Windowsパソコンの操作方法で各ウィンドウをフルサイズにするのかしないのかは、結構大きな問題だと思っている。
会社ではスクエアタイプの液晶ディスプレイを使っているので、ひとつのソフトだけを使うのなら、フルサイズの方が使いやすい場合が多い。ただフルサイズにしてしまうと、ガジェットの情報が見えなくなってしまう。
カレンダーと時計のガジェットぐらいは、いつも見えるようにしたい。結局はフルサイズ表示は諦めて、ガジェット表示部分だけを残したサイズでウィンドウ表示しているのが現状だ。
ウィンドウの切り替えは、ALT+TABのキーボードショートカットが便利でよく使う。ちょっと困るのが、タブブラウザのタブ切り替え。タブブラウザは便利だが、タブ切り替えのショートカットは、2つのタブを行き来するにはあまり便利にはできてない。
タブが二つなら、CTRL+TABで行き来できるが、3つ以上になると3つめのタブまで移動してしまう。CTRL+SHIFT+TABを使うという手もあるが、不便。もうちょっとうまい方法はないものだろうか。
--
10時から、かわさき予備校の保護者説明会に参加した。志望校を選ぶ基準、高知県のあいかわらずの学力の低さ、最近の入試問題は昔とずいぶん変わってきていること、奨学金の話などを聴く。なかなか、おもしろかった。
塾の帰りに、改装した高知県民文化ホールの外観をじっくり見た。今回の工事は、耐震補強が中心だろうが、入り口にスロープができ、その前のカンバンがなかなかかっこいい。

スロープができている

高知県立県民文化ホール

Kochi Prefectural Culture Hall

オレンジホール入り口