« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月の25件の投稿

2011.03.30

ニトリ高知店にコンテナ2個

隣のニトリの駐車場に、JR貨物のコンテナが2個置かれている。当初、1個だけだったが、最近2個に増えた。開いているところを見てないので、中身が何かはわからない。今日も、ニトリへ来るお客さんは多い。新生活が始まるシーズンなので、稼ぎ時なのだろう。

NECから発売になった新製品 LifeTouch NOTEにちょっと興味を感じている。キーボードを装備したアンドロイド(Android2.2)端末ということで、ちょっと異端な感じもするが、やはりキーボード付というのは文字を入力するには便利。色はブラック・レッド・チョコレートブラウンの3色、ブラックは指紋が目立つようだから、ブラウンの方が良さそう。現物をさわってみたい。

午後、また歯医者へ行く。食べ物がつまり、すぐ炎症気味になるので、以前からずっと気になっていた右上奥歯の隙間、埋めることした。

| | コメント (0)

2011.03.28

ついマイアミバーガーを注文

ついマイアミバーガーを注文

お昼にマクドナルドへ。店に入ってから、普段と雰囲気が違うのに気づく。あ〜、春休みなんだ。学生がいっぱいいて騒がしい。席はけっこう空いていたので、それが救い。

いつものテリヤキバーガーを頼むつもりだったが、レジまわりに「マイアミバーガー」へ誘うような表示が多くあり、つい注文してしまった。食べてみると、パリパリした食感が変わっていて、思っていたより旨い。価格は高いが、まあまあ、これはイケルかなと感じた。

今日は注文しなかったが、コーヒーのメニューが増えている。カフェラテやカプチーノなど。次回は、注文してみよう。

| | コメント (0)

2011.03.27

華珍園へ

華珍園へ

お昼に華珍園別館で、株主総会を行った。株主総会といっても、まぁ内輪の会だが、一応のけじめとしてちゃんと会を開くことにしている。

帰りに帯屋町のドトールへ入り、カフェラテのSサイズを注文する。午後3時頃ということもあるだろうが、客がひっきりなしに入ってくる。なかなか繁盛している。

| | コメント (0)

もうひとつの若草物語

もうひとつの若草物語

最近買った本は、「マーチ家の父さんもうひとつの若草物語」。NHKの書評番組で評価されていたので読んでみたくなった。

若草物語を読んでいなくても、楽しめる内容になっているらしいが、まずは豊平文庫で若草物語を読み直してみようと思う。

| | コメント (0)

2011.03.26

Apple iPad用アプリ Keynoteを使ってみた。

Apple iPad用アプリ Keynoteを使ってみた。

前から気になっていたiPad用のプレゼンテーションアプリKeynoteをApp Storeから購入し試してみた。ページの雛形のようなものがあり、それらを選んで文字や写真を入力していくだけで、プレゼンファイルが出来上がる。動画も写真と同じように扱える。iPadだけで、制作、実演が完結できるのはなかなか便利と思う。

| | コメント (0)

2011.03.25

歯医者通い

先週に引き続き、歯医者へ行く。今日は一時間ほどかけて、前歯付近の治療。ガリガリやられ、かなり痛かった。

インプラントのところも、もうちょっときれいに掃除するように指導された。結構まじめに掃除しているつもりだったが、インプラントのところは歯間ブラシではダメで糸を使わないといけないようだ。

| | コメント (2)

2011.03.24

ビッグボーイで日替わりランチ

1300935131505.jpg

ビッグボーイで日替わりランチを注文する。日替わりランチは月水金がチキンで、火木土がハンバーグなので、ここへは基本的にハンバーグの時に来る。

| | コメント (0)

2011.03.23

卸団地新ホームページ操作方法の説明会

正午から卸団地組合会館二階で、卸団地新ホームページの操作方法説明会を行った。参加は22名で、思っていたより多くの人が集まった。

時間が短いのでWORD PRESS の基本的な部分だけをザクッと説明しただけで、非常に分かりにくかったとは思う。

| | コメント (0)

2011.03.22

高知法人会 卸団地部会の総会と研修会

卸団地組合会館二階で高知法人会 卸団地部会の総会と研修会があり参加した。

研修の一つ目は高知税務署、統括国税調査官 大川正純さんから「マルサの仕事について」。ガサ入れや強制調査の話、告発額の話など。

二つ目は、ラダー経営ネットワーク 代表取締役 坂本力さんの「失敗する経営、成功する経営」。いつも接している人だが、講演を改めて聴くのは、ずいぶん久しぶりで新鮮だった。


1300797892567.jpg
大川正純さん

1300797896457.jpg
坂本力さん

| | コメント (0)

2011.03.21

「大大阪モダン建築」をじっくり読む

1300716109845.jpg

今日は雨が降ったり止んだりの天候だった。午前中、レストランヘラへモーニングを食べに行く。頼んだのは、いつものCモーニング、トーストとハンバーガーが半分ずつ入ったもの。

