2016年 台湾旅行記(9) 今日も雨、高鐵台北站へ
台北にも、あさが来た。
午前6時過ぎに起きる。ベッドに寝てる状態でも、外の雨音が聞こえた。今日もやっぱり雨・雨・雨。テレビで天気予報を見るが、台湾全土が雨らしい。気分は、やや憂鬱。落ち込んでいても仕方ないので、起き上がって、まず、シャワーを浴びる。
朝食設備など、そもそも無いホテルなので、昨日、近所のファミマ買っておいた「純粋なパンナコッタ」を朝食替わりに食す。「不加一滴水、全生乳使用」。
食事のあと、ホテルを出て、駅に向かう。ホテルのすぐ向かいに、地下への入口がある。こんな雨の日でも、ほぼ傘無しで、駅へ行けるのはなかなか便利。この入口は、降りてそのまままっすぐ進むと台北駅につながる。また、逆に降りて、手前方向へ戻ると中山地下街につながる。昨年、5月の連休に台北を訪れた際には、このあたりから、地下街を中山駅までぶらぶら歩いて行った事を想い出す。
この地図のR2から、外へ出ると、すぐ前がホテル。
台北駅の新幹線ホーム入口は、さらに下になる。エスカレーターで下へ移動する。台鉄ホーム入り口の隣に、高鐵ホーム入口が並んである。その横の、チケット売り場の窓口に並ぶ。なぜか、ここは、窓口が3つしかない。昨日の、高鐵桃園駅と同様に、1番の窓口は高齢者・身障者専用。
順番が回ってきたので、「高鐵3デイパス(高鉄(新幹線)3日間周遊券)」とパスポートを渡し、7:48発 左営行き611列車を、高鐵台南まで指定席で取ってもらう。口頭で伝えるのはなかなかめんどうなので、iPhoneの画面上に大きく文字が表示できるアプリを使い、列車番号と到着駅を表示して、この画面を見せながら頼む。この列車の高鐵台南駅着は、9:34。所要時間は1時間46分ということになる。
窓口の係員は、いったん乗車券を発券したあと、この内容を「高鐵3デイパス」に転記している。そのまま、その乗車券をくれればいいようなものだが、改札で3デイパスとパスポートを厳格にチェックするため、このような仕組みになっている。
新幹線駅の自動改札機は、このようなものだが、「高鐵3デイパス」ではここは通れない。近くの係員を呼んで、3デイズパスとパスポートを見せて、別の場所から改札内へ入る。この手続きがややめんどう。
| 固定リンク
「旅行記 台湾」カテゴリの記事
- 2016年 台湾旅行記 もくじ(2016.04.19)
- 2016年 台湾旅行記(40) 徳島の大雪で予定がくるう(2016.04.18)
- 2016年 台湾旅行記(39) 雪が降る中、関空に到着(2016.04.13)
- 2016年 台湾旅行記(38) ジェットスター・アジア航空 721便に搭乗(3K721)(2016.04.12)
- 2016年 台湾旅行記(37) 桃園国際空港に到着(2016.04.11)
コメント