« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月の27件の投稿

2011.02.28

QUPPAアスパルキュッパの先端部

Qp_001

Qp_002

RICOH CX-3でアスパルキュッパの先端部分を撮ってみた。きれいに写るが、これだけ大きくすると素材のアラが目立つような気もする。

昨日の疲れが出て、腰が痛い。あれほどオンボロなバスは体に悪い。

| | コメント (0)

2011.02.27

篠山へ

2B3610D6-5F10-4C52-8D3A-8A352C3F919B
篠山城址

古くさいバスは、西島園芸団地で停車。トイレ休憩、その間に朝食のおにぎり2個が配られた。持参したお茶を飲みながら、そのおにぎりを食べる。天気は曇り、今のところ雨が降る気配はない。

バスはいつの間にか徳島道に入っていた。なんとなく瀬戸大橋経由と思っていたが違う。太陽がまぶしい。雨が降るのはイヤだが、あまり晴れても日射しが目に入って快適ではない。

バスは徳島道上板サービスエリアで休憩、運転者が交代する。缶コーヒーを買ってみたが、甘すぎて飲みにくい。

バス車中で深夜特急2を読んでいると、シンガポールに二葉亭四迷の墓があるという記述が出てきた。ちょうどその後ツイッターのタイムラインを読むと、現代ビジネスのつぶやきに「シンガポールに残る日本人墓地。二葉亭四迷の最後を想う」というのが出てきた。

バスは吉川ジャンクションから舞鶴若狭自動車に入った。

バスが三田周辺でかなり迷ったので永沢寺に着いたのは12時近かった。散策ということだが見るべきものがたいしてない。

永沢寺で散策のあと、篠山へ戻り食事、食事後は篠山城跡を食べ歩いた。

京都府南丹市美山町へ移動し茅葺きの里北村を見学する。屋根の上に雪はないが田んぼには一部雪が残っていた。

帰りは、丹波綾部道路の京丹波わちインターチェンジから高速に乗り、舞鶴若狭自動車道路へ抜ける。

明石大橋を通過中、ちょっと雨が降っている。照明がきれい。

旅行にはiPhone一つあれば充分だ。デジカメ持ってきても、まず使わない。エネループは必須だけれど。
iPhoneで結構本が読めるようになって余計にそう思う。iPhone一つで旅をする。荷物は軽いほどいいとつくづく思う。

33EFC6DD-1B1D-404C-858A-1DDE34E74E9C
上板SA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.26

はりまや橋からサンマルクカフェへ、狭い電車通りの歩道

8EAA0769-D1D8-4673-ADBB-37E24E4D6704

 午前、母に付き合ってマナべインテリアハーツ高知店へ行く。レースのカーテンを見る。客はほとんどいない。景色が透けて見えるレースを選び300×196cmで二窓分オーダー。納期10日ほどかかるらしい。
 マナべのホームページを見てて、京都駅前のイオンにも店を出していることに気づいた。ニトリに攻められている中でも、それなりに頑張っているんだ。

 ATOK PADがバージョンアップし、iPhone互換QWERTY キーボードが選べるようになった。iPhone英語キーの予測変換も可能になった。実用的に使うことは無いだろうが、いろいろな単語が出てきておもしろい。iPhoneの日本語入力を全部ATOKに変えられたら、どんなに便利かと思うが無理なんだろう。

 午後になって、市内中心部をちょっと散歩してみた。はりまや橋交差点かどのパチンコ屋工事が進んでいる。狭い道に大きな工事車両が入っていかないといけないので、大変そうだ。
 金高堂に入り、本を少しだけ見る。せっかく本屋に来たし、まあ何か買っておこうと思い買ったのが、内田樹「街場のメディア論」。街場シリーズの四作目だそうだ。レジ打ちの若い女性の名札を見ると「吉村」と書いてあった。娘さんだろうか。
 帯屋町のサンマルクカフェへ入る。ここへ来るのは、開店してすぐの時以来だと思う。席数は70くらいあるが、向かい合わせの席が多くて、一人客が多いと、半数がムダになっている。禁煙席も少ないと思う。
 禁煙席がいっぱいだったので、仕方なく喫煙席に座る。喫煙席にいると、改めて感じたのが、女性喫煙者の多さ。喫煙席にいるのだから、周りに喫煙者いるのは当然だが、女性がここぞとばかりに、何本も続けて吸っているのを見ると、普段あまり見ない光景なので奇異に感じる。

