« バスとJRとANAで行く大阪 (6)ANA1601便で高知へ | トップページ | 背後がすっきりしたファミリーマート »

2014.03.09

(覚え書き)iPhone5Sシャッター音無音化とカメラロール整理

最近では、デジカメは、ほぼ使わなくなった。海外旅行にも、カメラは持っていかずに、iPhone1台で済ませている。

iPhoneのカメラも、ずいぶんと進化して、よく映るようになったが、どうしても気になるのが、大きなシャッター音が鳴ること。

マナーカメラなどの、無音カメラアプリを使うことで、一応、目的は達せられるのだが、この手のカメラアプリは、標準カメラのように、ロック画面から起動することはできず、やはり不便に感じる。そこで、最後の手段として、Jailbreakを利用する。

覚え書きとして、その手順を列記する。

1.MacBook Airに「evasi0n7」をダウンロード、インストールする。
2.iPhone5SとMacBook Airをケーブル接続する。
3.Jailbreakというボタンを押す。
4.途中で、iPhone5s側に、evasi0n7アイコンができるので、それをタップする。
5.iPhone5sにCydiaがインストールされる。

6.Searchタブから「iFile」を検索し、インストールする。
7.iFileアイコンをクリックし、/System/Library/Audio/UISounds フォルダに移動し、「photoShutter.caf」を探して、右矢印をクリック。
8.ファイル名をクリックして、ファイル名を適当に変更する。
9.「完了」ボタンを完了。
10.カメラアプリを再起動すると、シャッター音が鳴らなくなる。

ついでに、3000以上の写真が溜まっていたカメラロールを整理した。まずは、iPhone5SとMacBook AirをUSBケーブルで接続。iPhotoが起動するので、写真データを取り込みの上、iPhone側の写真を削除する。

しかし、iPhotoでは、取り込めできない写真が多数残った。そこで、Macのアプリケーションフィルダー内にある「イメージキャプチャー」を使って、その他の写真を取り込んだ。

最後は、イメージキャプチャーから、カメラロールの写真データを削除。これで、カメラロール内のデータは0となった。

|

« バスとJRとANAで行く大阪 (6)ANA1601便で高知へ | トップページ | 背後がすっきりしたファミリーマート »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« バスとJRとANAで行く大阪 (6)ANA1601便で高知へ | トップページ | 背後がすっきりしたファミリーマート »