「ThinkPadはこうして生まれた」
「ThinkPadはこうして生まれた」という本を買ってみた。まだ、読んでない。会社で使っているノートパソコンのうち、7割はThinkPadになっている。最近の格安品は分からないが、ThinkPadという名前がついているノートパソコンは、キーボードなどそれなりに作りが良いと思う。
会社で使うWindowsノートパソコンの2強は、ThinkPadとレッツノートだと思っている。バイオも選択肢のひとつだろうが、今まで縁が無くて、使っていない。レッツノートにも、とても興味があるが、価格設定が高すぎて手が出ない。モバイル専用ならレッツノートを選ぶだろうが、会社で使うパソコンは、どっちかというと置きっぱなしなるので、ThinkPadの方が選びやすい。
デスクトップパソコンの置き換えで、また1台ThinkPadを手配している。低価格な商品で、ThinkPad Edge E420。主な仕様は、Win7Home/14.0型ディスプレイ/Core i5-2430M/4GBメモリー/内蔵カメラ/Bluetooth付き。ディスプレイは光沢ありを選んだ。ThinkPadの中でもEdgeと付くタイプは、廉価版となるので、あまり期待はできないが、仕様から考えれば、それなりに使えると思っている。
| 固定リンク
「ThinkPad」カテゴリの記事
- レノボ シンクパッドエッジの(Lenovo ThinkPad Edge E420)(1141CTO)(2011.12.23)
- 「ThinkPadはこうして生まれた」(2011.12.19)
- ThinkCentre A58 Towerを発注した。(2010.09.17)
- X61にAdvanced SystemCare Freeを(2010.08.06)
- ThinkPad X61をまた会社で使う(2010.06.19)
コメント