旅の荷物は一つに、そして軽く
海外旅行を含めて旅行用の荷物は一つにまとめるようにしています。サブバッグも原則として使いません。一つにまとめると、忘れ物の心配がほぼなくなります。
荷物を一つにする場合、問題になるのがまずは財布です。以前は、一般的な二つ折りの財布を使っていましたが、かなりかさばるため身につける事ができません。
そこで、選んだのが地球の歩き方から販売されているトラベルスマートウォレットです。鎖のついた最低限なサイズの財布です。旅行用にと買った財布ですが、今では日常使いしています。
この財布を使うポイントは、財布の中身をどれだけ絞り込めるか、です。普段はこの財布に、免許証、保険証、他にカードを2枚ほど入れてます。そして、現金は最小限にしています。これで特に困ることはありません。
バックパックは、グレゴリーの19リットルと29リットルを使い分けています。荷物が少なくても大は小を兼ねますので、やはり大きい方が使いやすいように思います。あとは、快適な移動のために、バックパックの中身をいかに少なくするのかが、肝要です。
スマートフォンやモバイルバッテリー、充電器具などはどうしても必要なので、最低限の機材は持って行きます。私の場合、いざという時のことを考えて、iPhone2台、コード類を含む充電器具2セット、モバイルバッテリー1台は必須としています。
荷物でいちばんかさばるのは、衣料品なので、これらを最低限にすることが、最終的な荷物の大きさ・重量を減らすキーポイントになります。ただ、衣類を減らすと、洗濯が忙しくなり旅先での時間を使ってしまうので、そのあたりのバランスと現地の気候を考えつつ、衣料品の内容を考えます。そして、出発時の荷物は3kg台に抑えるのが理想です。まぁ、なかなかむずかしいですが。
| 固定リンク
「旅行・地域4」カテゴリの記事
- コロナ禍でキャンセルした国際列車(2020.11.23)
- 9月のウラジオストク行きはキャンセルへ(2020.05.09)
- JRおおさか東線に乗る(2020.02.22)
- 松本城再訪(2019-12-14)(2020.01.29)
- 羽田空港からリムジンバスで新宿へ(2019/12/14)(2019.12.18)
コメント