午後はずっと自宅で過ごす。「大大阪モダン建築」をじっくり読んでいた。大阪に残る、明治~昭和初めの近代建築を地域別に紹介した本。大阪にもこんなに多くの歴史的建築物が残っているんだと興味深く読む。

1300716114023.jpg

| | コメント (0)

2011.03.20

メガネを引き取り

1300628201976.jpg

日曜日、先週注文したメガネを眼鏡市場へ取りに行った。前回同様の遠近両用メガネだがフレームの上下幅がやや小さくなっている。

ついでに眼鏡レンズの清掃用スプレーを買ってみた。どの程度効果があるかわからないが、できるだけレンズに傷が付かないよう丁寧に扱いたい。

夕方、イオン高知へ行く。連休中ということで人が多かった。

| | コメント (0)

2011.03.19

ゆったりとコーヒーを飲む週末

1300530834670.jpg

やっと今週の仕事が終わった。何となく長く感じる一週間だった。地震のせいだろうか。

またイオン高知のグロリアジーンズコーヒーに来ている。キャラメラッテのsmallを注文してみた。土曜日の夜とあって、客は非常に少なくて、ゆったりできる。

今日になって、ずっと連絡が取れなかった石巻市のお客さんから連絡が入った。地震から一週間、電話、ケータイ、ネット、ライフライン全てが遮断されていたそうだ。無事で良かった。

| | コメント (0)

2011.03.17

佐川急便で荷物を発送

まだまだ余震が続いているようだ。ゆっくり眠ることも出来ないだろう。

今日は宮城県から注文があり、佐川急便の営業止めで発送した。佐川は営業止めなら東北への荷物を受け入れるようになったようだ。

| | コメント (0)

2011.03.13

ガソリン値上げを心配していたが

ガソリンが10円程度値上げされるということの影響を心配していたが、東北関東大震災が起こり、それどころではなくなった。

今年は物価上昇により経済的に厳しい年になると予想していた。この地震により、当面、日本経済が失速するのは避けられないだろう。

高知で、四国で、どの程度の影響があるのか今はまだ全くわからないが、これだけ大規模な災害なので、影響はかなりあるだろう。

さっそく明日からは関東の輪番停電が始まるようだ。理屈では必要性はわかるが、生産活動にいったいどのような影響があるのか想像がつかない。

| | コメント (0)

2011.03.11

地震 九段会館

1299837184552.jpg

今日の地震には驚いた。卸団地組合会館の二階で、新ホームページの操作方法の講習を受けていた。終わって降りてきたら、事務員さんがワイワイ言っているので地震を知った。

上の写真は先月東京に行ったときに撮った九段会館の写真。今日の地震でホールの天井が落ちた。立派な造りの建物だが、こういうニュースを聞くと、やはり古い建築は怖いと思う。


| | コメント (2)

2011.03.10

今日のブラタモリは芝

1299765241428.jpg

今日のブラタモリは芝 増上寺あたりだった。写真は昨年11月に撮ったもの。やはり芝周辺は、いかにも東京というイメージだ。特に東京タワーは丘の上に建っているので立派に見える。

| | コメント (0)

スパウトパックDPII16-T02を使用した商品

Rimg0183

Rimg0189

カウパックのキャップ付袋 スパウトパックDPII16-T02を使用した商品をカウパックの担当者さんに見せてもらった。従来ならビンなどに入れていた商品だが、キャップ付袋に入るとゴミの処理に気をつかわず便利に使える。

上のケッチャップは、兵庫県小野市の商品。昔、働いていた志染駅前のレストランには、神戸電鉄に乗って小野から通勤してくる人も何人かいたなぁ~と思い出した。

| | コメント (0)

2011.03.09

RICHO CX-3は商品写真撮影用

1299667131069.jpg

リコーのデジカメ RICOH CX-3は、良いカメラだが、ちょっと大きめ、ちょっと重めなので、普段持ち歩くにはつらい。いつもはiPhoneのカメラを使うので、わざわざこのカメラを持ち歩くことはしない。

CX-3は、最近では、もっぱら商品撮影用カメラとなっている。商品撮影には、正方形サイズで撮れるカメラが便利。最近でこそ、正方形サイズが選択できるカメラが増えてきたが、以前は少なかったと思う。

CX-3の場合、正方形サイズに設定すると、画素は7Mに固定される。ホワイトバランスはマニュアルで設定し、露出補正を+0.7~+1.0くらいにすると、うまく撮れる。

| | コメント (0)

2011.03.06

久しぶりにグロリアジーンズコーヒーへ

1299398575968.jpg

久しぶりにイオンのグロリアジーンズコーヒーへ入る。入り口で呼び込みをしているが、近づいてみると席がいっぱいそうだったので、レジ近くの女の子に空いてる席を確認。三カ所くらい空いてるように云うのではいる。注文したのは、カフェラテのS。