 高知市内の電車通りを歩いていて思うのが、大橋通周辺の歩道の狭さ。県庁前から東は車道が三車線になっている関係で、歩道が狭い。商店街に近く人通りが多いにも関わらず車優先にした結果、理不尽な歩道になっている。
 旭町周辺も同じようなことで、狭い通りを無理矢理広げて1.5車線の車道にしているため、歩道が極端に狭い。しかも電柱が歩道側に立っているので、ひどいところでは歩道幅が1mもない。
 これらの狭い歩道上を、歩行者だけならともかく、自転車がビュンビュン行き交っている。学生などは、この狭い歩道を横2列で走ってきたりする。 こんな国道が県庁所在地一番の大通りとなっている。郊外にコミュニティー道路を作るより、もうちょっとこの電車通りをなんとかしてもらいたいと思うが、何か方法はないものだろうか。

39336A64-149B-4494-8963-6C8D3885615D
はりまや橋交差点

2ABC6A89-D50D-479E-8183-3650D1388E70
サンマルクカフェ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.25

お昼はビッグマック

461BC79C-7A2A-418D-BA60-D255007A265C

 お昼はまたマクドナルド。いつもはテリヤキだが今日はビッグマックセット550円にする。マックは、気軽に入れるのと、無線LANが使えるところが良い。
 客の注文がどのようなものが多いか見てると、500円を超えるようなセット品の注文が多そう。ハンバーガー2個とコーラだけ、みたいな注文をしている人は少ない。

 夜、フジテレビの番組制作会社から二度続けて電話があった。生石灰に水を加えて発火するところを撮影したいがうまくいくだろうか?、という問い合わせ。少し前にも同様の問い合わせがあった。どんな番組を作るのか知らないが、あまりまともには相手にしたくない感じがする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.24

リパーク高知

F6DFB039-F7D9-4329-9A0E-5936275A30EE

 昼前に市内中心部の医院へ出かける。車は近くのコインパーキングにとめる。コインパーキングはこのような用事にはほんと便利。最近ではコインパーキングがかなり増えたが、従来もパーキングはかなり影響を受けている事と思う。

 GOPANゴパンのパンをもらって食べてみた。もちもちして、うまい。ちょっとつぶつぶが残っているところが、いかにも米という感じ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.23

LAN子機WLIーUC-GNをセット

272067E5-5B51-4B27-A26C-0F565B211275

 会社のデスクトップパソコン二台にバッファローの無線LAN子機WLIーUC-GNをセットした。有線LANでもいいのだが、配線がうっとうしいので無線LANに変更した。
 設定はちょっと面倒な感じ、ドライバインストール時に、使いもしない親機モードのドライバをインストールさせられる。インストールが終われば、特に問題なく接続できた。

 リビア情勢、カダフィ大佐の演説をニュースで見る。切羽詰まった感じがする。もうすぐ、この政権も終わる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.22

火曜日もあっという間に終わる

1BABD5F4-B946-4F0C-AA84-EF945AE33A5E

 お昼は久しぶりにハーベスト卸団地店でパンを買ってみた。以前よりパンは減って、その代わりに野菜や野菜ジュースなどが増えているようだ。
 私が行った時は、レストランにもほとんど客はいなかった。それなのに駐車場はいっぱいだった。どうしてだろう。

 升形あたりで、ケータイで電話しながら、のんびり走っている車がいた。運転者は30歳くらいの女性。どういう感覚なのだろう。

 ぼーっとBS2を見てたが、女優が歌っている挿入歌で、映画タワーリングインフェルノであることに気づいた。ちょっと古くさいが、字幕で見る昔の映画はいいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.18

靖国神社〜表参道〜羽田国際線ターミナル

E15FA928-DA7C-455B-A344-1393FBB93564

 雨の朝となった。東横イン日本橋税務署前、遅めの朝食をとる。あと二時間くらいは雨が降り続くようだ。

7D2838DB-EC5E-4101-B5DB-2799FD3F35D9
靖国神社 本殿

 今回泊まったホテル、東横イン日本橋税務署前は、出来たばかりで綺麗なのはいいが、近くに駅がないので場所が分かりにくい。
 傘をさして、迷いながら人形町駅をさがす。うまい具合に途中で雨が止んだ。特に考えていなかったのだが、急に靖国神社へ参拝したくなった。

