« 簡易真空パック器 吸太郎 きゅうたろう (脱気シーラー)を使ってみた。 | トップページ | 街場のアメリカ論/深夜特急を読み終えて »

2011.04.23

「かけ算」思考ですべてが変わった/Breakfast at Tiffany's

「かけ算」思考ですべてが変わった

最近読んだ本は、鮒谷周史著 「かけ算」思考ですべてが変わった 。本と言っても、iPhoneアプリとなっているので 簡単にダウンロードして読むことができる。

勤めていた会社がある日突然倒産した著者が、独立し、かけ算思考というような仕事スタイルを身につけることにより、より高い成果を生み出すことができるように変わった事を説明した本。感覚的には日頃から感じている部分なので 良く理解できる内容になっている。
--
iPadでAudrey Hepburnの「Breakfast at Tiffany's」をレンタルしてみた。1961年10月公開の作品、ストーリーとしては あまり面白みはなく、オードリー・ヘプバーンの魅力だけで見せている作品だと思う。冒頭のティファニーの店の前で、ヘプバーンがショーウインドウに向いて、パンをかじっているシーンと、有名な窓際でムーンリバーを歌うシーンが好きだ。

|

« 簡易真空パック器 吸太郎 きゅうたろう (脱気シーラー)を使ってみた。 | トップページ | 街場のアメリカ論/深夜特急を読み終えて »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。良い天気ですねえ~
ゴタゴタしていて、桜の花見も出来ないまま未だボウッとしている感じです。

香典の整理も昨日ようやく終わり、よくぞエクセルを勉強していた!と感激しきりです(爆)

これから自分で出来る事はやろうと、その段取りをしていますが… 子ども達も独立し、二人っきりの生活になると想像はしていましたが、思惑早くそうなってしまうと戸惑う事ばかりです。

ちょっと手助けしてくれる人がいると随分楽なのですが、皆自分の生活で一杯ですからね

ま、ぼちぼち頑張りますわ!

投稿: 月のkumazou | 2011.04.24 08:28

こんばんは。コメントありがとうございます。
あぁ〜二人暮らしですか。確かに、皆そうなるんですよね。理屈では当然ですが、なんか想像しにくい部分でもあります。
うまく環境に対応して慣れていくしかないんでしょうね。

投稿: 伊与田治彦 | 2011.04.24 22:58

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 簡易真空パック器 吸太郎 きゅうたろう (脱気シーラー)を使ってみた。 | トップページ | 街場のアメリカ論/深夜特急を読み終えて »