« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月の25件の投稿

2011.05.28

出張にはMacBook AirかiPadか?

Img_0021

今度の出張にMacBook Airを持って行くべきか、iPadを持って行くべきかを考えた。自家用車での出張なので重さはあまり問題にならない。そうであれば、MacBook Airにするのが妥当なのだろう。でもなんとなくノートパソコンというのは、大袈裟で面倒な気がしている。

飛行機や電車などでの出張の場合、最近ではほぼiPhone 3GS 一台で済ませている。荷物にならずにいいが、ネットで調べ物をしようとすると、iPhoneだけでは無理がある。一覧性が低いし、速度も遅い。やっぱり、iPadくらいは持って行った方がいいかと思う。

出先でのiPadのネット接続には、主にWiMAXのWi-Fiルーターを使う。都市部なら問題なくつながるだろう。いろいろ考えたが、今回の出張ではiPadを持って行こうと思っている。

| | コメント (0)

2011.05.27

気になるiPhone関連アイテム

H6062_3

ちょっと気になるアイテムがある。それは、Apple StoreのiPhone関連商品にある「TRADEWORKS Bluetooth シリコンキーボード」。やわらかい素材でできているブルートゥース接続キーボード、重さ95gで、まるめてしめえる。USB充電ができるところも良さそう。

外出先で、長文入力することはまず無いのが現状。それでも、このキーボードがあれば、どこでも文字入力が効率的にできそうな気がする。買ってしまうかも・・・

| | コメント (0)

2011.05.25

映画「おしゃれ泥棒」を見る

Oshare_2NHK BSプレミアで録画しておいたオードリーヘプバーンの「おしゃれ泥棒」を見た。
当然、過去に見たことがある映画だろう。しかし、途中までは全く思い出せなかった。ビーナス像が、酒瓶にすり替わるところで、前に見た感じだなぁ、と思い当たった。この映画も、コミカルな演出で、なかなか良い。

| | コメント (0)

2011.05.24

BCPミーティング

Img_0014雨の朝だった。お昼前に雨はやみ、さわやかな良い天気となった。
正午から卸団地会館2階でBCP(事業継続計画)会議。昨年から何回集まったが忘れてしまったが、かなりの回数を重ねている。

東北大地震以降、被害想定の見直しが国の中央防災会議を頂点として進む予定となっている。その結果が出るのが半年後か1年後か分からない。結局、被害想定ができないので、なかなか論議が前に進まない。

この会に高知市役所から参加している濱田太郎さんから、3月23日から約1週間、被災地である南三陸町へ行ったときの状況を聞く。水没地域になる可能性が高い卸団地で、いったい何ができるのか、模索は続く。

高知卸商センター社長会 南海トラフ大震災対応 BCP策定セミナーについての説明会

| | コメント (0)

2011.05.22

シャレード

CharadeNHK BSプレミアムで録画しておいたオードリー・ヘプバーンとケリー・グラントの「シャレード」を見る。1963年12月公開。サスペンス映画というより、細かい部分にコミカルな内容があり、その部分がより楽しめる作品だ。

森達也著「A3」を少し読んで見た。雑誌に連載した記事を本にまとめたもので、やや冗長で読みにくい部分がある。「あの事件」に対するマスコミの画一的な報道を検証、批判した本。

今日のBSジャパンのデキビジ、ゲストは「たかの友梨」。最初はただの派手なおばさん風、それが話が進んで行くにつれ、目がキラキラと輝き、綺麗に見えてきた。

| | コメント (0)

2011.05.21

パイレーツオブカリビアン生命の泉

パイレーツオブカリビアン生命のいずみ
家族でパイレーツオブカリビアンの最新作「生命の泉」を見に行く。2Dの吹き替え版が第一希望、それはないので、3Dの吹き替え版を見ることに。

今回から3Dメガネは買取となっている。次回、持参すれば100円引き。土曜の夜ということで、ほぼ満席だったんじゃぁないだろうか。映像は3Dを意識した凝った作りでそれなりに楽しめた。

| | コメント (0)

