« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の18件の投稿

2011.06.26

三翠園で結婚披露宴

今日も朝から蒸し暑かった。台風の影響か風が吹き込むのがわずかな救い。暑いとそれだけで体がだらっとなり困る。

12時半から三翠園にてコミベーカリさんの結婚披露宴だった。新婦は熊本出身、幼い頃からゴルフの英才教育を受け、坂田塾にも入っていたとのこと。今日の披露宴に、何名か女子プロゴルファーが来ていた。

宴の中で、映画君が踊る夏にも収録された「ほにや」の踊りが披露された。最近、あまりよさこいを見に行ってないが、踊りを間近でみるとなんだか血が騒ぐ。

新婦はキリッとした顔立ちの美人、熊本を離れ高知に来るということで、ご両親、家族は心配だろうが、コミベーカリーの伝統を引き継ぎ、益々発展するよう頑張ってほしい。

| | コメント (0)

2011.06.22

どん兵衛ちゃんぽんうどん

会社、朝から蒸し暑いので冷房を入れることになった。設定温度は27℃例年より一度上げてみた。今日あたりだと、特に問題ない感じだった。

お昼は、隣のローソンで『どん兵衛ちゃんぽんうどん』を買ってみた。大きなサイズしかないので、ちょっと大きすぎる。味は、まあまあだが、どん兵衛らしさがない。リピートする事はないだろう。

1308738211141.jpg
どん兵衛 ちゃんぽん

Img56762053
ラミジップALのホワイトタイプ 写真撮り直し

| | コメント (0)

2011.06.21

ドコモへ

日曜日に機種変更依頼してあったケータイが入荷したというので、取りに行った。私が使うのではないが、今回選んだ機種はドコモプライムに属する高機能ケータイで価格も高い。

今はまだ、高機能なガラゲーが多くあるが、多分将来的には通話や簡単なメールなどに絞ったケータイとスマートフォンだけに集約されるのではないかと思う。24回払いにしたので、なんとしても二年間はこれを使ってもらわないと困る。

1308660348339.jpg
ドコモ高知店

1308660351444.jpg
夕方は蒸し暑い

| | コメント (5)

2011.06.20

千円高速が終了

今朝はちょうど出勤時間に大雨になって、車に行くだけでびっしょり濡れた。こんな雨が降り続いたら、たいへんなことになると思ったが、それほど長時間は続かず、日中ほとんど雨は降らなかった。

昨日で、高速1000円が終わった。あまり影響がなければいいが、1000円になった時にかなり効果があった印象があるので、無くなったらだいぶ景気が減速するんじゃないかと心配してしまう。

原発問題が収束しないまま、ずるずる景気が落ち込んでいくのは怖い。今の状況に適した景気刺激策は無いものだろうか。

復興財源だが、消費税も表示を外税にしておけば、機動的に変更できたろうが、今のような内税表記だと、なかなか手間がかかるので、細かく上げ下げすることはできないだろう。

| | コメント (0)

2011.06.19

Windowsのウィンドウサイズについて

Windowsパソコンの操作方法で各ウィンドウをフルサイズにするのかしないのかは、結構大きな問題だと思っている。

会社ではスクエアタイプの液晶ディスプレイを使っているので、ひとつのソフトだけを使うのなら、フルサイズの方が使いやすい場合が多い。ただフルサイズにしてしまうと、ガジェットの情報が見えなくなってしまう。

カレンダーと時計のガジェットぐらいは、いつも見えるようにしたい。結局はフルサイズ表示は諦めて、ガジェット表示部分だけを残したサイズでウィンドウ表示しているのが現状だ。

ウィンドウの切り替えは、ALT+TABのキーボードショートカットが便利でよく使う。ちょっと困るのが、タブブラウザのタブ切り替え。タブブラウザは便利だが、タブ切り替えのショートカットは、2つのタブを行き来するにはあまり便利にはできてない。

タブが二つなら、CTRL+TABで行き来できるが、3つ以上になると3つめのタブまで移動してしまう。CTRL+SHIFT+TABを使うという手もあるが、不便。もうちょっとうまい方法はないものだろうか。
--
10時から、かわさき予備校の保護者説明会に参加した。志望校を選ぶ基準、高知県のあいかわらずの学力の低さ、最近の入試問題は昔とずいぶん変わってきていること、奨学金の話などを聴く。なかなか、おもしろかった。

塾の帰りに、改装した高知県民文化ホールの外観をじっくり見た。今回の工事は、耐震補強が中心だろうが、入り口にスロープができ、その前のカンバンがなかなかかっこいい。

Img_0118
スロープができている

Img_0119
高知県立県民文化ホール

Img_0120
Kochi Prefectural Culture Hall

Img_0122
オレンジホール入り口

| | コメント (4)

2011.06.18

ラジオなんですけど

Tbs今日は本当は仕事だったが、出勤日を交代したため休みとなった。健康診断のツマを迎えに行った帰りに、喫茶店デポーに寄りモーニングを食べる。ここへ来るのはいつも健康診断がらみの時だけだ。来月は自分の健診なのでまた来ることになるだろう。

午後はパソコンでラジオを聴きながら過ごす。TBS「久米ひろしのラジオなんですけど」で、ケータイで参加する生ドラマ企画があり、それを聴いた。ぶっつけ本番だったが、うまくいったようだ。

その後もラジコの地域制限がなぜかかからず、普通に聴けるのでナック5やインターFMなど、いろいろ聴いてた。ラジオを聴くと言っても、ただただ聴いているわけではなくて、本を読みながらだったり、ウトウト居眠りしながりだったり。あまり集中しなくても楽しめるのがラジオの良さだと思う。

東京のラジオを聴いていて、私が楽しみにしているものの一つが「道路情報」。首都高や東名などの渋滞状況を聴いていると、これぞ情報番組と思ってしまう。

道路情報を聴いていて、気になっている地名が「美女木」。ウィキペディアで調べると、埼玉県戸田市にある東京外環状自動車道と首都高5号戦と首都高埼玉大宮線を接続するジャンクション、と書いてある。東京まで車で行くことはまずないが、もし機会があれば通ってみたい場所だ。

| | コメント (0)

2011.06.17

iPhoneアプリ7notes mini

1308314402887.jpgiPhoneアプリ7notes miniをダウンロードしてみた。基本的には、入力はキーボード派であるが、スマートフォンの場合はそうもいかない。いつも、そこそこ苦労しているので、新しい入力方法にはたいへん興味がある。

今回、7 noteのiPhone版が出たのでさっそく導入した。まだ使いはじめなので、何とも言えないが、手書き文字入力というのもなかなか面白いとは思った。実際、使ってみないと分からないおもしろさ、心地良さがある。

漢字はかなり正確に認識してくれる。ひらがなの方が難しいようだ。ひらがなを数字として認識してしまうことが多い。ひらがななど単純な文字ほど丁寧に書く必要があるようだ。

午後4時半から卸団地組合会館にて卸団地組合の総会。いつもはホテルで行うのだが、今年は震災の影響で縮小してやることになった。総会後の懇親会は、ー階の山田食堂を利用。会の締めの挨拶は、山田食堂の社長だった。

Img_0113
町田理事長の挨拶

| | コメント (0)

2011.06.15

ICONIA TAB A500

IconiatabエイサーのAndroid3.0タブレットが7月に発売になる。AUのXOOMは高いので手がでないが、このICONIA TABなら3万円台なので、買ってみてもいいかなと思っている。

フラッシュが普通に動くなら、マイクロSDカードが使えることもあり、今使っているiPad1より便利に使えそうだ。

| | コメント (0)

2011.06.13

iPad Baka

美崎栄一郎著「iPadバカ」を読んでいる。こういうハウツー的な本は読む前はかなり期待感をもってしまうが、実際に読むと自分には向いてない内容になっていることが多い。

この本も似たような印象がある。書いてあるようなこまめな対応ができるのならいいが、めんどくさがりな私にとっては、まず実行は無理だろうと思える内容がほとんど。残念ながら自分の使い方で活用していくしかないだろう。

Photo

| | コメント (2)

2011.06.12

iPad and WiMAX

先週の出張には結局iPadを持って行った。MacBook Airを使うほどの用事はなさそうだが、iPadなら使う機会もあるだろうと思ったからだ。ところが、大津プリンスホテルの30階ではWiMAXの電波が拾えなかったので、使う機会はなかった。

都市部でも、ちょっと建物の奥に入るとWiMAXの電波は届かない。それにiPadとWiMAXルーター両方の電源をオンにしないといけないなど、私にとっては非常に面倒に感じる。めったにWiMAXを使う機会も無いので、必要性は少ないかなぁとも思っている。

| | コメント (4)

2011.06.09

大津から彦根へ

大津プリンスホテルの37階で朝食をとったあと、バスで出発。まずは、琵琶湖博物館へ行く。なかなか大きな博物館で、琵琶湖周辺の古代の歴史から始まり、近代の生活様式まで、いろいろな展示品があった。水族館も併設されていて、一時間では駆け足ですり抜ける感じだった。

Img_0085

彦根方面へ移動。途中、クラブハリエのパン屋さんへ寄る。南欧風の建物になっている。パンを3つだけ買ってみた。
Img_0096

彦根駅近くの高級料亭で昼食のあと、彦根城へのぼる。天守閣の階段は急で、気をつかった。天守閣前の広場にヒコニャンがいて、愛想を振りまいていた。暑い中、ご苦労なことだ。

帰り、彦根城近くの「たねや」&「クラブハリエ」に寄る。せっかくなので、1,575円のバウムクーヘンをひとつ買った。

Img_0104
たねや

Img_0106
クラブハリエ

Img_0107
帰りは新大阪から「さくら573号」

| | コメント (0)

2011.06.08

大阪駅から大津へ

Img_0053
岡山駅から、新幹線みずほに乗り、新大阪へ

Img_0058

今日は琵琶湖方面へ出張。時間に余裕があるので、新しくなった大阪駅を見て回る。ホームのはるか上に大屋根が掛かっているが、各ホームには従来の屋根がかぶさったままなので、ホームにいると開放感は無い。ノースタワー下から、エスカレーターで、どんどん上に上がって行ける。時空の広場から下を見下ろすと、ちょっと怖い感じだ。

Img_0070

Img_0071

さらに上に上がると、「天空の農園はこちら」という標識が見つかる。徒歩で階段をしばらく上がっていくと、小さな屋上農園スペースにたどり着く。風は気持ちいいが、日差しが強くて汗が噴き出す。夕暮れ時に来れば、いい場所だろう。

Img_0078

今日は琵琶湖湖畔の大津プリンスホテルに宿泊。夜景がきれいに見える。夕食は近江牛のすき焼きだった。じっくり味わう余裕がなく残念。

Img_0083

| | コメント (0)

2011.06.07

Apple Events

アップルのホームページにあるApple Eventsのビデオをざっと見た。iOS5の機能やクラウドサービスなど、いろいろ興味深い機能が紹介されている。秋の新iPhoneの発売が待ち遠しい。

| | コメント (0)

2011.06.05

iPadで出張は、ちょっと

今回の出張で、初めてiPadを持っていった。MacBook AirとiPadのどちらにするか、さんざん考えた上で、iPadにした。実際に出張先で使った印象としては、やはりちょっと力不足かな、と思った。

あまり荷物の重さを考えなくていい場合は、やはりパソコンを持って行った方が、役立つ。iPadだとパソコンで簡単にできることをわざわざ手間かけてやっているような感じになってしまう。

ということで、次回出張には、MacBook Airを持って行くか、荷物の重さが気になる場合はiPhoneひとつで済ますか、どちらかの方法がいいと思っている。

| | コメント (0)

2011.06.04

広島に宿泊

広島に泊まる。駅前のホテルセンチュリー21広島。今日は、食材探求会のミーティングを広川食材支店で行った。会に先立ち、社屋の上に設置した太陽光パネルを見せてもらった。40KWの発電能力があるそうだ。

食材の紹介では、ラムネ味のペーストが目を引いた。ちょっと微妙な味、でもちゃんとラムネの味になっている。話題づくりにはいいんじゃないだろうか。

夕食は、鉄板焼きの店juーshiへ。最後に出た広島風お好み焼きが、さっぱりとした味でうまかった。二次会は「嫋」へ、この店は、何年か前にも来たと思う。

| | コメント (0)

2011.06.03

岡山に宿泊

ずいぶん久しぶりに岡山に宿泊する。過去ログを見てみると、前回は2007年9月だったことがわかる。あのときはまだ西口側の整備ができていなかった。今ではすっかり景色が変わってしまった。

夕方、岡山駅周辺を散策してみた。駅前はさすがに賑やか。噴水のまわりに多くの人が集まっていた。夏祭りの宵のような雰囲気だ。駅前に怪しげな勧誘をしてるおじさんがいて、目を付けられた人がしつこく勧誘されていた。無視して立ち去ればいいようなものだが、若い人はそれができないようだ。

ホテルの窓から駅のホームがきれいに見える。新幹線がゆっくりホームに入ってくるのを上からみると、駅に侵入してから止まるまで、ずいぶん時間がかかることがわかる。16両編成の「のぞみ」は、ほんと長〜い。あんなに長い物体が、超高速で動くのだから、いざ何かあれば、どれぼど悲惨なことになるのか、想像すると恐ろしい。

| | コメント (4)

2011.06.02

iPhone版Keynoteのこと

アップルのプレゼンソフト「Keynote」がiPhoneにも対応したことを知った。KeynoteはiPadで使っている。これがiPhoneでも使えるなら、便利な場面もあるだろう。

プレゼン作成は画面の大きさiPadの方がラクそうに思う。一方で、プレゼンを行う場合は、iPhoneの方が場所をとらずに気楽にできそうだ。

本日のニュース
・会社事務所にコウモリが飛び込んできた。
・自民党党が出した内閣不信任案は否決、菅政権は延命。

| | コメント (0)

2011.06.01

iPhone文字入力とココログ for iPhone

iPhoneのキー入力については、今までいろいろと試してきた。これと言って決め手となる方法は無いのが現状。QWERTYキーでローマ字入力が一番無難かと思っている。

基本的に英語キーはOFFにして、英字入力が必要な場合は、ローマ字から変換で英文字にしている。ちょっと不便な場合も多いが、英語キーボードと日本語キーボードの切り替えが発生しない方が使いやすいと思う。

ココログ for iPhoneがバージョンアップされていたのでダウンロードしてみた。やはり、まだ画像サイズ設定部分は改良されておらず残念な感じがする。なんとかパソコンからの投稿と同様の画像貼り付けができるようにならないものだろうか。

| | コメント (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »