卸団地で買い物
西秦泉寺でお昼を食べたあと、卸団地方面へ向かう。芋屋金次郎へ入り、スイーツをいくつか買う。店内で食事ができるようになっているが、今日はそのような客はいなかった。
次にニトリへ。駐車場は第一も第二もいっぱいだったので、会社にクルマをおいて歩いて行く。簡易な椅子と絨毯を物色する。照明が半分ぐらい消されており、薄暗い店になっていた。
--
iPadのiOSの更新作業をした。最新バージョンはiOS4.3.1となっている。特に変わった気はしないが、サイドにあるスイッチの機能が選択できるように変わったので、この機能を画面回転の固定に設定した。iPhoneの方はまだ更新してない。そのうち気が向いたらやろうと思う。
iPhoneに、カメラアプリ「Camera+ Ver2.2」をインストールした。撮った写真は、カメラロールに保存される前に、いったんlightboxという場所に保存され、いろいろな画像処理ができるようになっている。一番の目玉機能は、「Clarity」。露出が低く黒くつぶれた部分だけを自動的に明るくしてくれるので、かなり情報量が増えてバランスの良い写真になる。
日本ではあまり詳しく報道されないが、サウスウエスト航空のボーイング737-300(Flight 812 from Phoenix to Sacramento)の天井に穴が開いた事故には驚いた。天井側面の荷物入れの少し中央よりに、1mくらいの細長い穴が開いている。サウスウエスト航空は、ボーイング737しか使わない。その中では一番古いタイプの737だったという。原因は、金属疲労だろうか。
「スティーブ・ジョブズ脅威のプレゼン」、だいぶ前に買った本だが、まだぼちぼち読んでいる。大事なのはシンプルであること。
3月31日にEMS便でオーストラリアへ発送した荷物は、4月2日にシドニーの通関へ着いている。ここまではいつも早いのだが、荷物が届くまでには結構時間がかかる場合がある。ここからが要注意。
| 固定リンク
「高知卸団地」カテゴリの記事
- 2020年12月 高知卸団地(蔦屋書店/とさのさと周辺) でイベント開催予定 Regalo(レガロ) (12/11中止決定)(2020.11.25)
- FDA822便を予約(2019.10.08)
- 秋の交流会(2019.10.05)
- 高知蔦屋書店前に卸団地4基目の見守りカメラ(2019.09.03)
- 街並みの変遷 高知卸団地(2019.08.29)
コメント