以前は喫煙と禁煙が完全には別れてなかったが、今はガラスの壁で区切られていて、良くなっている。雨模様で肌寒いが外の席にも客がいるようだ。座ったのは、入り口から壁沿いにすすんで3席目の壁側。左隣はカップル、右隣は女子学生風の2人。

最初は狭苦しい感じがしたが、すぐに慣れてきた。しばらくして左のカップルのさらに隣の客が出て行った。次に隣のカップルもいなくなった。こうなると左側がなんかスース~して落ち着かなくなった。7人がけの通勤電車の長椅子の真ん中に腰掛けていて、急に隣の2-3人が降りてしまった、というような妙な居心地の悪さを感じてきた。ちびちび飲んでいたカフェラテSもちょうど無くなったので席を離れた。

| | コメント (0)

ブラウン管ディスプレイを処分

1299380734450.jpg

古いPC-9821 に接続してあるブラウン管ディスプレイを液晶ディスプレイに交換した。会社で残っているブラウン管ディスプレイはあと一台だけ、近日中にそれも液晶ディスプレイに置き換える予定。ブラウン管が壊れている訳ではないが、場所をとるし、消費電力もそこそこ大きいので、処分するしかないだろう。

| | コメント (2)

ココログエディタがバージョンアップし、だいぶ使いやすくなった。

ココログエディタがバージョンアップし、だいぶ使いやすくなった。三通りだが写真サイズの指定ができるし、ATOK PAD と連携して文字入力ができるようになった。

投稿した記事の確認も、わざわざsafari に切り替えずにアプリ内で確認できるようになっている。まだちょっと動作におかしな部分は残っているが、ほぼ不満なく使えるアプリになったと思う。

ココログ投稿時にツイッターへ同時投稿できるように設定している。ツイッターとFacebookも連動させているので、同時にFacebookにも投稿される。手抜きのような気もするが、とりあえずはこの形で使ってみようと思っている。

1299337942359.jpg

問題点としては、画像サイズが指定できるのは良いが、サムネイル表示ができなくなっているところ。あと、一覧表示は更新をかけないと、過去のデータを引っ張って来てしまうところ。この二点は早急に改善してもらいたい。

| | コメント (0)

2011.03.04

やっとソーシャルネットワークを見る

AE718209-55AA-4848-B0E1-BBD0E2220CB5

TOHOシネマズ高知のシネマ1で、夕方6時45分から「ソーシャルネットワーク」を見る。チケットはネットで予約、VITで発券。

4月28日から1500円になることは知っていたが、シネマイレージの仕組みが変わることは知らなかった。一回ごとに値引きになるなら価値あると思う。

映画のストーリーは西岡さんに聞いていたとおり、過去にフラッシュバックしながらもスピードを感じさせる展開で、あっという間の二時間だった。

夕食はフードコートの丸醤屋でラーメンを食べる。たまには一人で映画を見るのもいいものだ。金曜日、夜遅くのフードコートの雰囲気も昼間や休日と違って怠惰な感じでおもしろかった。

E55AAA70-BA1F-4961-A08F-56012B88DE69

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011.03.03

WordPressを使った高知卸団地のホームページ

Wordpress

午後から、卸団地組合で今度リリースするホームページの操作方法について研修をしていた。新ホームページはWordPressを使って作っている。卸団地は組合員の出入りが案外多いので、そのような変化に対応するために、WordPressを使った。

今日は、ページ内容の変更や追加など、基本的なところを実習した。まぁ、それほど難しい機能は使ってないので、わりと簡単に感じた。変更が簡単にできるようにできるだけシンプルなデザインにしてあるので、そこのところが組合各社に受け入れられるかどうかちょっと心配だが、ぱっと見のインパクトより、長期的な運用のしやすさを考えて作ってあるので、理解してもらいたいものだ。

| | コメント (2)

2011.03.02

ナナオ液晶ディスプレイS1932-SE

D0514A2D-4E2C-4A6F-AE58-FB128E95E15E

ナナオのこのディスプレイを使うようになって三週間くらいが経過した。IPS液晶のような派手さは無く、一見すると非常に平凡な画質だが、会社で長時間使うには疲れが少なく、良いディスプレイと思う。

1月から使っているWi-Maxルーターだが、まだ使い方が定まっていない。いつも持ち歩いてはいるのだが、今のところは従量課金にしてあるので勿体無いと思って使わない事が多い。このままでは価値が出ないので、一旦定額契約にして目一杯使ってみた方がいいのかなぁと考えている。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011.03.01

ハムポテトフランス

FE25F7A2-218A-415A-BF0D-29FD75F3B344

あすの朝食は「ハムポテトフランス」です。

日経新聞の私の履歴書、今日から安藤忠雄。ふだん新聞はざっと目を通すだけだが、今月の私の履歴書は毎日ちゃんと読むだろう。

MacBook Air しばらくWindowsパソコンとして使っていたが、やっぱり中途半端。Macとして使うようにした。

民主党の会派離脱議員って、16人全員が比例当選なのか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »