋がる。マクドナルドでもたまに接続が不安定な店があるが、ここは大丈夫のようだ。

4677A54F-E1DE-4FE3-81B3-D26CAEA4A1CA

壊れたレーザープリンターLBP-430の代わりとして頼んでいた中古機LBP-910が届いた。430より三年くらい後に発売になったプリンターだか、デザインや操作方法はまったく同じなので、使いやすそう。PC-9821から、問題なく印刷できる。良かった。

BA35642D-C6A0-47B6-B3F5-9E509B1B3FB4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.12

水仙の花

夏頃からずっと会社の庭掃除をしている。雑草が生えほうだいだったが、半年も続けているとだいぶマシになってきた。今はスイセンの花が咲いている。

昨夜、読んでいる本「手帳なんていらない」の著者、幸田フミさんにリツイートしてみた。30分くらいで返信のツイートがあった。ちょっと不思議な感覚だ。情報リテラシーを高めよう、とはよく聞くが、本当に必要とされる時代がすぐ目の前に来ている気がする。

F3AABEF5-C25D-4943-8C39-A9F24C7B6E4B

・朝、娘たちを大橋通りまで送る。クルマのフロントガラスが凍っていた。なんでフロントガラスだけがいつも凍るのだろう!?

・英語でのお問い合わせに対しては、エキサイト翻訳などつかって、簡単に返事する。よほどへんな変換でなければ、そのまま利用している。

・英語版「楽天市場」のURLは、 http://en.rakuten.co.jp/ です。そこに韓国、台湾、中国むけ楽天市場のリンクがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.11

DOS PCからCANON iR-2200Fを使う

キャノンのページプリンターLBP-430が完全に壊れたので、とりあえずキャノンの複合コピー機iR-2200Fを代用として使ってみた。

最初、DOSパソコンからデータを送っても全然印刷できなかった。出入りしているキャノンのサービスに聞いてもさっぱりわからない。

仕方なく取扱い説明書を読んでいると、プリンター仕様設定の中にプリンター動作モードの自動切り替えを、する/しない、の項目があるのに気がついた。結果的には、ここの項目を「LIPS する」「N201 しない」「ESC/P する」と設定して印刷できるようになった。

まぁ、取りあえず業務に支障が出ないようになって良かった。

81B36FBE-CE8A-4143-9A8D-4AAFDD03E815

海外からの問い合わせに対しては、どこまでキチンとこたえるかは微妙。初めての相手の場合。

お昼から卸団地組合の理事会だった。西森潮三さんが参加していた。4月に高知県議会選があるから。

今日も、高知道をつかって土佐市まで往復した。距離はあるが信号が無いのはやっぱり楽。

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.10

iPhoneとGmailの連絡先を同期

高知新聞によると、龍馬伝、タイでも放送されるそうだ。昨年はタイの混乱で中止になったが、今年こそはタイに行きたいものだ。

高知のパチンコ企業、セントラルグループがやっている産直市場をのぞいてみた。場所は会社のすぐ近く、以前オートバックスがあった場所。年末はだいぶ賑わっていたようだが、今日は客も少ない。風が強く、砂ぼこりが舞っていた。

3AAD7312-3F3A-4FCF-944B-90241347C988

幸田フミさんの本「手帳なんていらない」を読んでいて、またGoogleドキュメントを試してみる気になった。かんたんに日本語表示に変えられるんですね。知らなかった。コピーペーストはちょっとやりにくい。キーボードを使うか、サーバークリップボードを使うか。これからちょっとずつ使ってみたいと思う。

ついでに、今さらながらだが、iPhoneとGmailの「連絡先」を同期してみた。昔々にケータイから登録したデータが、なぜかExchange Server経由ではうまく同期しない。iPhone側から登録をやりなおすとうまく同期できるようなので、ひとつひとつ直してみた。使わなくなった電話番号などは思い切って整理したので、だいぶすっきりした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ベイクショップ IWAGO-モーニング

朝9時前、長女をイオン高知へ送って行く。友達と映画を見るそうだ。さすがに朝のイオンはすいていて出入りがラクにできる。

そのまま高知インターへ入り、高知道経由で土佐市へ。久しぶりにイワゴーさんところでモーニングを食べることに。駐車場も店内もほぼいっぱいだったが、たまたま一カ所空いているところがあった。

私はホットサンドのハムたまごをオーダー、濃いめのコーヒーがうまかった。帰りにパンを買って帰る。

12626C9F-3AB1-4F3C-AB66-FA2BF1D45CFB

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.09

iPhotoに写真データを取り込んでみた。

iPhotoに写真データを取り込んでみた。
今日から連休、なんとなくほっとする。しかし長女は模試で学校へ、なかなかたいへんだ。

Windowsパソコンの写真データをMacにコピーしてみた。iphotoのライブラリーに入れて、スライドショーしてみる。なかなかかっこいい。

iPhotoに入れる段階で、写真をだいぶ整理した。数が多いのでたいへん、休みじゃないとできない作業だ。

これで、音楽も写真もMacで管理する形ができた。一方、自宅のWindowsパソコンは、ほぼ使うことが無くなった。

7F2BDED1-B4A1-41DE-86AC-944D3137A244

・会社の販売管理ソフトや会計ソフトが古くてハードの対応が厳しくなってきたので、そろそろ刷新しないといけない。会計ソフトは簡単だが、販売管理のほうはなかなかたいへんと思う。

| | コメント (0)

2011.01.08

@niftyのモバイル接続サービスWiMAXを申し込んだ。

土曜日ですが仕事、全員出勤です。まぁ土曜日は車が混まないことと電話がすくないので楽ですね。

今日は会議の日、ところが会議室のエアコンが急に止まってしまい心配した。でもしばらくほっておいたら、自然になおった。何だったのだろう?

お昼はほっかほっか亭のスターランチ。あげものがおおい。海外で高速パケット通信ができるグローバルデータのMiFiレンタルサービスというものがあるのを知った。今年6月頃にタイに行くかもしれないので、これはいいかも。

WiMAXのWi-Fiモバイルルーターを使ってみたくなった。今どうしても必要というわけではないが、あればiPadやMacbook Airなどの用途も広がってくるはず。

さっそく@niftyのモバイル接続サービスWiMAXを申し込んだ。モバイルルーターには1000円で買えるらしいUroad-7000SSを選んだ。うまく活用できるだろうか。

注文していた本、「手帳なんていらない」が届いた。連休中に読もうと思っている。

F07C3348-4977-4BBC-BD66-6AE337B27D2E

続く

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.07

Facebookについていろいろ考える。

やっと金曜日になった。あまり忙しくはないので、時間の流れがゆっくりに感じる。

先日、ふと思いついてFacebookのアカウントを登録してみた。新聞などではFacebookについてずいぶんと取り上げられている。インターネット人口のうち4人にひとりはFacebookを使っているというような記事もあった。mixiなどのソーシャル・ネットワークがなんとなく肌に合わないので、Facebookには少し期待している。どう使ったらいいのか、いろいろ試行錯誤中です。

明日も仕事です。明日も寒いでしょうね。

| | コメント (0)

2011.01.06

MSN Windows Live メッセンジャーを使ってみた。

寒い一日になりそうだった。いつもより早く目覚めたが、ふとんのなかでラジオを聴いていた。

最近、会社に到着して最初にすることはパソコンのスイッチを入れること。つぎに急騰ポットに水を補給する。

お昼はカップ麺「中華そば青菜 中野本店」と「おにぎり」。会社の冷蔵庫がガタガタいうようになった。これも、そろそろ寿命かな。

キャノンのレーザープリンターLBP-430がついに壊れた。仕方がないので、エプソンの安いプリンターをとりあえず入手しておこう。

北京のお客さんから、MSNメッセンジャーを使ってないか聞かれた。この手のソフトは、昔はおもしろがって試した時期はあるが、今は全然使っていなかった。せっかくの要望なので、Windows Liveのページからダウンロードし、インストールしてみた。

メッセンジャーソフトって、どうやって使うんだっけ、と思いつつも、いろいろ設定をする。設定が終わってからお客さんにメール連絡、やってみると、なんの問題もなく、あっけなくつながった。海外のお客さんとチャットするなんて、想像もしてなかったが、やってみるとなかなか便利。メールだと煩雑になる細かい部分の打ち合わせには最適だろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.05

Gmailの優先トレイを解除

今週の仕事はやっぱり助走と言う感じ。本番は連休明け後からだろう。

新聞に新東名高速の記事、2012年夏に静岡県の一部で開業する。京都より東側の高速はまず使うことがないが、完成したら乗ってみたい気はする。

BDA7CB92-C040-4E5D-8D9D-B24C5947AE75

もうひとつ新聞記事、四国銀行のシステムが一新された。全国共通のシステムに相乗りし、サーバーは関東に、バックアップは関西にあるそうだ。ただ業務用のシステムは使いにくいまま、内部のシステムをそのまま客に使わせているようなシステムのままだ。そのうち改善されるのだろうか!?

