Amazonの低価格ロボット掃除機「ILIFE V3s Pro ロボット掃除機」を買ってみた
事務所用にロボット掃除機を買ってみました。本家のルンバも入門機なら以前よりずいぶんとお安くなっていますが、Amazonで販売されている安いタイプを試してみることにしました。
I LIFE V3sという型番の商品で、レビューを見る限りでは、そこそこ使えそうな印象です。購入時の価格は、12,675円。タイムセールで少し安くなっていましたが、クーポンが利用できるため、ふだんでも14,000円ほどで購入できそうです。これくらいの価格だと、ちょっとためしてみようという気になりませんか?わたしは、ためしてみようと思いました。
購入したロボット掃除機です。上面に「CLEAN」というボタンがついていて、ここを押すことで掃除がスタートします。また、側面右横には電源スイッチがあります。このスイッチをオフにすると、タイマーなどで掃除機が勝手に動き始めるのを防ぐことができます。
商品はこのような箱に入って届きます。箱には「Beetles」というマークが付いています。たしかに、現物の動きを見ているとBeetlesという名前がふさわしく感じます。前方についている2つの回転羽根が、いかにも虫という感じで、見ていてあきない動きです。
箱の中身は、緩衝材に入ったロボット掃除機本体と付属品、説明書などです。しっかりした梱包なので、よほどのことが無い限り配送中に壊れることはなさそうです。
こちらが付属品です。充電ステーション、リモコン、ACアダプター、リモコン用乾電池、予備フィルター、予備回転はね、掃除用のはけです。回転羽根は、掃除中ずっと回っているので、一番最初にいたみそうです。
掃除機をひっくりかえすと、このように見えます。ルンバ同様に大きな車輪が2個と、先端部の小さい車輪。そして、前方2個所に回転羽根があります。回転羽根でつかまえたほこりを、吸引口から吸うという構造です。
先端部の車輪が汚れた場合は、これを引き抜いて掃除する必要があるようです。
ロボット掃除機の使い方として、リモコンでタイマーセットし、毎朝7時半頃から掃除が始まるようにしています。8時半頃には手動で停止させて充電ステーションに戻していますので、自動でステーション戻る機能はあまり使っていません。
壁を検知する機能があるため、壁にガツガツ当たるようなことはありません。また、掃除しているフロアーに階段が2個所ありますが、階段を検知する機能がうまく働いているため、落下するようなこと無く、安心して使えます。
ルンバの最新モデルと比較すれば、それなりに違いはあるのでしょうが、この格安ロボット掃除機でも特に問題無く使用できているので、これはこれでいいんじゃないかと思っています。
|
| 固定リンク
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 高知市南久保の基礎がかさ上げされた住宅地(2019.08.21)
- マンション サーパス南久保(高知市南久保・新築物件)(2019.06.12)
- Amazonの低価格ロボット掃除機「ILIFE V3s Pro ロボット掃除機」を買ってみた(2019.05.31)
- 三翠園 13階の謎(2016.05.14)
- 高知市役所 本庁舎 解体取り壊し(2015.10.31)
コメント