Rimg0026
大村益次郎の銅像が遠くに見える参道

 人形町駅から東日本橋、馬喰横山を経由して、九段下駅で降りる。久しぶりに、九段会館の建物が目に入る。ここは昔、西島三重子のコンサートの時に入った。
 大きな鳥居の方から靖国神社へ歩いて行く。本殿前で参拝。今日あたり訪れる人は少ないようだ。

6A1FB522-4916-4550-A354-B09B8E3BF5D7
九段会館

Rimg0024
九段下歩道橋からの景色

Rimg0025
明治大学リバティータワーと東京スカイツリーが

07DF1DFC-4646-46C7-B3C8-AB5EC372D2F8
左がアトレ四谷、右が四ツ谷駅

 靖国神社から北の丸公園公園を抜け、四ッ谷駅へ。アトレ内の店舗をざっと見て回る。スープの店が繁盛しているようだ。

4344CF0F-FECD-42C7-B9E2-90A13D27385E
スープストックトウキョウ

 四ッ谷駅前の上智大学では入学試験が行われていた。九段下の東京理科大も入学試験をしてた。考えてみれば、私立大学は入学試験の真っ最中の時期だ。

1434754D-011C-4048-8198-ABB7FC4DF6A1
神宮外苑のいちょう並木

 四ッ谷から、迎賓館と学習院(初等科)のあいだを通って、青山方向へ歩く。青山は、りっぱな作りのビルが多い。天気が良くなったのはいいが、風が強く飛ばされそうだった。

1FD00914-926A-4056-8E01-30CD2CDF034C
移動経路 四ッ谷〜表参道

53B91FE2-46C0-44B4-BECE-0D45D9F74D9F
表参道 アンティーク

 青山から表参道へ出て、とろ生ドーナツの店「アンティーク」でちょっと買い物する。

18C869FD-41F6-4985-A28F-4FD0FF710A15

1AE5AE27-5553-4A34-86E8-A3573ED9B652

 今回、帰りの飛行機は最終便が取れなかったので、一本早い15:50発の便となった。時間を気にしていたら、早めに羽田に着いてしまいそうだったので、国際線ターミナルに寄ってみた。

4BA8A829-8123-4707-950C-E263C6EA8C06

 国際線ターミナルの印象は、関空の幅を狭くしたような感じだが、五階建てで、上に上がるごとに、奥に奥に広がるよう造りなので狭苦しさはない。

2C0D1430-EE85-42CF-9DDA-64C8F3C36676

 国際線を利用する人より、見学で来ている人の方が圧倒的に多そうだった。会社への土産物は、この和風の売店内で買った。

9C996D69-2727-42E1-8E98-D742CE74BCA6

 展望デッキは、第二ターミナルと同じような雰囲気の作りだった。動いている飛行機が少ないので、見ていてもおもしろくない。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.17

2011モバックショー

0A9B2C6C-69FC-4544-ADC7-1A709C5E944B

羽田空港に着いた。今日、明日は東京出張。
高知空港で、お得意先の社長と一緒になった。今日は幕張の展示会へ行き、そこで中国の工場から来ている従業員と落ち合うそうだ。明日の夜行バスで高知に帰ると言っていた。夜行はたいへんそうだが、平気だと言っていた。
私はこれから京急で品川方面へ行く。品川から山手線線に乗り換え、東京駅へ。混み合う山手線の電車内は冷房だったので、びっくり。

59A92852-DE4C-4EA8-8318-41A08AFDABBE
東京駅のドトール

一階のドトールコーヒーに入り、本日のコーヒーとチーズケーキを注文する。ドトールと言っても、座席はなかなか立派で、昔の立ち飲み珈琲屋のイメージはない。

D6EBB592-08FA-4780-B022-701ECD604A23
六厘舎

品川駅も東京駅もあちこち工事をしている。東京駅構内の通路はずいぶん明るくなった。地下一番街、東京ラーメンストリートにある「六厘舎」を覗いてみたが、朝の分はすでに売り切れだった。