Gmailの優先トレイ、しばらく使っていたが、受信メールが多い時に使いにくいので、設定を解除。あと、Labsの「別スタイルの署名」を有効に。元メッセージの前に署名が入ったほうが使いやすいので、設定を変えてみた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.04

2011 仕事始め

今日から仕事、また毎日忙しい日々が続く。12月決算なので、今日から新年度でもある。マイペースでがんばろう。

会社に到着し、いつもどおりの仕事の始まり。メールをチェック、大した内容は無い。ついでに社員の顔色もチェック、どうだろか。

会社内になぜか鳥が入ってきていた。すぐにどこかに消えた。青い鳥ではなかったが。

仕事始めの天気が晴れなのは、ほんと気分が良い。暖かくて気持ちよい天候だ。

幸田フミ「手帳なんていらない」を楽天ブックスに注文した。本当はAmazonの方が良かったが、つい楽天にしてしまった。わたしの場合手帳は、必要だから持っているというより、手ぶらだとちょっとというときに、持つことが多い。

iPhoneの日本語入力をローマ字からフリック入力に変えている。ATOK PADでフリックと英語キーボードを選択していると、iPhoneを縦にもつとフリックに、横にすると英語キーボードに変わることに気づいて、これは便利かもと思ったのがその理由。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.03

愛媛のエミフルマサキへ行ってきた。

連休最終日の今日はちょっと遠出して、愛媛県の「エミフルMASAKI」へ行ってきた。

エミフル松前は、言わば、スーパーのフジが作ったイオンショッピングセンター。駐車場が5000台というから、かなり規模が大きい。二年ほど前に出来ているが、ここに来るのは初めて。松山インターから、20~30分ぐらいかかるだるうか。

お正月ということで、予想どうりかなりの人出だった。まず「わさび」という店で早めの昼食をとる。その後ざっと全体を見て回る。このようなショッピングセンターはどこもだいたい似たような作りであまり興味はわかない。

D2850623-4767-4AE0-88FA-2C96E269F477

スティックスイーツファクトリー」でお菓子をいくつか買ったあと、高知には店がない「SUBWAY」でツナラッブを注文してみた。薄皮のパン生地にツナと野菜をおいて巻いたもの、野菜たっぷりで新鮮な味わいが心地よい。

CBD471BC-53BA-4F09-ADCC-8B4207D49D96

帰りは大渋滞、駐車場から国道に出るだけで30分くらいかかった。そこから松山インターまでずっと渋滞で、なかなか大変だった。

・最近新聞を読む気がしない。目が見えないのが一番の原因だろう。眼鏡をかけると文字が見づらい。眼鏡をはずすと全体の把握ができない。まぁそろそろ眼鏡を新しくしないといけないということ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.01.02

iPhoneで映画「タイヨウのうた」を

今日も遅めに起きる。休みはあと一日だから、明日はもう少し早く起きないといけないとか思う。

箱根駅伝をしばらく見る。明治大は四位、まあまあ良い結果だった。去年は箱根手前まで一位でだいぶ期待したが、結局はダメだったので、今年は良い位置だ。

午後から妻の実家へ行く。お正月らしい料理をいただく。ビールをちょっと飲みすぎた。おなかいっぱいだ。

夜、iPhoneを使いiTunesからのレンタルで映画「タイヨウのうた」を見る。2006年の映画で主役はYui。彼女の音楽が印象的に使われている。Good.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.01.01

ブログとツイッターの違い

ブログとツイッターの違いを考えてみた。ツイッターは140文字で主に今を表現する。ブログは、まとまった文章である考えを表現する。文字数の制限からツイッターの方が気軽であるのは間違いない。ブログはどうしても構えてしまうところがある。

ツイッターは気軽だが、書いた文章がすぐに遥かかなたに消えて行くような雰囲気がある。その点、ブログの文章は後に残り、見返すことも多いような気がする。

ツイッターを考えの起点として活用し、その後ブログとしてまとめるのが、一番いいように思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年もよろしくお願いします。

477BF03B-11D6-46B9-9279-ABD3286CD918

朝8時をだいぶ過ぎてから起きる。ズームイン書道ガールズの最後の方を見る。iPadとパソコンから投票、見事、土佐女子が一番になった。

ゆっくりお正月らしい朝食をとったあと、自転車で潮江天満宮へ初詣に出かける。午後になるともっと人が増えるのだろうが、午前はやや少なめで15分くらいで参拝できた。お願いするのはやはり商売繁盛と家内安全でしょうか。次に例年通りおみくじを引く。今年は末吉。堅実にやって行かないといけないということ。

・年末の新聞に光回線を低価格化していくとして、一日に十分くらいとか週末にしか使わないユーザーに低価格なインターネット接続ブランを用意するという記事があった。これはいくらなんでもおかしいんじゃないだろうか。これほど少ない使用量ならそれこそADSLで充分で光を必要としないユーザーだろう。もうちょっと魅力的なブランをつくらないと光の普及は難しいだろう。

・夜は、自宅の屋根裏部屋でのんびり過ごす。暖房の無いこの部屋はなかなか寒い。NHKを見ながら、今年の戦略でも考えようか。

・けさ、夢を見た。どんな夢かというと、大学で授業を受けている夢だった。校舎は今風の新しいもので、一時間目が終わって、次の教室へ移動するのに時間がかかって焦っている夢だった。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »