Windowsのウィンドウサイズについて
Windowsパソコンの操作方法で各ウィンドウをフルサイズにするのかしないのかは、結構大きな問題だと思っている。
会社ではスクエアタイプの液晶ディスプレイを使っているので、ひとつのソフトだけを使うのなら、フルサイズの方が使いやすい場合が多い。ただフルサイズにしてしまうと、ガジェットの情報が見えなくなってしまう。
カレンダーと時計のガジェットぐらいは、いつも見えるようにしたい。結局はフルサイズ表示は諦めて、ガジェット表示部分だけを残したサイズでウィンドウ表示しているのが現状だ。
ウィンドウの切り替えは、ALT+TABのキーボードショートカットが便利でよく使う。ちょっと困るのが、タブブラウザのタブ切り替え。タブブラウザは便利だが、タブ切り替えのショートカットは、2つのタブを行き来するにはあまり便利にはできてない。
タブが二つなら、CTRL+TABで行き来できるが、3つ以上になると3つめのタブまで移動してしまう。CTRL+SHIFT+TABを使うという手もあるが、不便。もうちょっとうまい方法はないものだろうか。
--
10時から、かわさき予備校の保護者説明会に参加した。志望校を選ぶ基準、高知県のあいかわらずの学力の低さ、最近の入試問題は昔とずいぶん変わってきていること、奨学金の話などを聴く。なかなか、おもしろかった。
塾の帰りに、改装した高知県民文化ホールの外観をじっくり見た。今回の工事は、耐震補強が中心だろうが、入り口にスロープができ、その前のカンバンがなかなかかっこいい。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット3」カテゴリの記事
- 今年4台目の自作PCは、CPUにIntel Core i3 9100を選んだ(2020.07.24)
- はじめてのRyzen、今年3台目の自作PC構成はこうなった。(2020.06.10)
- またCPUを購入した。今度は、Ryzen 3 3200G(2020.05.28)
- Intel Core i3-9100F 入っているの自作PC完成(2020.05.23)
- ミニATXケース 舞黒透 maikurosuke (MK-01W)(2020.05.16)
コメント
県民文化ホールですか~ もう何年いや、何十年言って無いかな???(爆)
今日は雨がかなり降りましたね
やっと梅雨らしい?ジメジメ感を感じましたが… やはり
が良いです。
痛めた箇所も、早めに接骨院へ行って冷やしたお蔭で、かなり良くなりました。手首より左肩が痛いですけどネエ~(汗)まあ、気長にしないと
投稿: 月のkumazou | 2011.06.20 21:15
こんばんは!コメントありがとうございます。
そんなに、県民文化ホールに来てないですか?
私は、子供の学校の音楽家などでは来ています。コンサートとかはないですが。
痛み多少和らいだようで、良かったです。引き続きお大事に。
投稿: iyota | 2011.06.20 22:24
おひさです´ω`)ノドモ
県民文化ホールなつかしいなぁ
昔々の大昔、甲斐バンドとか矢沢永吉のコンサートに行ったことあります。30年以上も前の話だ(笑)
当時はできたばかりできれいでした。確かオレンジホール、グリーンホールって2つあったですね
ところで南国市あたりでは今でも天の川がきれいに見られますか?そこは私の生まれたところです。
夏にはホタルもたくさんいましたが今はどうなのでしょう・・・一度帰ってみたいなぁ
投稿: わんだらー | 2011.06.22 02:55
わんだらーさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
県民文化ホール、なつかしいですか。私は「虹とスニーカーの頃」が出たばかりの時にチュリップのコンサートに行ったことが一番印象に残っています。
天の川はどうでしょうかね。たぶん、空の澄んだ時なら見えそうですが、私は目が悪いのでわかりません。蛍は難しそうな気がします。
投稿: iyota | 2011.06.22 08:09