47064A4B-F473-4299-9D0B-6EFC3E887DF8
雷門

東京駅から日本橋へ。都営浅草線で浅草へ向かう。浅草線は、ほぼ昔の作りのままなので、階段が多く、構内トイレもびっくりするくらい狭い。

せっかくなのて、浅草寺にお参りする。昔、通勤経路として上野駅を毎日のように利用していたが、浅草に来る機会はほとんどなかったように思う。

7CBAD7EA-419D-45CC-B905-2121A5EC394A
東京スカイツリーが見える

88DE5442-45F7-4DE0-A762-644797122B9A
言問橋

東京にくれば、まずは東京スカイツリーをチェックしないといけない?。上は、言問橋から見る東京スカイツリーです。

E2C6C61E-99BA-4DAD-9CD8-4D2BD658CEBC
584m

近くになると上の方はまともには撮れなくなる。今日の高さは584mだそうで、10月にみた時よりだいぶ高くなった。

Rimg0015
ほぼ上向きで撮った写真

D5D5DEC3-C418-4166-B6DC-2CF7699FC5A5
錦糸町駅前ヴィドフランス

地下鉄で押上から錦糸町へ移動。錦糸町駅前にヴィドフランスを見つけたので入る。店内に席がかなりあり、買ったパンをすぐ食べることができる。チョコフランスとスパイシーチリドッグ、飲み物にホット青森りんごをたのむ。売り場は狭いが、二カ所のレジがフル回転でなかなか繁盛している。

B96488BF-D221-4E26-9BD6-A11911BD20C4
ヴィドフランスで昼食

BF32F9AF-2199-429C-ACA5-BB700D97809C
幕張メッセ モバックショー2011

JRの電車を乗りついで、モバックショーの会場へ。幕張メッセはやっぱり遠い。
展示会の会場に入り、ひとつずつブースを見て行く。ルーツ貿易の実演をしてる女の人が、軽妙な語り口の関西弁で引き込まれてしまい、しばらく見ていた。

07F00AC1-1127-4452-A575-73AE4ADEDC72
ルーツ貿易

マスダックのブースで、どっかで見たことがある人がいるなあ、と思ったら、不二家の先輩社員だった。59の時に不二家を離れヤマザキに一時行っていたが、今はまた不二家の嘱託で週に3日仕事をしているということだった。

最近縄跳びをサボっているせいか、広い会場を歩いていると、ふくらはぎがすぐつったようになってしまう。こういう会場を見て回るのは、外を歩くより、ずっと疲れる。

2E8A2A80-E35E-489F-BE46-B22529F633BE
モバック会場

モバックショーから東京駅に戻ってきてから、東京駅山手線内回りホームの最後尾で友達と待ち合わせ。
神田の居酒屋「土風炉(とうふうろ)」へ行く。前回会ったのは四年前、時間がたつのは早い。

宿泊は日本橋の東横イン、「日本橋税務署前」という名前、駅からちょっと離れていて、やや分かりにくい場所にある。

E1F2B82C-A6B3-420D-8E89-EE287505DD3B
東横イン 日本橋税務署前

| | コメント (0)

2011.02.16

フランス税関

 月初めに郵便局からフランスのアンジェに送った荷物が届かない。調べてみると、フランス税関で止ままになっている。郵便局に対処方法を聞くと、フランスの受取人からフランス税関に問い合わせしてもらうしかないと言う。
 仕方ないので、フランスのお客さんからフランス税関に問い合わせしてもらった。結果、止まったいる理由は分からないが、通関手続きのために、領収書のコピーや関税支払いに関する同意書を出さないといけないということが分かった。
 今回のことは、たまたまかもしれないが、フランスってやっぱりいろいろと難しい国なんだろうなぁと改めて感じた。

| | コメント (0)

2011.02.15

雇用保険適用事業所設置届(控)の再発行で職安へ

 ハローワークへまた行ってきた。今日は、雇用保険適用事業所設置届(控)の再発行のため。これは雇用保険事業者になる時にくれるもののようだが、60年以上前の話なので書類が見つからない。そこで再発行をしてもらうことになったのだ。手続きは簡単、申請書へ会社の判子を押すだけで、無事、控の再発行をもらうことができた。

| | コメント (0)

2011.02.14

高知駅前の新庁舎「高知よさこい咲都合同庁舎」へ行った。

1933C546-9595-432D-B981-CB15FD84BDAB

会社の登記簿謄本が必要になり、今日から駅前の新庁舎に移った法務局へ行った。場所は、高知駅の北西すぐのところ。横に自走式の立体駐車場が出来ているので、車はそこへ入れる。

7FEF1B99-03D1-4EEA-B5B5-762349857581

受付で聞くと、法務局の証明書関係は5階とのことで、エレベーターで5階へ。法務局の中へ入ると、レイアウトは多少違うが、前の場所と同じような景色が広がる。

B60D6E1A-F390-42F4-B7AE-48593D32B7A3

いつものように、申請書を書き窓口に出すと、アンケートを渡された。アンケートの内容は、待ち時間など顧客満足度を調べるような簡単なもの。一応全部、「満足」に丸を入れておく。

E0DEDE93-959B-41EE-A2A0-31F15A502FEE

帰りは階段で降りる。階段の照明は人を感知するタイプで、進んで行くと順番に明るくなり、おもしろい。下の方のフロアは、高知税務署が入るようにいるようになっているが、今のところは、まだからっぽのようだった。

23C5653D-C805-48B3-9D06-AA27FA27A325

帰り駐車場を出る際には、スタンプを押した駐車券が必要になる。スタンプを忘れると面倒なことになりそうなので、要注意だ。今は駐車場が空いているので問題ないか、税務署が引っ越してくると、駐車場に苦労しそうな感じがする。

B05E2117-9D89-4BB0-B84F-1B068762BBEF

・honto BOOK で「深夜特急1」を購入してみた。手軽に買えるところは良い。

| | コメント (2)

2011.02.13

深夜特急5

84856F16-8BEC-4162-B1B9-C7545505EE37

 沢木耕太郎「深夜特急5トルコ・ギリシャ・地中海」を読んでいる。深夜特急を読むのは何年ぶりだろう。昔むかし、岡山から高知へ向かう特急の中で読んだような気がするがさだかではない。
 それ以降なんとなく敬遠して読んでなかったが、この前たまたま本屋で手にして立ち読みしてみると、なかなかおもしろい。深夜特急5は、テヘランからトルコ、ギリシャ、地中海へ抜けるまでの旅を描いている。日常とまったく違う体験ができるような本でワクワク感がある。

・久しぶり散髪をしてきた。いつもの南国市岡豊の鈴木理容店で。今日は客が少なくすぐしてもらったので早く終わった。すっきりして気持ち良い。

| | コメント (0)

2011.02.12

本を読む道具としてのiPhone

C0695FF8-263B-4BB8-B51E-6F4C2D5D97DB

 iPhoneは本を読む道具として最適だと感じている。iPhoneを手に入れてから、まだ一年半くらいだが、当初はiPhoneで本を読むということは、ほぼ想定していなかったように思う。
 iPadを買う時点では、iPadこそが読書端末になるだろうと考えていた。ところがiPadは重すぎた。最初、青空文庫を読むなどしていたが、どうも具合が悪い。
 そのうち、iPhone用に本のアプリがいろいろ出てきて、それらを読んでいるうちに、iPadよりiPhoneのほうが、本を読む道具としてずっといいと思うようになった。iPadはほぼWebブラウス用になっている。

| | コメント (2)

2011.02.11

iPod shuffleが届いた

E633F156-FB39-4528-8CCC-524D7216AD3A

 セゾンカードのポイントで交換したiPod shuffleが届いた。shuffleのデータ入力は、ヘッドフォン端子から行うことを初めて知った。他の機種とは違うんですね。

15FD7789-C9C4-4226-AD57-4A43DD27DDF0

 高知大丸地下一階のチョコレート売り場、賑わっていた。

9DC11D8F-6F9A-41AA-9137-AB541D6E3F0B

 木曜日に、形成外科へ行って、顔にできていたデキモノをレーザー治療で取った。顔なので、ちょっと目だつのだが、なんか貼っておかないといけないようなので、小さなキズバンドを買った。貼ってみると、やっぱり妙に目だつ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook AirにWindows7

0B580C50-8629-4CA8-851E-31D580505B7B

 Macbook AirにWindows7プロフェッショナルをインストールした。以前試しにホームをインストールしたことがあったので、手順はわかっているつもりだったが、Mac用ドライバを入れるところでちょっとつまづいたりして、けっこう時間がかかった。Windowsだとやっぱりマウスがほしくなるので、ロジクールのマウスを接続、すっかり普通のWindowsノートになってしまった。
 ついでにATOK2011もインストール。まだ、ちょっと使っただけだが、なかなかいい。タスクバー内にパレット機能が納まっているところもすっきりして良い。ATOKプロパティから、キー割付を変更し、「かな」キーをIMEのオン/オフに割り当てている。

| | コメント (0)

2011.02.10

一太郎2011創 くすのせ形成外科

A4C482CD-45DC-4F8C-8C2A-80B352FE50E4

 Amazonから荷物が届いたが、注文した記憶がなかったので「?」と思った。開けてみたら、予約注文を入れていた新しい一太郎だった。今使っているのが2009なので、たまにバージョンアップするのもいいだろうと思い、ATOK2011目当てでオーダーを入れておいたもの。おまけみたいな箱がくっついているが、これは何だろう?

8D496A07-521C-4342-8AE8-4AF622880FA0

 午後、追手筋、高知メディカルプラザ三階の「くすのせ形成外科」へ行った。目的は、数年前から左頬にできていたイボ状のものを取るため。午後2時からと思っていたら、2時半からだったのでしばらく待った。知らなかったが先生は女医さん。ちょっと患部を見せたら、すぐに取りましょうという話になり、手術台へ。麻酔注射を四五カ所にされたあと、レーザーでバリバリと焼いて、2-3分で終わった。

くすのせ形成外科
高知市追手筋1-9-22 高知メディカルプラザ3F
電話088-826-1700
診察時間 月、火、木、金、土の10:00-13::00 14:30-18:30

| | コメント (0) | トラックバック (0)

MacBook Air 11 を初期化

D4A305B4-D951-4FF0-9D96-BA0F979AB341

 MacBook Airを初期化することにした。やっぱり、マックとしての普通の使い方だと、あまり使い道が無いような気がするので、Windows7をインストールするつもり。
 その前段階として、クリーンインストール。再ンインストールは、付属の薄っぺらなUSBメモリーから行うのだが、データを全部消す方法がわかりにくい。最初わからず、上書きインストールになってしまった。USBメモリーから起動したあと、メニューのツールからHD領域を選んで、消去してからインストールに進まないといけなかった。
 Windows7は、32ビットのprofessionalをインストールする予定だ。注文してあるのが届き次第、インストールしてみる。

※関連投稿:お誕生日プレゼントはMacBook Air 11インチ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.09

ナナオの「S1932-SE」を使う

37F5C255-30F4-4839-8941-AC1D8FC821D7

 古いシャープの液晶ディスプレイから、ナナオの新ディスプレイS1932-SEに変えている。ナナオの液晶ディスプレイを買うのはしばらくぶりだ。ごくごく平凡な19インチのスクエア液晶ディスプレイだが、この平凡さがナナオらしい、とも思う。液晶ディスプレイ部分がかなり厚い、またそれを支えるアームもしっかりしていて、高さ調整や角度調整など、かなり自由にできる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.08

山田食堂で四国銀行 卸団地支店長の歓送迎会

 午後5時半から、卸団地組合会館の山田食堂で、四国銀行卸団地支店の支店長交代にともなう歓送迎会があり、参加した。徳島へ転勤する酒井支店長は、歴代支店長の中でもわりと短い期間だったが、妙に接点があり、印象に残る支店長となった。新支店長は本部から転出した西山支店長、これからまたいろいろとお世話になることも多いと思う。

| | コメント (0)

卸団地 新ホームページ

Hp

 卸団地組合ホームページの更新作業を進めている。今回は、会社やお店の追加・削除が簡単にできるようにするため、WordPressを使ったサイトになっている。なんとか2月中には本格稼働する見込みだ。

| | コメント (0)

2011.02.07

正午から高知卸商センター組合の理事会

291F881F-38CC-4CB2-ACF0-50AA07F474A4

 正午から高知卸商センター組合の理事会、この会は弁当が出るので、食べ終わってからの会となる。永く組合事務局で事務員として勤めていた宗石さんが3月で辞めるとのこと。議題は少なく、会は一時前には終わった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011.02.06

出張時のモバイル装備

Rimg0312

 今のところ、出張時などのモバイル通信環境は、iPhone 3GS+WIMAX Wi-Fi URoad-7000SS+eneloop KBC-L2Aで考えている。荷物の重さを気にしないのなら、これにMacBook AirかiPadをプラスしたいところだが、かなり重くなるし、そこまでの必要もないので、iPhoneだけで充分と思っている。
 あとで調べて気がついたが、WIMAX Wi-Fi URoad-7000SSは、USB接続では充電はされないらしい。接続している間だけ使用できるということ、充電するには専用のACアダプターが必要。使用中はカイロのように発熱するURoad-7000SS、千円で買えるのもわかる作りだ。
 本題とは異なる話だが、上の写真はリコーCX-3で撮っている。CX-3は、日付が入る設定にしている。写真ファイルには、いろいろな情報が勝手に入るのだが、写真を見るときにいちいちそれらの情報を見ることは普通はない。その点、日付入りだと、いやでもいつ撮った写真かが明確にわかる。今は、写真をプリントすることもほぼなくなり、日付付の写真を見る機会も減ったが、日付入りって、それなりにいいなぁと思っている。

| | コメント (0)

2011.02.05

静かだった岡本真夜コンサート

01E69A87-FD94-41AF-A680-129C20F91DAF

 昨日の岡本真夜コンサートは、割と静かだった。地元高知ということもあるだろうが、本人も言っていたように妙な緊張感があった。地元はやっぱりなんとなくやりにくいのだろうか。友達や恩師や家族も来ていたらしい。客席側は、前半は特にかなりおとなしい雰囲気だった。拍手のタイミングもなんとなくクラシックコンサートのような感じで不思議な感じだった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.04

岡本真夜 アコースティック コンサート(高知市文化プラザかるぽーと)

B70EF7CA-D11E-4467-807C-BE52B38A9C5D

 上海万博の盗作騒動の頃、岡本真夜は声がガラガラでほとんど歌えなくなってしまい、引退も考えていたそうです。でも、あの騒動で突如脚光を浴びたあと復活し、今回のデビュー15年のアニバーサリーコンサートツアーにつながったそうです。コンサートの最後の曲は、やっぱり「TOMORROW」でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.02.02

ナナオS1932-SE

Photo_big

 会社で使っているディスプレイが、やっぱりどうも気に入らないので、いいものを探している。今、狙っているのが、ナナオの「S1932-SE」という機種。19インチのスクエアタイプなので、仕事には使いやすそう。家ではワイドタイプのディスプレイを使っているが、仕事には、やはりスクエアタイプの方が使いやすいように思う。価格はかなり高いが、EIZO ダイレクトから購入だと5年保証もつくし、いいんじゃないだろうか。

| | コメント (0)

2011.02.01

美工房

美工房

 卸団地のサークルKへ、岡本真夜コンサートのチケットを取りに行った。サークルKは、会社からちょっと遠いので、普段は利用しない。今回のチケットぴあ扱いのチケットは引換がサークルK or サンクス指定になってしまっているので仕方ない。
 カルワザステーションで、ぴあチケットを選び、引換番号を9桁を入れる。次に、予約時の電話番号の下四桁を入力。これで、引換用のレシート風の紙がぴろっと出てくる。これをレジに持って行くと、「もう返品はできませんよ」というような事を言われたあと、チケットをもらえる。手数料をいろいろ取られた上に手間がかかる。デュークへ直接取りにいったほうが早かったなぁ、とちょっと思う。

美工房

 中内商事の横に「美工房」という店がある。レザーメンテナンスの店だろうか。表通りに背を向けて立っている建物なので、その存在に気がつきにくい。

850419EA-5B94-447F-93F4-6F83844838B5
立て看板

D39889CC-752A-4A16-A61B-3C136513E53C
「お手持ちのバッグ・靴・財布・小物類etc 
黒ズミ、スレ、カビ等のケアを致します」
だそうです。

| | コメント (2)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »