« 高知県初のLCC ジェットスタージャパン(1)高知-成田、高知-関空 2018年12月就航 | トップページ | クアラルンプール旅行記(6)現地での行動・空港から市内へ »

2018.09.06

クアラルンプール旅行記(5)関空までの経路の結論

関空までの経路をいろいろ考えているうちに、台風21号の影響で、関西空港は大きな被害をこうむった。

今日の報道によれば、明日にも国内線は運行を再開するということだが、これは第二ターミナルおよびB滑走路を利用した限定的なもので、国際線の全面的な再開は、なかなかメドがたたないというところだろう。

ところで、関西空港の国際線が復旧するという前提での話にはなるが、本題の高知から関空までの経路は、結局、一番安い高速バスを選んだ。

はりまや橋 10:45発 ⇒ JR難波 15:43着(高知エクスプレス12号)
JR難波 9:05発 ⇒ はりまや橋 14:09着(高知エクスプレス5号)
運賃(往復) 11,100円

JR難波からは、いつものようにリムジンバスで関空に向かうつもり。JR難波から関西空港第1ターミナルまでは、通常だと50分ほどだが、今回の台風被害で、空港連絡橋が片側の交互通行となるため、通常よりかなり時間がかかるだろう。

空港リムジンバス JR難波(OCAT)~関西国際空港
運賃(往復) 1,850円

合計運賃 12,950円

今回の関西国際空港の惨状を考えると、やはり、神戸空港に国際線を入れるべきだと思う。神戸空港の滑走路自体は、かなり運用に余裕があるように見えるし、国際線のターミナル機能は、地方空港でやっているように簡易的なものでいいので、ぜひ、神戸空港に国際線の定期路線を開設してもらいたいものだ。

K20180906

|

« 高知県初のLCC ジェットスタージャパン(1)高知-成田、高知-関空 2018年12月就航 | トップページ | クアラルンプール旅行記(6)現地での行動・空港から市内へ »

旅行記 マレーシア」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 高知県初のLCC ジェットスタージャパン(1)高知-成田、高知-関空 2018年12月就航 | トップページ | クアラルンプール旅行記(6)現地での行動・空港から市内へ »