2011.05.20

エコーとCT

最近、ずっと右腹がちょっと痛かった。心配だったので、病院で調べてもらった。盲腸かと思っていたが、エコーでもCT検査でも、わからない。特に、問題なさそうということで、抗生物質と胃腸薬だけ処方されて終わり。薬で痛みが引いてくれれば良いのだが、どうだろう。

| | コメント (0)

2011.05.19

Inkscape

Inkscape0_48multipathInkscapeというソフトを使ってみた。フリーのドローソフトだが、なかなか高機能で、使いやすい。私はもっぱら、写真の切り抜き用にこのソフト使う。ファイル形式がpngのみのようなので、そこがちょっと使いにくいが、良いソフトだ。
--
61oa96qz3cl__sl135_BSプレミア「Amazing Voice 驚異の歌声 フランス編 パリ18区」、モンマルトルのストリートミュージシャン「ZAZ」が取り上げられていた。力強い声、トレビアン~。

| | コメント (0)

2011.05.18

iPhoneのココログアプリ

Logo_cocologiPhoneのココログアプリのアップデートに気づき、ダウンロードしてみた。残念ながら、細かい修正だけで、基本的には変わっていないようだ。一番の不満点は画像の処理部分。アップロードする画像サイズと、サムネイル表示する画像サイズをそれぞれ設定できるといいのだが、なかなかそうはならない。

記事一覧も自動では更新されない仕様のまま。これだと、古い内容を新しい内容に上書きしてしまう危険性がある。アップル認証の問題もあり、いろいろたいへんなのだろうが、もうちょっとキレのいいアプリに変わってもらいたい。

| | コメント (0)

2011.05.17

IXY30SとCX3 比較

P5170341

キャノンのIXY30SとリコーのCX3を比較してみると、意外に大きさはそれほど違わない。ただ、IXY30Sの方が、角がとれた形状なので、かなり小さく感じる。IXY30Sの広角側F2.0は、使ってみるとかなり威力がある。かなり暗めのところでも、それなりに撮れてしまう。CX3は商品撮影用、IXY30Sは持ち歩きようとして使っていこう。

| | コメント (0)

2011.05.16

音声認識自動翻訳ソフト VoiceTra

VoiceTra

高知新聞の夕刊に、iPhoneの音声認識自動翻訳ソフトのことがのっており、おもしろそうなのでダウンロードしてみた。たとえば、「日本語⇒ 英語」の場合、iPhoneを耳に近づけると一回振動するので、そのあと翻訳したい文章をしゃべる。すると、数秒後に英語に翻訳されて、音声として英語が流れる。

「英語⇒ 日本語」の場合も同様に英語でしゃべると日本語に変換されて音声が聞こえる。音声認識も、結構間違いなくちゃんとできている。現在、音声入力・出力ができるのは日本語、英語、中国語、インドネシア語、ベトナム語の5カ国語。実際使うと、なかなかおもしろい。まだ、試作段階のソフトのようだが、旅行用としてなら、充分実用的に使えそうだ。

| | コメント (0)

2011.05.15

iPad 2 を見てきた

iPad 2

プリンターのインクを買うため、ケーズデンキに行った。iPad2が4台、展示されていたので、さっとさわってみた。軽くなってはいるが、それほどでも、という感じ。表示スピードが速くなっているのは魅力があるが、今使っているiPadのことを考えると、あえて買い増す必要性までは無いか、と感じた。やはり、iPad3まで待とうと思う。
--
午前中は、ゆっくり起きて、林芙美子 放浪記のつづきを読みながらぼんやり過ごす。午後は岡豊へ散髪に行く。

| | コメント (0)

2011.05.14

木枠梱包

木枠梱包

壊れた真空ポンプを,メーカーへ送り返すため、木枠梱包を作っていた。機械の重量が50kg以上と重いので、しっかりした梱包をしないといけないのだが、適当な木材が手元になく、貰ってきた短い木で枠を作っているので、かなりスカスカな枠になった。

木枠梱包

| | コメント (0)

2011.05.13

Lenovo ThinkCentre A58 Tower 修理完了

Img_0010

Lenovo ThinkCentre A58 Tower の修理が終わった。日本IBMの担当者が、マザーボードを交換。それだけでうまく作動するようになった。

話を聞くと、レノボから日本IBMへは、部品一つだけが送られてくるそうだ。それをまずは交換して、ダメなら次の部品という感じで一つ一つチェックしていく仕組みらしい。保証期間とはいえ、3万円ちょっとの商品に対して、出張修理してくれるのは、なかなか満足度が高い。

| | コメント (0)

2011.05.12

ThinkCentre A58 Tower の代わりに、ネットブックmsi U100を

Img_0008

昨晩、突如故障してしまったLenovo ThinkCentre A58 Tower の代替えとして、休眠中のネットブックmsi U100を持ってきた。ディスプレイとマウスとキーボードとプリンターとLANコードを接続する。インターフェイスを全部使う感じになる。

ThinkCentre A58 については、まだ保証期間内だったので、レノボの修理窓口(IBM)へ電話。電源ボタンを押しても、ファンが回るだけで、電源ランプがすぐ消えてしまうことを伝えると、あっさりと出張修理扱いとなった。システムボード(マザーボード)を交換するらしい。

| | コメント (0)

2011.05.11

レノボThinkCentre A58 Tower (7515CTO)が故障

Img_0006

使い始めてから、まだ6ヶ月もたっていないレノボのデスクトップパソコンThinkCentre A58 Tower が故障した。スイッチを入れると、冷却ファンなどは回るが、起動しない。ハードディスクなども動いているが、電源ランプは点灯しない。お手上げの状態。明日、サポートに電話して対応してもらおう。
ーー
イージス艦あたご衝突事故、無罪の報道。以前とは全く正反対の判決に驚く。実際どうだったのかわからないが、事件当時の報道の根拠は何だったんだろう。

| | コメント (0)

2011.05.10

IXY30Sが届いた

IXY30Sが届いた

Amazonに注文してあったキャノンIXY30Sホワイトが届いた。
IXY70以来のキャノンデジカメとなる。現物を見ると、なかなか格好いい。ホワイトというのは、安くなければ選ばなかった色だが、きれいでなかなか良い。汚れが目立ちそうだが、使い込んでこそ価値があるものなので、キズや汚れは気にせず活用しようと思う。
--
お昼に、卸団地組合会館で、西田さんを招いて、BCP策定委員会。
今回は、若手組合員が多く参加した。これから月2回のペースでこの会を開き、論議を進めていく。

| | コメント (0)

2011.05.09

卸団地周辺の変化

Rimg0345

メッサミュージアムとトイズ御座店、共に閉店となり、広いスペースが空いたままになっている。

Rimg0346

うらぶれた寂しい雰囲気が漂っている。

Rimg0347

パチンコセントラルが運営する産直市場、駐車場がアスファルト舗装され、看板もきれいになった。

Rimg0348

卸団地一番街西側、縣米さんの精米工場が整備されつつあるようだ。

Rimg0349
縣米

1304945348993.jpg

夕方、ネッツトヨタ南国 高知本店へオイル交換に行く。ここへ来るのは4-5年ぶりかと思う。作業40分ちかくかかるが、気持ちよく過ごせる。

| | コメント (0)

2011.05.08

グラッツェミーレ大橋通り店でランチを

グラッツェミーレ大橋通り店でランチを

お昼は、母の日ということで、母を誘って大橋通りのグラッツェミーレへランチを食べに行った。
午後一時頃だったせいか店は空いていた。パスタランチを注文、パスタはクリームタイプを選んだ。しっかりした歯応えの麺がうまかった。

1304855320297.jpg

天気が良く、気温が上がり急に夏が訪れたような天気だった。これから梅雨入りまでは、ちょっと暑い日が続くかもしれない。
--
Ixy30sIXYがほしくなって、つい注文してしまった。IXY30Sホワイト、旧機種だが安くなっていたので、これなら価値あるとおもい、購入を決定した。絞り解放値 : F2.0がいい。1000万画素と、画素数を低めに抑えているところもいいかと。

| | コメント (0)

2011.05.07

第一回飾りパンコンテスト受賞祝賀会

午後6時から高知会館で、第一回飾りパンコンテスト受賞祝賀会があり参加した。
参加者は20名ほど。過日、イオン高知のセンターコートで展示された飾りパンコンテストについて、各賞の発表と表彰が行われた。主要受賞者以下のとおり。

グランプリ    門矢 和義  つじベーカリー
準グランプリ  門田 正志 パン洋菓子工房ブール
準グランプリ  下司 健太 (有)苺屋
審査員特別賞 辻 永晃 つじベーカリー
審査員優秀賞 大野 梨沙 リンベル
審査員優秀賞 大谷 将史 (有)苺屋

工業技術センター優秀賞 土田 英雄 (有)苺屋
工業技術センター奨励賞 伊尾木 諭加 (有)ロマンド
高知市長賞   清水 明延 (有)オカザキベーカリー
高知新聞社賞 西原 奈菜 高知情報ビジネス専門学校
高知放送賞   吉川 真澄 (株)ヤマテパン
テレビ高知賞  明神 圭佑 高知情報ビジネス専門学校

橘屋商事賞 山下 美穂 高知情報ビジネス専門学校
小田象製粉賞  大西 彩  高知情報ビジネス専門学校
月島食品工業賞 森山住子 (有)森山製パン工場

| | コメント (0)

2011.05.06

Windows7のタスクバーにクイック起動(Quick Launch)を設置

Quick

Windows 7パソコンのタスクバーをいろいろ動かして、自分にとって使いやすい形を考えている。
タスクバーは上に。タスクバーのボタンは「常に結合」に。IEの複数起動をラクにしたいので、クイック起動を設置した。

Window XPなどではクイック起動は必需品だったのに、Windows 7になってツールバーと統合されたという話で標準では消えてしまった。ツールバーで起動するのと、クイック起動で起動するのでは、ちょっと動作が異なる場合があり、不便に感じていた。

調べたら、Windows 7でもクイック起動は残っていて、隠れているだけだということが分かったので、早速設定してみた。クイック起動があった方が、タスクバーがすっきりして良い感じ。
--
連休明けの1日は、忙しい。そして、明日も仕事。

| | コメント (0)

2011.05.05

西島園芸団地で思う

西島園芸団地

お昼に南国市の西島園芸団地へ行く。いつも以上に多くのクルマが集まり賑わっていた。お花見セットを注文。園内は花が咲き乱れ、その香とともに、多くの客の存在が、いい雰囲気を醸し出していた。

残念だったのは、注目したお花見セットが連休用に簡略化されていたこと。いつもはきちんとカップに入ってくるコーヒーが紙コップになり、サラダは極少量に、スープは省略されていた。

100円安くなってはいるが、これでは西島園芸団地の良さを生かせずもったいない。一見の観光客相手と思わず、リピーター相手と考えての商売こそ、観光立県にふさわしい対応と思う。
--
25年前、西荻窪駅前には銀行支店が4つくらいあったと思う。その中で私が口座を開設したのは、今は無き?三井銀行。選んだ理由は、客が少なく、窓口、ATMともに待たずに利用できそうだったから。

レンタルDVD返送のため、龍馬郵便局のポストへ。観光客がポストを塞ぐような感じで立っていたのでちょっと困った。

後楽園ホールで収録していたスター誕生。いつも「会場の審査員100名」と言っていたが、実際に審査員のボタンを押していたのは、20人~30人くらいだったと思う。

| | コメント (2)

2011.05.04

道の駅「四万十とおわ」へ

連休中、一度はどこかへ出かけようということで、伊野インターから高速に乗り西へ。
須崎~中土佐の区間を走るのは初めて、トンネルばかりとはいえ、新しい道を走るのは気持ちがいい。9時半頃には中土佐町に着いた。

海岸近くにある風工房(苺倶楽部)さんの店へ行く。

1304562806157.jpg

まだ、開店前でしばらく待った。放し飼いのニワトリが道路を散歩していた。開店後、2階の喫茶店でケーキセットを頼む。私が注文したのは、チョコシフォンケーキとエスプレッソ。

中土佐から先は一般道となる。
窪川から大正を抜けて、江川崎方面へ進む。1時間くらい走って、今日の目的地、道の駅「四万十とおわ」に到着する。予想どおり、駐車場には車がいっぱいで入れないので、道路脇に車をとめる。ちょうどお昼時で一番混み合う時間だったと思う。食堂に入り、バイキング定食を食べる。バイキングと言っても、田舎料理風の内容。

道の駅でしばらく過ごしたあと、元来た道をたどって家路へ。クルマは多かったが渋滞するほどではなく、良かった。窓から入る風がここちよいワンデイドライブだった。

1304513005977.jpg

--
MacBook AirのブラウザをIE9に変えた。劇的に何かが変わったという印象はないが、特に問題点もない。最近、タスクバーの使い方に試行錯誤してる。タスクバーは上に固定。タスクバーのラベルは非表示(デフォルト)に。これでしばらく使ってみよう。

ジョントラボルタとスカーレットヨハンソンの「ママの遺したラブソング(A Love Song for Bobby Long)」を見た。ゆったりとした流れのアメリカを感じさせる映画。

| | コメント (0)

2011.05.03

「旅する力 深夜特急ノート」

「旅する力 深夜特急ノート」

小雨が降り続き肌寒い高知市。
県外から観光に来ている人にとっては残念な天気となった。夜になって高知市もやや冷え込んできた。足元がスースーする。

沢木耕太郎の「旅する力」を読んでいる。
深夜特急より前の話がわかり面白い。買ってから気がついたが、文庫になったのはつい最近のこと。
--
iPad2が発売になった。
iPad2には非常に関心があるが、今回は見送ろうと思う。今は手元にあるiPadを今よりさらに活用できるよう、いろいろ試してみたい。MacBook Air 11よりiPadのほうが画面が大きく感じる。ドットピッチや縦横比率の違いのせいだろうか。

MacBook Airは、ほぼ完全にWindows7マシンとなっている。やっぱり慣れた環境が一番。

| | コメント (0)

2011.05.01

旅行人傑作選2 ONE CAM

Nobuta

雨の朝となった。連休で高知観光に来ている人にとっては非常に残念な天気だ。

昨日から妙に体が痛い。左脇と右膝が痛む。水曜日に重い物を持ったせいだろうか。

最近買った本は、沢木耕太郎「深夜特急ノート 旅する力」(新潮文庫)と「旅行人傑作選2 世界が私を呼んでいた!」の二冊。

iOSバージョンアップのため、久しぶりに自宅デスクトップパソコンのスイッチを入れると、Windows7の更新でしばらく待たされる。iTunesを最新版に更新したあと、iPhone 3GSのiOS を4.2.1から、4.3.2にバージョンアップした。

しばらく、ほうっておいたiOSのバージョンアップをしようと思ったのは、使いたいアプリが4.3でないと使えなかったから。

そのアプリというのは、「One Cam 」というカメラアプリで、特長はシャッター音消せるところ。画質は多少落ちるようだが、無粋なシャッター音が消えるだけで、静かな場所や会議中などでも、気を使わずにカメラが使えるのはメリットが大きい。

お昼頃には雨も止み、晴れてきた。このカメラアプリを使ってみようと思い、ちょっと市内を散歩する。連休ということもあって、あちこちに観光客が歩いていた。荷物を持っていなくても雰囲気ですぐわかる。

One Camを使ってみた印象として、何気なくシャッターを押すと、たまにピンボケ写真になってしまうようなので、ピントを合わせる個所にタッチしてから、シャッターを押した方が良さそうだ。

| | コメント (2)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »