カード考
カードなんて煩わしいだけ。出来れば、持ち歩くカードは少ない方がいい。
私がふだん持っているカードは、クレジットカードが4枚、銀行のキャッシュカードが1枚、保険証、免許証とSDカード、ローソンカード、マイレージカードが2枚、ETCカード、土佐電鉄のですかカード、その他いろいろポイントカード。思い出せないくらい多くのカードを持ち歩いている。
ファミマやTSUTAYA書店に、買い物に行くと、私が持って無いカードについて、持ってますか?と聞かれる。それはもちろんTカードです。
カードをこれ以上増やしたくは無いのだか、やっぱりTカードは持っていないと、なんか損した気分になる。
そこでファミマTカードを作ることにした。以前、このカードを作るように勧誘された時には、即座に断ったが、今はあえて自分から作ろうとしている。人の気持ちは変わりやすものです。
| 固定リンク
« 順調に育つTSUTAYA近くの稲 | トップページ | IBMサーバー System x3200 M3を使った業務システムを本格的に使い始めて1ヶ月以上経過した。サーバー自体は特に問題無く作動している。 »
「心と体」カテゴリの記事
- 2021年、これから(2021.01.02)
- 2020年も残り6日、今の心境(2020.12.25)
- 7月半ばの近況について(2020.07.19)
- 会社の桜が咲き始めた(2020.03.31)
- ニューヨークの感染者増加、高知でも13人目が(2020.03.27)
コメント